【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

実写映画ライオンキング2作を視聴しての質問です。劇中には映してないですがムファサやシンバたちも肉を食べてるんですよね。
なのに他の動物たちから王様と崇められたり楽しくじゃれあったりするシーンもあってとても謎です。
映像は素晴らしくうるっとくるシーンもあったのですが、誰もライオンを恐れていないのが気になって素直にストーリーに集中できません。どういうことなのでしょうか。

劇中では命の循環で理屈付けていましたが、第三者視点や食べられる側が主張するならまだしも、それを捕食する側が正当化したのを良い話風にするのは無理があるように思いました。

仮にそうだったとして、捕食シーンになったら死にものぐるいで逃げたり殺されないよう全力で防衛攻撃もしてるハズですよね(互いに殺し合い)
日頃のそんな記憶を持ちながら、何を考えて一緒に歌い踊ってるのでしょうか。

全員が一般人類と同等の知能持ってるようなので、草食動物は自分じゃない誰かが食われてほしいと思うのが普通じゃないでしょうか。であれば肉食とはなるべく離れて生活するはずですよね。

それにライオン達は親や子をたった一人殺されただけでムキになっていますが草食動物たちにも家族がいます。
誰かの家族を毎日のように殺し食ってるのを棚に上げて何を偉そうにあーだこーだ騒いでるんでしょうか。草食動物はそんなライオンたちに一切の恨みを持たないでしょうか。

A 回答 (2件)

それを言い始めたら、クモに咬まれたくらいで特殊な能力が身についたり、未来からロボットが来てみたり、真空空間の宇宙で炎が上がったり爆音がしたり、魔神や空飛ぶカーペットが存在したり、ツッコミに大変でしょう?



そもそも動物たちがあんなにおしゃべりでは気味悪いし。
創作物語です。真顔で理詰めに考える対象ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

創作の一言で片付けるのはゲームや映画等の世界観を考察する人々すべてを意味が無いと否定することだと思いますが。

まぁそういうのが嫌いでもあなたの個人的な意見なのでいいですけど、では捕食シーンがどんな雰囲気と想像してるかだけ教えてください。
シンバが虫を食べるシーンは劇中で描かれているので、動物の捕食も必ずしているハズです。
隣の草食動物に、お腹すいたから食べさせて、と言ったらうんいいよとなるでしょうか?

お礼日時:2025/01/22 10:17

それが「ライオンキング」です。

しかも空想の物語です。
そんなこと言ったら映画は見られませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A