
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> 広範囲を移動する際とか、日本は山あり谷ありなので、電波事情が劣悪な所も少なくないですけど、県枠で縛られると、いちいち設定し直す必要がありますよね?
● カーナビなら、放送局(系列局/中継局)サーチ・スキャンするオートサーチなどという機能が有ります。
つまり、峠を越えたら同じ県内テレビ局を受信する機能とか、県域を越えたら同じ系列局を受信する機能でけす。
たとえば、
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/man …
https://car.panasonic.jp/support/manual/navi/dat …
注: メーカー純正・ディーラー純正のカーナビは、走行中のテレビ受信は、画面が消えて、たぶん音声だけとなります。
走行中もテレビ受信をしたいなら、純正で無いとか、外付けのカーナビを「自動車用品店」「車の電装店」などで購入・取付をしましょう。純正でなくても、純正品と同等の同じメーカー品が有り、配線1本で走行中もテレビ受信が出来ます。
私も車2台がありますが、どちらもフルセグ(普通の地デジ)のカーナビを「車の電装店」で取り付けて、走行中でも画面を表示します。
地デジ電波が弱く成れば、ワンセグに切り替わるし、峠・県域を越えれば自動で放送局(系列局/中継局)サーチ・スキャンして行きます。
● 質問が部屋などに据置の地デジなら、日本国内全部の放送局・中継サテライトの地デジ電波「物理チャンネル」が受信する機能は有ります。
「物理チャンネル(地上基幹放送)」とは、13~52チャンネルです。
https://www.weblio.jp/content/%E7%89%A9%E7%90%86 …
この「物理チャンネル」の中から、部屋などに据置の地デジで全部の「物理チャンネル」を調べるには時間がかかります。
だから、据え置きテレビの「自動チャンネルスキャン」の時に「県域番号」「地域番号」などを入れると、その地域で受信可能の「物理チャンネル」をテレビが選択します。
テレビが「物理チャンネル」を選択すると、リモコンの「ボタン番号」を識別してリモコンにテレビ局がセットされます。
参考: リモコンの「ボタン番号」は、「プリセット番号」とか「チャンネルポジション番号」とか「リモコンキーID」とかいろいろの名前です。
日本各地の「チャンネルポジション番号/リモコンキーID」一覧
https://www.catv-jcta.jp/u/pdf/rem_con_0712.pdf
★ 据え置きテレビのチャンネルスキャンを「手動設定」にすると、リモコンのテレビの並び位置を任意ら変更が出来るし、また、関東平野・大阪平野・瀬戸内海などで隣接県が見通し受信が可能ならテレビ局の物理チャンネルが分れば、リモコンの空きの位置に受信設定が出来ます。
チャンネルスキャンを「手動設定」の方法は、テレビメーカや型番によって違うので取説を熟読したください。
> テムとかなら、海外製でも良いです。
まず、地デジ方式は、世界で数種類が有ります。
日本国内用の「地デジ日本方式」は、世界では少数派です。
日本方式の特徴は、受信回路が簡単で電波の弱い所でも受信が可能の「ワンセグ」です(他の地デジ方式には、ワンセグの機能が無い)
日本方式の採用国は、南米の国々と、フィリピンだけです。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000096868.pdf
だから、外国製には無いでしょうね。
スマホでも海外製が多いので、日本独自方式のスマホにワンセグ機能が無いのと同じ理由です。
No.3
- 回答日時:
あなたが期待している地デジチューナーがどういうものかわかりません。
電波を「拾う」と「掴む」はどう違うのでしょうか?
日本の地デジのチャンネルは13~52の40チャネルあります。日本で売ってるテレビは全て、40チャネルの全てを受信できます。しかし、テレビに電波が受信できる機能があっても、そのチャンネルで放送してなければ、番組は映りません。
あなたが期待してるのは、ボタンが40個ついてるリモコンでしょうか?
それであればいちいち設定を変更する必要はありませんが、40個のボタンがあっても、番組が映るのは、そのうち数個だけです。また、番組が映るチャンネルがどれか人間が覚えておく必要があります。
No.2
- 回答日時:
地デジチューナーには、自動チャンネル設定機能があります。
だから、引っ越し等による設定のし直しは楽になっています。
まあ、車載TVなどで、いろんな県を常時移動するなら、勝手に設定してくれるほうが嬉しいかもしれませんが、そういう製品への需要は無いと思われるので、無いと思います。
No.1
- 回答日時:
日本には電波法があり、その法律の範囲内で機器を製造し、技適マークを得ないと販売できません。
海外製でマークを取得できないものを使うと違法です。
また、チューナー自体の使用も電波産業会(ARIB)によって規格されたものしか売ることが認められていません。
その規格においては複数の県の放送を視聴する仕様を認めてないので無理です。
アンテナから分配器を使ってケーブルを複数に分け、それぞれに視聴した意見の設定にしたチューナーまたはテレビを取り付けてみるしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ACアダプター可能なスマホありませんか
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
修理したらsimカードが変わってた!
