
エルヴィス・プレスリーに代表される50年代のロックスターや60年代・70年代のロックバンドが好きな方やギターが好きな方、好きなものや好きなキャラクター(ロックスターやバンドアニメのキャラクターなど)のフィギュアを集めるのが好きな方に
聞いていただきたい悩み事があります。
自分が好きなものやキャラクター(下記のバンドのメンバーの顔や服装・衣装、メンバーが使っていたギターやべースギター。みんな格好良くて魅力的です。)が扱いが悪かったり人気ないのが辛く
感じてしまいます。魅力がないなら
まだ納得ができますが、見た目がカ
ッコよかったり美人だったりするの
に、出番が少なかったり、事実上無かった
ことにされたり(「そういえばそんなのもあったね」と振り返られることもなく存在そのものを忘れ去られる等)
例:ジャクソン5のメンバー(特に1973年と1974年のマイケル・ジャクソン)・1975年までの時期のQueenのメンバー・The Runawaysのメンバーとエレキギターとべースギター・The Kinksのメンバーとエレキギターとべースギター・The Byrdsのメンバーとエレキギターとべースギター・The Black Jacks(Beatlesの前身バンド。Quarrymen の名で知られる)のメンバーとギター・Smile(Queenの前身バンド)のメンバーとべースギターとTim Staffel・ファルークバルサラとThe Hectics・Little Boy Blue And The Blue Boys(Rolling Stonesの前身バンド)のメンバーとエレキギターとべースギター・Ringo Starrが本来在籍していたバンド「Rory Storm And The Hurricanes」のメンバーとエレキギターとべースギター・Ringo Starrが19歳の頃、人生初めて賛歌したバンド「Eddie Clayton And The Clayton Squares」のメンバーとギターとべース・16歳の頃のハンサムなRingo Starr・同じく16歳の頃のハンサムなJohn Lennon・Ringo Starrと John Lennonが16歳だった頃のGeorge HarrisonとJames Paul McCartneyなどです・・・・
3DCGで復元して声が似てる人をCVに呼ぶかライブラリ音源を使うなりしてPVや映画を作ったり、フィギュア化して販売するなりしてくれたらいいのにな、とどうしても思ってしまいます・・・・。これについて、何かご意見やご感想をいただけたら幸いです。ご意見・ご感想をお待ちしております。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
マニアックすぎますw
私も相当詳しい自負がありますが、ロリーストーム&ハリケーンズなんぞ、上級のビートルズマニアしか知りません。需要がないものは造られないです。私もあれば欲しい(本音)
No.1
- 回答日時:
誰も知らないから仕方ないのでは?
昔人気だった物事全てを現代に生きる人が把握しているわけではないし、素晴らしいものとして紹介され続けて無い訳ですから、いくら昔を知っている人が素晴らしかったと言っても気がついてもらえません。
現代は現代で次々と新しく刺激のある何かかっこいいものが出続けてますから、まず皆そちらに気を取られます。
じゃあどうしたらよいか。
今は興味があればネットで何でも調べられます。どれだけ埋もれていても、見て気に入れば買う人も増えるでしょう。
ロックTなんかそんな感じですよね。かっこいいと誰かが思ってブティックなどの前面で紹介した、それに興味を持つ若い人が現れて、買って着ることで流行りとなり売上につながっています。
だから興味を持ってもらうきっかけを作ればよいのではないでしょうか。
うちの子なんてジョジョの奇妙な冒険きっかけで自分からYesのアルバム聞くから貸してって言ってきましたよ。
きっかけ作りなら今ならtiktokが速いでしょうね。tiktokきっかけでリバイバルヒットした曲色々ありますし、影響力大きいです。
例えば人気のある人にQueenそっくりにコスプレしてもらって踊ってもらうとかね。
ちょうどよくレトロな物に今は人気が向いています。工夫次第で洋楽にも目が向くのでは?
何かが起こるのを待っているより、流行らせたい人が自分から動いたら良いと思います。質問者さんご本人が何か動いたら、何らかの波ができるかもしれませんよ。頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハリウッド映画て。 ららランド以降 アメリカらしい良い映画ないような気しかしないのですが。 皆さん
洋画
-
侵略された報復として、向こうの惑星に行って敵を滅ぼすSF作品
ファンタジー・SF
-
邦画でオススメの作品ありますか?
