重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仲が良すぎる夫婦も、子供へ悪影響ではないですか?
自分の無意識に目指してしまうなは、親でしょうし。
また、親夫婦が仲が良すぎると、子供が結婚できなかった時に、物凄く罪悪感ありますし。

A 回答 (3件)

始終喧嘩ばかりしている夫婦も家の中が暗く、ピリピリして嫌でしょうし、夫婦がサッパリと明るくて面白くて仲が良いのはとても良い事だと思いますけどね。



親は参考にも反面教師にもなる自分の人生を修正して行く上で、一番身近な大切な教材です。
良い親も悪い親も、共にいろんな問題に出会うたびヒントとして役立てて行けば良いと思います。
    • good
    • 0

親も親の人生がある


なんでもかんでも子どもの為に理想を演じるのが美徳とでも…?
そーゆーのも少子化のひとつだと思いますけどね。
こうあるべき!みたいな理想像を押し付けがちですよね~今の世の中
さすがに目の前で性行為とかしたら虐待で問題ですけど、休みはいつも一緒、外では手を繋いで歩くとか全く問題ないでしょ
    • good
    • 0

子供は親を見て育ちます。

うちの娘も結婚式の日お父さんとお母さんのような家庭を作ります。と言って20才で結婚しました。親は子供の手本になる必要があります。統計的にもバツイチの母親で育った子供はバツイチになると言われています。仲がいいと言うことは思いやりが有り助け合える家族、社会的にも
悪影響は無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!