No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2のご解答のとおり、工業系で使われていた単位です。
機械学会の機械工学便覧などには載っていました。水の密度は普通、1000kg/m3ですね。
見られた単位で表された水の密度の数値をごらんになられましたか。1000ではない数値が載っていると思います。
>または,昔は工学単位と言って,1kg重のことを単に1kgと書いていたこともあります.
>今では1kgfとか1kgwとか書くべきものです.或いは9.8Nとか.
工学単位でもkgは質量の単位です。力はkgfです。でも日常的にkgfの意味でkgが使われていることが多かったので質量の意味でのkgは使われていないと考えた方がいいようです。
密度の単位はkgf・s2/m4になっていませんでしたか。工学系でも学会レベルで言えばkg・s2/m4は出てきません。使う人がkgとkgfの区別をしていないのです。
機械工学便覧(第6版)には5℃の値として
比重量 1000.0kgf/m3
密度 101.97kgf・s2/m4
が載っています。
ややこしいのですが問題は別のところにあるようです。
物理や化学の理学系では質量を第一義的なものと考えます。「物質があればまず質量が決まる、その質量に地球の引力が働いて重力が生じる」と考えます。質量は直接測定できません。天秤で比較質量を求めると本には書いてありますが重力が働かなければ天秤も機能しません。基準の物体に対する重力の大きさの比を求めていることになります。
機械工学等の立場は直接測ることのできる重量を第一義的なもの、質量はそれから誘導される2義的なものと考えています。同じ単位文字を使っていても発想が異なるのです。
釣り合い中心の静力学のウエイトが高いですから重量で話が済みます。質量は出てきません。比重量がわかれば密度も必要ありません。
ところがF=maの運動方程式を使う場面が出てくるとどうしても質量が必要になります。この時物理ではFはN(ニュートン)で考えます。ところが機械工学ではFをkgfのままでつじつまを合わせようとします。Fとaが測定量ですのでmで合わせます。mはパラメータのような働きで表には出てこないと考えています。重量がWの物体であればmのところにw/gを入れなさいということになります。したがって質量の単位は[kgf・s2/m]になります。密度はこの単位をm3で割ったものになります。
SI単位系になってkgfの代わりにNが使われるようになりました。でも質量が2義的なものという発想は簡単にはなくならないと思います。新しい機械便覧には「従来は質量を認めてこなかった学会としての立場を変更する・・・」という文章が載っています。
物理の問題であれば「質量m[kg]の物体があって、・・・」と書かれるはずのところが機械工学の問題では「重量W[kgf]の物体があって、・・・」と書かれていました。今は「重量W[N]の物体があって、・・・」と書かれています。使う単位は共通であっても発想が同じであるとは言えないように感じます。
「重量W[N]の水素ガスがあって・・・」なんて文章に出会うと「?」と思ってしまいますよね。
No.2
- 回答日時:
#1です.
または,昔は工学単位と言って,1kg重のことを単に1kgと書いていたこともあります.
今では1kgfとか1kgwとか書くべきものです.或いは9.8Nとか.
従って,質問者さまが読まれた「kg・sec2/m4」の「kg」は実は「重量単位」かも知れません.
そうだとすると,この単位は正しいことになります.
(つまり,kgは実際にはkg・m/s2に相当する.)
SI単位系世代の私たちには大いに混乱の元になりますが..
古い資料や教科書だとこういうことがたまにあります.
No.1
- 回答日時:
kg・sec2/m4と言う単位を見ますとどうも,
kg/(m3×加速度単位),即ち,重量を体積と重力加速度で割った操作をしているようです.
しかしそもそも最初の重量の単位を間違えている,と言うように見えます.
私の答えとしては,密度はそんな単位にはならない,
誰かが重量を質量と間違えて,計算方法に則って単位も合わせた,
のだと思いますが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 大学・短大 大学生です。この夏から2年ほど休学し、留学に行きます。そこで質問なのですが、大学には一年で履修できる 3 2022/07/11 13:11
- 物理学 無限平面上を一方向に単位長さあたりjの面電流が流れているとき、平面から距離aの点における磁束密度を求 1 2022/11/05 20:59
- 宇宙科学・天文学・天気 気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか? 13 2022/09/05 18:40
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- 工学 導電率σ、抵抗率ρをもとめよ。 多数キャリア密度n=1×10^21【m^-3】 少数キャリア密度p= 2 2023/05/09 18:44
- 物理学 物理の単位 1 2022/08/27 11:06
- 物理学 なめらかな水平面の床の上に、質量 200 g の物体がある。床の面を xy 面とし、鉛直方向に z 1 2022/07/23 11:28
- 計算機科学 位置度算出の質問です。 x.-0.10 y0.05 z0.000 の時、位置度は0.224と出ました 1 2022/12/11 23:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
kgf・s^2/mm4何を表現しているか解りません、どなたか教えていただけますか
計算機科学
-
空気密度を工学単位系で表すと...
物理学
-
m4の読み方がわかりません(σσ;)アセ・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
密度の換算について
物理学
-
5
台形の重心を求めるには
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
球殻の慣性モーメントI=2/3MR^2...
-
成形品の質量管理による品質管...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
質量0.20kgのボールが、速さ20m...
-
水120グラムに砂糖30グラムを溶...
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
空気密度
-
密度の単位について質問です
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
物理でジェットコースターの台...
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
球の慣性モーメントについて
-
光のエネルギー
-
物理用語について
-
仮に時速300kmのパンチを人体に...
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
質量中心について
-
運動エネルギーで使う式の mgv...
-
衝撃を質量で表す?
-
体重計が測定しているのは質量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
衝撃を質量で表す?
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
gとg重の違い
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
片持ち梁の固有振動数
-
密度の単位について質問です
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
有効質量について教えてください。
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
台ばかりって、そのものの重さ...
-
ベンゼン50.0gに、化合物X1.22g...
-
公式の文字の順序について
-
質量が大きくなると周期が長く...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
物理用語について
-
中学理科の問題!
-
鎖を引き上げる運動
おすすめ情報