重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はアイドルが好きで坂道の番組とかは観るのですが・・・
その番組でアイドルがCreepyNutsのモノマネをしていました。
でも「なにそれ?なにがいいか理解できん!」って感じでした。

CreepyNutsという名前は去年くらいに名前だけは聞いた記憶が微かにあります。
多分、どんな曲なのかも聞いただろうけど
自分の趣味でないからシャットアウト(拒否反応)したのでしょう。

まあ、三代目ナンチャラとかも好きじゃないですね。
そういう”気に入らないアーティスト”が番組に出たらすぐ消しています。

友人からは「若者文化についていけず時代に取り残されるジジイ」って言われました。
たしかに自分が20代の頃は音楽番組を観ても
知ってるアーティストやよく聞く楽曲だったのに
最近は音楽番組を観ても浦島太郎状態でだんだん観ることすらしなくなってます。

私は時代に取り残されつつあるのでしょうか?
もう、偏屈な老人になりつつあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

音楽の趣味は人それぞれですから、嫌いな音楽があること自体は問題ではないですね。


ただ、好き嫌いて拒絶したものを「あんなもの聴く価値はない」みたいに言い出したら頑迷と評するしか無いですね。

老人が時代に取り残されるのはあたりまえのことですが、、新しい時代が常に正しいというわけでも無いのでそこを
気に病む必要はありませんよ。
 
とりあえず、質問文を読んだ印象としては
若い頃から狭量で今もそのままなんだろうな、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒップホップとか流行り始めたころから
そういう楽曲・アーティストが嫌いでしたね。
自分としては従来からあったいわゆるJ-POPが好き。

嫌いなものは避けて好きなものだけ聴くようにしていたら
時代はいつの間にか自分が嫌いなものばかりに・・・

一時期、聴きたい新曲が全く無くなったわけですが
アイドル曲なら聴いても良いとおもうようになり
かろうじて音楽ライフを続けているのです。
まあ、音楽番組のようなものは
相変わらず自分の趣味じゃないものばかりなので
視聴しない感じですけど。

お礼日時:2025/02/08 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A