
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2のご解答のとおり、工業系で使われていた単位です。
機械学会の機械工学便覧などには載っていました。水の密度は普通、1000kg/m3ですね。
見られた単位で表された水の密度の数値をごらんになられましたか。1000ではない数値が載っていると思います。
>または,昔は工学単位と言って,1kg重のことを単に1kgと書いていたこともあります.
>今では1kgfとか1kgwとか書くべきものです.或いは9.8Nとか.
工学単位でもkgは質量の単位です。力はkgfです。でも日常的にkgfの意味でkgが使われていることが多かったので質量の意味でのkgは使われていないと考えた方がいいようです。
密度の単位はkgf・s2/m4になっていませんでしたか。工学系でも学会レベルで言えばkg・s2/m4は出てきません。使う人がkgとkgfの区別をしていないのです。
機械工学便覧(第6版)には5℃の値として
比重量 1000.0kgf/m3
密度 101.97kgf・s2/m4
が載っています。
ややこしいのですが問題は別のところにあるようです。
物理や化学の理学系では質量を第一義的なものと考えます。「物質があればまず質量が決まる、その質量に地球の引力が働いて重力が生じる」と考えます。質量は直接測定できません。天秤で比較質量を求めると本には書いてありますが重力が働かなければ天秤も機能しません。基準の物体に対する重力の大きさの比を求めていることになります。
機械工学等の立場は直接測ることのできる重量を第一義的なもの、質量はそれから誘導される2義的なものと考えています。同じ単位文字を使っていても発想が異なるのです。
釣り合い中心の静力学のウエイトが高いですから重量で話が済みます。質量は出てきません。比重量がわかれば密度も必要ありません。
ところがF=maの運動方程式を使う場面が出てくるとどうしても質量が必要になります。この時物理ではFはN(ニュートン)で考えます。ところが機械工学ではFをkgfのままでつじつまを合わせようとします。Fとaが測定量ですのでmで合わせます。mはパラメータのような働きで表には出てこないと考えています。重量がWの物体であればmのところにw/gを入れなさいということになります。したがって質量の単位は[kgf・s2/m]になります。密度はこの単位をm3で割ったものになります。
SI単位系になってkgfの代わりにNが使われるようになりました。でも質量が2義的なものという発想は簡単にはなくならないと思います。新しい機械便覧には「従来は質量を認めてこなかった学会としての立場を変更する・・・」という文章が載っています。
物理の問題であれば「質量m[kg]の物体があって、・・・」と書かれるはずのところが機械工学の問題では「重量W[kgf]の物体があって、・・・」と書かれていました。今は「重量W[N]の物体があって、・・・」と書かれています。使う単位は共通であっても発想が同じであるとは言えないように感じます。
「重量W[N]の水素ガスがあって・・・」なんて文章に出会うと「?」と思ってしまいますよね。
No.2
- 回答日時:
#1です.
または,昔は工学単位と言って,1kg重のことを単に1kgと書いていたこともあります.
今では1kgfとか1kgwとか書くべきものです.或いは9.8Nとか.
従って,質問者さまが読まれた「kg・sec2/m4」の「kg」は実は「重量単位」かも知れません.
そうだとすると,この単位は正しいことになります.
(つまり,kgは実際にはkg・m/s2に相当する.)
SI単位系世代の私たちには大いに混乱の元になりますが..
古い資料や教科書だとこういうことがたまにあります.
No.1
- 回答日時:
kg・sec2/m4と言う単位を見ますとどうも,
kg/(m3×加速度単位),即ち,重量を体積と重力加速度で割った操作をしているようです.
しかしそもそも最初の重量の単位を間違えている,と言うように見えます.
私の答えとしては,密度はそんな単位にはならない,
誰かが重量を質量と間違えて,計算方法に則って単位も合わせた,
のだと思いますが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
物理の試験勉強
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
水の温度を下げるための水量に...
-
運動エネルギーで使う式の mgv...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
「静止質量」について
-
雨粒が,空中に浮かんでいる小...
-
[材料力学] 同一質量の中実円柱...
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
質量と重量の単位について
-
光速を超えられない理由
-
物理 つりあいの問題です
-
台ばかりって、そのものの重さ...
-
衝撃を質量で表す?
-
E=mc二乗について
-
単位について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
衝撃を質量で表す?
-
500N(ニュートン)を例えると
-
物理基礎の問題です。この問題...
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
gとg重の違い
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
1Kcalとは!
-
質量が0の物体は重力に引かれま...
-
重量から質量換算ってできるの...
-
物理用語について
-
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
質量比は半径の二乗に比例する...
-
水の温度を下げるための水量に...
-
公式の文字の順序について
おすすめ情報