
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
時速 36 km=秒速 (36000/60/60) 10 m より、10m/s がでます。
** 機械的に 3.6 で割るのもよいのですが、1時間は 3600 s ですから、こちらをご理解ください。**
また a=10/0.1=100 m/s/s(分母の 0.1 は衝突時間(No.1: yu-fo さんのご説明にあります。)ですから、 Newton の法則より、F=ma =1600*100=160,000 N =160 kN が得られます。
Linandteteさん、ありがとうございました!
意味がわかりました。また学生の頃から苦手だった換算についても理解出来ました。
>時速 36 km=秒速 (36000/60/60) 10 m より、10m/s
なんで36000が出て来るのかしばらく悩んだ私ですが36×1000(Kの単位1000)でいいのですよね。
それにから60分/60秒で割っていけばm/sが出る。
合ってますか???
時速1Km=1000/60/60=0.277777で0.28m/s。
この考え方だったら、反対の場合でも10m/s×60×60=36000で最後に1000で割ってあげる。
こんな基礎がわかってなかった私なんで念の為、確認させて頂きたいのですが(36000/60/60)←にそれぞれ単位を付けるとどのような単位になるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
もし、丁寧に書くならば、
36 (km/hr)=36000(m/hr)/60(min/hr)/60(s/min)=36000/60/60 (m/hr hr/min min/s)=10 (m/s) となりましょう。
「学生の頃から苦手だった」ことが私の説明でクリアできたとすれば光栄です。
お恥ずかしいことですが、やっと人並みのレベルになったと喜んでおります。
基礎がないのでいろんな場面で困っていたんですが、、、、
出来ることなら小学生から出直したいです、、。
まだ勉強中なのでまた問題をお聞きするかと思いますが、もしご迷惑でなければ教えて下さい。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1 さんのご回答で、時速 36 km を秒速 10m(=10m/s) と直せばよい。
F=1600*100(kgm/s/s)=160,000 N=160 kN です。この回答への補足
Linandteteさん解説ありがとうございます。
結局F=maの公式で
時速を秒速に換算して計算するのですね!
まだ、理解出来ないところがあるのですが、私の参考書では時速36kmを秒速に換算する場合は3.6で除す。
秒速を時速に換算する場合は3.6で乗じる。、、と説明しています。
すると、36km÷3.6=10m/s
したがって、1600×10=16000m/sになってしまう。
私のどこがおかしいのか教えて頂けませんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
まったくもって自信ありませんが、私ならこう考えるというところです.
時速36kmの状態で欄干に衝突、衝突時間は0.1秒
→速度36km/secの物体が0.1秒後に速度0km/secに減速
→加速度(減速度)を計算すると a=(0-36)/0.1=-360km/sec/sec
物体に作用する力は質量に加速度を乗じて求める.
つまり、f=maを用いる.
ところで、車両重量1600kgの記載はあいまいですねぇ...重量が正しければ1600kg重の表記のはずですし、1600kgがただしければ車体質量なんでしょうけど...
以下では、車体重量はすなわち質量と見なして考えますね.ちなみに、車体重量が正しければ、質量は1600kg重÷重力加速度(g≒9.8m/sec/sec)≒163.3kgになると思われます.
話を元に戻して、物体に作用する力すなわち衝撃力は
f=ma=1600×-360=-576000 ←これが答え
答えの単位はkN(キロニュートン)かな?
で、回答は終了ですが、ちなみに問題文にあるそれ以外の情報は、余計なこと考えなくても良いですよ、ってことだと思います.
橋の欄干は剛体→橋の欄干は変形しない→もし変形することを考えると欄干が変形する時間ぶんだけ衝撃時間が長くなってしうため話が複雑になるのを避ける.
橋の欄干に心向き衝突→これも話を複雑にしないための注意書きですね.
この回答への補足
yu-foさん、解説ありがとうございます。
問題の答えの中に576000という答えがないので自身がないのですが、答えの単位はKNを指定しています。
なお、答えは40KN、80KN、120KN、160KN、180KN、200KNのいずれかになるようなんですが、、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
衝撃力の計算方法について
物理学
-
重りが落下した際の最大荷重(衝撃)値は?
物理学
-
衝撃荷重の計算式
物理学
-
-
4
地面衝突時の衝撃力
物理学
-
5
10kgのものを30cmの高さから誤って落とした場合に、物体にかかる衝撃荷重はどのくらいですか?
物理学
-
6
瞬間的な衝撃力の求め方
物理学
-
7
衝撃力(撃力)の単位について
物理学
-
8
壁にぶつかった時の力
物理学
-
9
80kgの人が高さ20mから落下した場合の力
物理学
-
10
【至急】衝突時間ってどうやって求めますか? 落下物の速度÷直径 と見たのですがそれであっていますか?
物理学
-
11
衝突のエネルギーについて
物理学
-
12
エクセルで、重力加速度
Excel(エクセル)
-
13
衝撃を質量で表す?
物理学
-
14
停車中の車に時速30kmで追突された時に首にかかる負担はどれくらい?
国産バイク
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダークマターやダークエネルギー
-
500N(ニュートン)を例えると
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
仮に時速300kmのパンチを人体に...
-
水120グラムに砂糖30グラムを溶...
-
質量中心について
-
重量から質量換算ってできるの...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
中学理科の問題!
-
片持ち梁の固有振動数
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
質量の大きさと 速さの変化の...
-
公式の文字の順序について
-
質量とエネルギーとの転換式
-
台ばかりって、そのものの重さ...
-
密度の単位について質問です
-
gとg重の違い
-
箱の慣性モーメント
-
質量M、半径rの金属球と質量m,...
-
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダークマターやダークエネルギー
-
質量って何ですか
-
光の速さで蹴られると
-
500N(ニュートン)を例えると
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
衝撃を質量で表す?
-
重量から質量換算ってできるの...
-
衝撃力の計算方法
-
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
片持ち梁の固有振動数
-
密度と質量密度の単位について
-
成形品の質量管理による品質管...
-
gとg重の違い
-
体重計が測定しているのは質量...
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
仮に時速300kmのパンチを人体に...
-
有効質量について教えてください。
おすすめ情報