重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。私は大学3回生の女子です。
私は公務員を目指しています。彼は全国転勤の仕事を志しています。
このまま、お互いの進路がうまくいくと、離れ離れになる確率がたかまります。やはり、もし、全国転勤の彼と、地元で働き続ける彼女という関係になった場合、その先に見えるのは別れなのでしょうか。もしも、一緒にいるという選択をした場合、私は公務員を諦める必要があるのでしょうか?やはり、彼氏に合わせることになるのでしょうか?
もちろん、2人とも進路は決まっておらず、先の話であるとともに、少し気が早いのは重々承知なのですが、ご回答いただけると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • やはり、彼氏か仕事かえらぶことになりますよね、、、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/02 10:34
  • 皆様ご回答ありがとうございます。
    若輩者のわたしにとってはやはり難しい選択です。
    おたがいのためにも彼氏とよく話し合い、一緒にいる、いないにかぎらずそれぞれが納得できるような良い将来を描ける選択を考えていこうと思います。
    知恵をおかしいただき本当にありがとうございました。

      補足日時:2025/03/07 15:23

A 回答 (8件)

どちらかを選びたければ選ぶし、どうしても両方選ぶなら


大変な道を選ぶのもありかもしれませんけどね

公務員になりたい、って公務員はあくまでも雇用形態であって
何がしたいのかはわかりませんが…
地方の行政とかですかね。

昔地元の県庁に決まった人の初任地が遥か遠くの県の出先部署だったってこともありますが

例えば民間でもどちらかが転勤あり、または両方転勤アリならこの問題はついてきますね

別にあなたが諦めるだけじゃなくて、彼が諦める道もあるとは思いますよ
ただ彼を諦めさせるなら生涯どんなことがあっても
働いて稼いで、彼が働きたくないといっても養う覚悟はいると思いますが

あとは別居婚、週末婚を考えるか。
あなたが国家公務員なら彼の勤務地のほうへ異動希望し続け通ればラッキー、とかね
管区外出向とかいやがる人もいるからよろこばれるかも?

国家公務員夫婦なら子どもが高学年ぐらいで定住して旦那さんはずっと単身赴任なんてのは珍しくないです
うちは民間ですがやっぱり家族は地元に置いて
旦那さんは単身赴任してる人も多いです。

案外働いてみたらどちらかがやっぱり嫌だとなることもあるかも詩れませんが

警察夫婦や自衛官夫婦も一緒になかなか暮らせないってのはわりとある話なので

とはいえ地方公務員も都市部の出先や離島への勤務になれば
一緒に住んでいられないことはあります

進路と彼氏を考えるのが負担なら別れておくのもありじゃないですか?

私の高校では片想いはいても、付き合うのは避ける人が多かった
進学でどうせバラバラになるし
進路の選択に影響したくないから、今は恋愛は要らないって人が多かった

何がなんでも公務員も彼氏もほしいなら
大変な方法を選べば良いかなとは思う
子どもが小さいうちは実家近くで楽だろうし

あと地方公務員の中では、旦那の勤務地がある程度落ち着いたら
そこを受けなおしたり、ごく稀な交流人事を待つ人もいますね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

両方を選ぶことも可能っちゃ可能なのですね。
彼氏がどういうかはわかりませんが、よく話し合ってみます。少し希望が持てました。ありがとうございました!!

お礼日時:2025/03/07 15:27

別れるか、一緒にいるなら彼が会社辞めるか、あなたが仕事やめるか、どちらか。


あとは、どちらかがフルリモート勤務が可能なら、どちらも仕事やめず、かつ別れる必要はありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかになってしまいますか、、

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2025/03/07 15:34

自分としては、娘のような世代の女性からの質問であり、


親のような気持ちで以下のとおり回答いたします。

●【やはり、もし、全国転勤の彼と、地元で働き続ける彼女という関係になった場合、その先に見えるのは別れなのでしょうか。】

⇒その可能性が高いかと。
遠距離恋愛もありえますが、長くは続かないことが多いですね。


●【もしも、一緒にいるという選択をした場合、私は公務員を諦める必要があるのでしょうか?】

⇒そうですね。そうなりますね。
いっそのこと、【卒業と同時に結婚してしまう】という手もありますが・・・。


●【やはり、彼氏に合わせることになるのでしょうか?】

⇒ちなみに、彼の方はどう考えているんでしょうか。
一度、真剣に話し合ってみてはいかがでしょうか。

【補足説明】
ちなみに、就職し、社会人になってからも職場の内外で素敵な異性と巡り合う機会は結構多く、わたくしとしては、早急に卒業とともに結婚してしまうことについてはあまりお勧めいたしかねます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

母親世代の方からのアドバイスすごく嬉しかったです。
結婚してしまうほどの覚悟は私にはなさそうだと感じました。一度彼氏と真剣に話してみます!!

お礼日時:2025/03/07 15:33

ある程度歳を取ってたらバラバラに住んでる夫婦も知ってますけどね。


夫婦共に転勤族らしいです。
しかし新婚からその状態で家庭が成り立つのかどうかは身近にサンプルがなくて分かりません。
新しい家庭の形態をあなた方が作り、次世代のモデルとなればいいですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ともに転勤族!!すごいですね、、
次世代のモデル、、
なれたらいいなぁ

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2025/03/07 15:30

大体、学生の時お付き合いしていると、


就職したら、社会には素敵な人が多いのと、時間が合わなくて別れる場合が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですよね、、
今、私が生きている小さな世界の中では見えてないこともありそうですね。ありがとうございました!!

お礼日時:2025/03/07 15:28

今は2人とも「こうしたい」だけだと思うのです。


経験値0ですから、希望に満ちあふれていることでしょう。

2人の希望を生かすのなら、あなたは公務員、彼は単身赴任で良いと思います。

ただ、結婚して妊娠・出産・育児はどうするか、です。

この問題がクリアできるかどうかですね。

お互いが、「うん、これなら」と思えないと、どこかで破綻します。

2人の人生に大きく関わることですから、シッカリ話し合うことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしは、一人で子育てをしていくことも視野にいれています!
それを彼氏が受け入れてくれるか一度話し合ってみます!
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2025/03/07 15:25

妥協点を見つけなければ仰る通りです。


ココに相談するよりも彼氏とよくお話合いされた方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

妥協点見つけるためにも一度、彼氏と話し合います!ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/03/07 15:24

愛着が強ければ妥協点が見つかります。

大したつきあいでなければ別れます。楽な人生って少ない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A