重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語が話せるようになりたいのですが、洋楽を聴いて覚えることは意味ありますか?

A 回答 (17件中11~17件)

興味の持続という意味はあります。

好きな曲はなんて意味だろう、知りたいとか思いますよね。
あと、よく使われる言葉の組み合わせに慣れるとか。その結果リスニング力は上がると思います。

でもそれだけでは話せるようにはならないので、英語のドラマなどのシャドーイングするとか、教室へ行くとか、アウトプットしっかりしたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

通勤通学等で洋楽を聞いて英語が話せるようになるかと言えばなりません。



洋楽をリスニングテープのように聞いて、文字起こしする、聞き取れない箇所を何度も聞いて、意味を理解しながら歌詞カードを作る。歌詞カードが完成したら、その洋楽の歌詞カードと照らし合わせ、聞き取れていない箇所、スペルチェックをする。

これを繰り返せば、単語力、リスニング力はある程度上がると思います。

ただ、日本語の曲もそうですが、質問者様は日本語の曲でも同じようにできますか?黒夢とか聞いて、歌詞を書き出せますか?

歌だとその歌手独特な歌い方、アクセントがあるので、正直な話、曲よりもやはり英語学習用のリスニングテープを聞いて文字起こしをした方が、成果はあがりますし、英字新聞を読んで、わからない単語を調べるだけで、英語の勉強は十分だと思います。

恐らく質問者様は英語が得意でなく、でも話したい、でも勉強は何をすればいいのかわからない、飽きてしまう、勉強が嫌いなので、好きな洋楽で勉強出来ればと考えていると仮定すると、何もしないよりかは文字起こしをすれば力は間違いなくつきますので、継続できると思う方法を見つけて頑張るのであれば、やった方が良いと思います。

個人的には夏休みを利用した1か月程度の短期留学するのをお勧めします。出来る限り日本人の友達がいない環境を作るようにしてください。大学などがやっている1か月の短期留学ツアーなどはダメです。(それだと授業以外は日本人と一緒になり、授業中とホームステイ先で英語を話すだけで、問題が起こっても日本人に相談してしまい、力が付きません)
    • good
    • 0

あります。

ただ、単に聞いて覚えるのではなくて、
意味を理解する、発音をまねて歌えるようになると、
英語も上達します。ネイティブ、例えば、米国人、は、
朝から晩まで英語を聞き、話すのです。一日、1時間だけ
英語に触れても上達しません。
がんばってください。
    • good
    • 0

意味はありますが、さきに喋りだすことをしないと、なんの成果は得られません。

    • good
    • 0

昔は、カーペンターズの歌(発音がきれい)を聞くのは善いと言われたものです。


一番良い方法は、英語圏の国で暮らすことですね。
特にレストランなどで、自分の食べたいものを注文するのが上達の近道です。
    • good
    • 0

ほぼ意味ないと思いますよ。



テレビで見た事あるのですが、外人が日本の歌を綺麗に歌ってましたけど、日本語はほぼ喋れていませんでした。
それこそ「コンニチワ」とか「I love スシ」とかのレベルでしたよ。
    • good
    • 1

スマホの翻訳アプリを利用すれば英語を話す必要はなくなります。

英語の歌詞を翻訳アプリで訳すと良いと思います。が歌詞は会話の英語ではありませんから念のため
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A