
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
物価高騰の要因を調べてみたところ
新型コロナウイルスによる人手不足
サプライチェーンの混乱
ロシアのウクライナ侵攻による穀物や資源価格の高騰
急激な円安の進行等々
日本の物価高騰は、今年以降も続く見込みですが、ペースは徐々に鈍化していくと予想されています
しかし、世界経済の動向やエネルギー価格の変動などの影響で不確実ようです

No.1
- 回答日時:
物価を上げないと駄目です。
同時に、賃金も178万円以上になるように
策をしないといけないと思います。
なぜなら、消費税ができたのには
まず、日本の借金を返済する理由と、
物価の価格上昇を抑えるためと、
企業に還元し、消費につながるようにする目的
だったように思います。
現在よりも円高でしたが、バブル崩壊後、
不景気のあおりでか、
消費税は増税されました。
なので、物価を上げることです。
そして、賃金も上げる工夫を企業も
しないといけないと思います。
物価を適正価格にし、物価高対策でいくらか
上乗せした価格で販売し、これに消費税10%をかけ、消費税を企業に還元し、賃金アップに
努められるようにしたらいいと思います。還元率は企業によって還元率の違いを設け、還元された消費税を賃金などの経費に使ったり、賃金(経費)支払いの為の財テクとか資産形成をするようにしても
いいと思います。
企業は確実に、物価高対策を含めた価格で商品を売り、賃金も上げるようにする事を定めるようにして
企業は、卸会社に根切りや、見返りを要求しないよう、法律を作り、インボイス制度の見直しか廃止をするようにしたらいいと思います。
国に頼ってばかりだと、政策する事になるので
無駄な税金がかかります。
減税も、消費税増税もだめだと思います。
ロシア、ウクライナの戦争で
ガソリンが輸入されないとなった時点で
少しずつでも、企業は(労働組合関係)、
商品の価格を上げ、賃金も上げ、
ハードルを少しずつ上げなければならなかったと
思います。
国に頼るから、123万円とか賃金が低い水準に
なるのです。国はあてにならないです。
国民生活を豊かにするための政策案をもってたと
しても、それをゆるさない、議員がいます。
ゆるさない議員とは、増税一択案しか頭にない
議員らです。
格差是正と言われていましたが、それは、
賃金を下げれば低所得者の所得に近づけば
格差是正になるという考えだったのでしょうか。
ガソリン価格が高騰しすぎないといいのすが、
長距離走行不可能の高額になる電気自動車は
宣伝してるように思います。電気自動車って
安いんでしたっけ。
コンパクトでも、高齢者乗せられ、荷物も乗せられる、長距離走れる蓄電の電気自動車がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
フシギニッポン000012
-
日本は一体どこまでコジキに転...
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
生活に必須な…
-
この背の高い草はなんですか?
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
妻の虫嫌いについて
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
日本大学 ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報