重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

彼女持ちの男性(もちろん子なし)が会話の中で、子供の事件とかみると親の気持ちになって辛くなるみたいな話を急に話し出したのですが、、、これって子供いなくてもそうゆう心理になったりするのですか?
それとも、彼女に子供ができてもう親の気持ちになってきたのか、、、

A 回答 (6件)

う~~ん。

言葉の心理ですか。
あるにはありますね。心理学になりますけど。
彼女さんは、子供いるのかいないのかはわかりませんが、
そういう仲になる確率もあるわけでしょう?

多分もう、彼女さんの中では、結婚したいとか子供作りたいとか
まあ、いろいろ考えているのかもしれませんね。
そういうのがポロっと出ちゃったのかもしれません。
その程度のことなので、深追いはしなくてもいいかと思うよ。
    • good
    • 0

人間には誰しも想像力というものがあります。


だから自分が経験していない悲劇に同情できるのです。
想像する対象が人によって異なるとは思いますが。
その男性は全く正常です。
    • good
    • 0

それは誰しも思う事です。


考えすぎです。
質問主様も時々そう思う事もあるでしょ。
みんな大切な家族が、親が、離れていても、必ずいるから、必ずいたから。
    • good
    • 0

子供がいても、


「子供が平穏無事で育っていても事件に巻き込まれた親の気持ちなんかわかるの?」
とも言えちゃうんだけど…

子供の事件だから親の気持ちを想像する、
子供がいる人(親)の事件なら子供の気持ちを想像する、
カップルの事件なら一方の気持ちを想像する、
大切な人が事件に巻き込まれたら、という共通した感覚だと思いますよ。
    • good
    • 0

これは自分に子供がいるとかいないとかは関係なく、


誰もが、感じることではないですかね。
子供の事件が起きれば、悲しい気持ちになるわけで、
自分に子供がいるいないは別にして親の気持ちを察するのが自然だと思いますよ。
そう感じるのが自然じゃないですかね。
子供がいないからと言って、親の気持ちが理解できないと考えるのもおかしいですから。
なので、これは子供がいるいないは別として親の気持ちを考えるのが自然だと思いますよ。
    • good
    • 0

少なくとも十数年は子供の立場として親を見てきたわけで、子供を持つ親というのはほぼすべての人にとって身近な存在です。



自分に子どもがいなくても、身近な存在として長年見てきた親の気持ちを想像することは当たり前のことではないでしょうか。

自分が親から愛されてきたと自覚があるならなおさらです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A