重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜハリー・ポッターという作品は実写ではなく、アニメ化しなかったのですか?
また、なぜ日本はハリー・ポッターをアニメ化しないのですか?

A 回答 (6件)

本当かどうかは知りませんが、


原作者は、元々子供に読んで
欲しくて、作品を書いたらしい。
ヒットし、各国で誤訳本まで出版され
映像化の話が持ち上がった時、
老若男女観て貰うには、
アニメじゃなくて、実写映像のほうが
より多くの人に観て貰えると
出版社関係者に言われたとか。
それでも、原作の世界観を
忠実に再現するには、かなり
製作費を掛けないと陳腐な物に
なってしまうので、かなり
慎重に話を進めたとか。
    • good
    • 0

アニメの前にまずゲームを出してみたのですが、それが思ったより売れなかったからでしょうね。

    • good
    • 2

児童文学をアニメ化する、ということがそもそも欧米では一般的ではないんですよ。

日本では数多くありますが、それは特殊なことです。

日本でなぜアニメ化されないか。
ハリーポッタークラスの作品だと莫大な放映権料がかかります。それを回収するには世界的なヒット作を作らないとならないですが、日本のアニメは最初から世界をターゲットに制作はしておらず、日本でヒットしたものがたまたま世界でも売れた、という構図です。ディズニーやピクサーのように、メインターゲットを世界にして制作するノウハウが日本にはないので、無理だったでしょう。
スターウォーズのように大ヒットした実写映画をアニメ化した例はありますが、元々権利を持っているディズニーだからできたんだと思いますね。
    • good
    • 0

普通、小説がヒットしたらまず実写化では?で、実写化がヒットしたからそのまま実写化が続くという流れ。


わざわざアニメ化にするメリットないものね。
    • good
    • 1

早いうちから実写で収益性の高いコンテンツになってたから、安易に安っぽいアニメ化は出来なくなった。

かと言って、高級な3Dアニメーションにしてしまうと、CGやSFXを使った実写版との差別化が出来ない。
SDガンダム的な2頭身キャラで新規開拓、って手もあるかもだけど、本流が売れすぎちゃったから・・安くは出来ないよね。
って、感じだと思います。想像ですけど。
    • good
    • 0

アニメじゃ伝わらなかったかし、



アニメの会社が見つからなかった、

ほかは


実写のほうが金かけられた、

俳優もロケも、ほか、、


原作は小説
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A