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
「え?ガラケー?そんなの昔あったねぇ。」 「え?PHS?そんなの昔あったねぇ。」 「え?ポケットベル
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
-
4
ヤフオクでアンドロイドSIMフリー携帯を買って自分のアイホンのSIMをいれてもアンテナが立たないんで
Android(アンドロイド)
-
5
なぜ安いのでしょうか?iPhone14
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
6
Wi-Fiの電波を良くする物はありますが、 4Gや5Gの電波を良くする物はありますか?
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
7
スマホを機種変更する場合、今使っているプランがもう亡くなっている場合は現在あるプランの
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
8
格安モバイルに乗り換える予定です。 ahamoか楽天モバイルで絞ってます。 Wi-Fiがない時に、通
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
9
アイフルでお金を借りているとスマホのMNPはできませんか?
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
10
スマホの充電する機器の線の繋ぐ所と スマホの繋ぐ所の大きさが変化した?のか繋げません。
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
11
でも、なんで、電話苦手(個人)な人も携帯買ってんでしょう? 私からしたら、電話苦手なら、携帯買わずに
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
12
スマホでリアルタイム地上波テレビを無料で見るアプリありますか?
docomo(ドコモ)
-
13
大手キャリアと格安SIMのメリット・デメリットを教えてください。固定費用削減のために格安SIMに変更
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
14
ドコモショップでひどい対応をされました、久々に頭にきたので苦情を伝えたいです。どうすれば
docomo(ドコモ)
-
15
どうゆう意味ですか?
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
16
ワイモバイルからahamoに一カ月で乗り換えるのありですか??ワイモバイルが電波悪すぎてahamo1
docomo(ドコモ)
-
17
携帯料金未納が理由で、強制解約された場合は、そのキャリアに未納分支払えば再契約可能でしょうか それと
docomo(ドコモ)
-
18
地元はdocomoショップは混んでいてそれ以外携帯ショップはガラガラでした。 なぜこんなに差が出てる
docomo(ドコモ)
-
19
皆のスマホ機種がAppleとかで、今の私の機種はGooglePixelなのですが、親に秘密でBaru
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
20
みなさんのスマホのプランは?
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めての携帯
-
先程、スクリーンショットのよ...
-
現在売っているAndroidスマホの...
-
SONYのスマホは有るのに、Panas...
-
usbメモリ使えない
-
画面がほとんど映らなくなった...
-
アップル アップルのAIは他社に...
-
スマホ持つ意味がわかりません2...
-
すごく不便で困っています。グ...
-
ApplePayについて
-
デバイスの音量について
-
どうも、スマホの情報を抜かれ...
-
アクオスケータイ4、アクオス...
-
楽天回線で標準の電話での留守...
-
今ってiPhoneって買うのに前は1...
-
アップルウォッチって充電が1~...
-
【スマホ選び、256GBでは足りな...
-
スマホ画面に貼る「硬質ガラス...
-
Galaxy S25 Ultra とiphone 16 ...
-
メルカリでだいぶ前に利用制限...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大大大至急です。 iPhone内の写...
-
本日 スマホに着信が有りました...
-
スマホで見栄なんて張れますか
-
スマホの充電は、何%までして...
-
スマホの音楽をMP3へ移すほうほ...
-
めったにかかってこないスマホ...
-
すみません、バッテリーがなく...
-
スマホ変えたいけど…
-
パソコンのお気に入りの機能と...
-
モバイルバッテリーのふくらみ
-
スマホを電車でいじくってる人...
-
今日電車に乗ったら皆スマホい...
-
スマホ
-
昨日の夜から気が付いたら家のW...
-
カッコ悪いでしょうか・・・?
-
LINEのトーク履歴を移動できない
-
物価高がとまりません。 そんな...
-
毎日スマホを10時間使用は使い...
-
メインスマホを買う場合と中古...
-
Androidスマホでは新機種がでる...
おすすめ情報
ワンセグとかは問題外です。
例えば、山脈の山小屋とかだと、3県以上の電波が受信出来るはずですが、TV設定は1つしか選べません。
ロケーションによっては、入る局と入らない局があり得るはずでして、にも関わらず、カードで規制されてからは、映ろうが映らまいが1県に固定しなけらばならない仕様のはずです。
これは営業側に取っては遠ざけたいのかもしれませんが消費者側に取っては大問題です。極端な話、長距離トラックなどは他県にまたがりますから、このような仕様のものは不必要。
海外放送でも良いのでって事になると、海外製品を求めるしかないですし、電波拾えないなら、スマホ電波利用しかないかなって考えますけど、リアリティはないと困りますから、緊急放送とか...
確証が得られない以上は、維持費無しで検討せざるえない現状でして、利便性を探している最中てす。