邦画
-
-
4
日本の音楽アーティストがアメリカで全く通用しないのはなぜだと思いますか?
邦楽
-
5
ベートーベン1~4字幕なしのバージョンのDVDはあるのでしょうか。
洋画
-
6
英語が話せるようになりたいのですが、洋楽を聴いて覚えることは意味ありますか?
洋楽
-
7
エルヴィス・プレスリーに代表される50年代のロックスターや60年代・70年代のロックバンドが好きな方
ロック・パンク・メタル
-
8
おすすめの映画を教えて下さい ①ある日突然ものすごい力や能力が手に入る系の映画 ②ジャンルは問わず回
その他(映画)
-
9
小説やコミックを映画化する時、何で原作のイメージと全く違うイケメンや人気俳優を使うのですか? 名作ゴ
その他(映画)
-
10
映画の主題歌
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
11
映画に詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。
洋画
-
12
久しぶりに映画館で映画観に行こうと思うんですが特にこれといって観たいのがありません。 公開中でおすす
その他(映画)
-
13
ハリウッド映画会社は、製作しなくても権利だけ買っておくことも多い? どんなメリット
洋画
-
14
軍歌聴くと気持ち悪くなりませんか? 特に陸軍分列行進曲という学徒出陣壮行会で流れてた曲⋯。あの曲聞く
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
15
なぜこういう曲がないのでしょうか?
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
16
60歳以上の方々に質問です。
その他(映画)
-
17
"プー あくまのくまさん"(くまのプーさん)のような 昔からあるようなアニメ、誰もが知っているアニメ
その他(映画)
-
18
「アナ雪」のテーマって松たか子とMay J.の二人歌ってるようですが、どっちが本物なんですか?
洋画
-
19
洋画のセリフを文字起こししたサイトはありますか? 字幕ではなく、俳優の英語のセリフを知りたいです。
洋画
-
20
第二次世界大戦をモデルにした洋画で有名なものって何がありますか?
洋画
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Fermaというギターについて。
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
MartinとPro Martinの違い
-
音楽用語で、a defaut de guita...
-
阿部ガットギターにつきまして
-
エルヴィス・プレスリーに代表...
-
ギターのボディーの色は変わる...
-
サミックって・・・
-
男子は何故Hな目で見るのでしょ...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
PigNoseとZo-3どっちが買い?
-
ウクレレ 初心者購入。値段は...
-
アベフトシは「鬼」の異名の他...
-
英文"He also plays the guitar...
-
日焼けしたギターはかっこ悪い?
-
安物のギターケースは恥ずかし...
-
ギターの置き方
-
1億円相当のクラシックギターっ...
-
クラシックギターを買うのです...
-
ウクレレ 祈り花のイントロ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MartinとPro Martinの違い
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
エルヴィス・プレスリーに代表...
-
英文"He also plays the guitar...
-
阿部ガットギターにつきまして
-
サミックって・・・
-
ギターのボディーの色は変わる...
-
Fermaというギターについて。
-
男子は何故Hな目で見るのでしょ...
-
日本の文化が失われませんか
-
日焼けしたギターはかっこ悪い?
-
一回もギター触ったことない人...
-
ワードもしくはエクセルでタブ...
-
現在のYAMAHAのFGシリ...
-
ギターのヘッドに書いてある"D"...
-
THREES(スリーエス)ギ...
-
私はギターレッスンに通ってい...
-
テツ&トモのギター
-
エレキギターは雨に降られても...
おすすめ情報
1910s〜1940sのDrum Kitや
誕生したばかりの頃のElectric GuitarとElectric Bass Guitarつまり「Electric Guitar 1930s」や「Electric Guitar 1940s」や「Electric Bass Guitar 1930s」や「Electric Bass Guitar 1940s」も、どれも魅力的なデザインをしているのに全然知名度がないですし、フィギュア化のような商品展開も全くありません。これらの古い楽器も「人気がなく、魅力もない」と見なされているということですね。楽器販売店やエレキギター・べースギター・ドラムのユーザーや洋楽好きの方やバンドアニメが好きな方やロックファンをはじめとしたあらゆる人たちから・・・・・・・・