
こんにちは。私は大学3回生の女子です。
私は公務員を目指しています。彼は全国転勤の仕事を志しています。
このまま、お互いの進路がうまくいくと、離れ離れになる確率がたかまります。やはり、もし、全国転勤の彼と、地元で働き続ける彼女という関係になった場合、その先に見えるのは別れなのでしょうか。もしも、一緒にいるという選択をした場合、私は公務員を諦める必要があるのでしょうか?やはり、彼氏に合わせることになるのでしょうか?
もちろん、2人とも進路は決まっておらず、先の話であるとともに、少し気が早いのは重々承知なのですが、ご回答いただけると幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どちらかを選びたければ選ぶし、どうしても両方選ぶなら
大変な道を選ぶのもありかもしれませんけどね
公務員になりたい、って公務員はあくまでも雇用形態であって
何がしたいのかはわかりませんが…
地方の行政とかですかね。
昔地元の県庁に決まった人の初任地が遥か遠くの県の出先部署だったってこともありますが
例えば民間でもどちらかが転勤あり、または両方転勤アリならこの問題はついてきますね
別にあなたが諦めるだけじゃなくて、彼が諦める道もあるとは思いますよ
ただ彼を諦めさせるなら生涯どんなことがあっても
働いて稼いで、彼が働きたくないといっても養う覚悟はいると思いますが
あとは別居婚、週末婚を考えるか。
あなたが国家公務員なら彼の勤務地のほうへ異動希望し続け通ればラッキー、とかね
管区外出向とかいやがる人もいるからよろこばれるかも?
国家公務員夫婦なら子どもが高学年ぐらいで定住して旦那さんはずっと単身赴任なんてのは珍しくないです
うちは民間ですがやっぱり家族は地元に置いて
旦那さんは単身赴任してる人も多いです。
案外働いてみたらどちらかがやっぱり嫌だとなることもあるかも詩れませんが
警察夫婦や自衛官夫婦も一緒になかなか暮らせないってのはわりとある話なので
とはいえ地方公務員も都市部の出先や離島への勤務になれば
一緒に住んでいられないことはあります
進路と彼氏を考えるのが負担なら別れておくのもありじゃないですか?
私の高校では片想いはいても、付き合うのは避ける人が多かった
進学でどうせバラバラになるし
進路の選択に影響したくないから、今は恋愛は要らないって人が多かった
何がなんでも公務員も彼氏もほしいなら
大変な方法を選べば良いかなとは思う
子どもが小さいうちは実家近くで楽だろうし
あと地方公務員の中では、旦那の勤務地がある程度落ち着いたら
そこを受けなおしたり、ごく稀な交流人事を待つ人もいますね
両方を選ぶことも可能っちゃ可能なのですね。
彼氏がどういうかはわかりませんが、よく話し合ってみます。少し希望が持てました。ありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
自分としては、娘のような世代の女性からの質問であり、
親のような気持ちで以下のとおり回答いたします。
●【やはり、もし、全国転勤の彼と、地元で働き続ける彼女という関係になった場合、その先に見えるのは別れなのでしょうか。】
⇒その可能性が高いかと。
遠距離恋愛もありえますが、長くは続かないことが多いですね。
●【もしも、一緒にいるという選択をした場合、私は公務員を諦める必要があるのでしょうか?】
⇒そうですね。そうなりますね。
いっそのこと、【卒業と同時に結婚してしまう】という手もありますが・・・。
●【やはり、彼氏に合わせることになるのでしょうか?】
⇒ちなみに、彼の方はどう考えているんでしょうか。
一度、真剣に話し合ってみてはいかがでしょうか。
【補足説明】
ちなみに、就職し、社会人になってからも職場の内外で素敵な異性と巡り合う機会は結構多く、わたくしとしては、早急に卒業とともに結婚してしまうことについてはあまりお勧めいたしかねます。
母親世代の方からのアドバイスすごく嬉しかったです。
結婚してしまうほどの覚悟は私にはなさそうだと感じました。一度彼氏と真剣に話してみます!!
No.6
- 回答日時:
ある程度歳を取ってたらバラバラに住んでる夫婦も知ってますけどね。
夫婦共に転勤族らしいです。
しかし新婚からその状態で家庭が成り立つのかどうかは身近にサンプルがなくて分かりません。
新しい家庭の形態をあなた方が作り、次世代のモデルとなればいいですが。
No.3
- 回答日時:
今は2人とも「こうしたい」だけだと思うのです。
経験値0ですから、希望に満ちあふれていることでしょう。
2人の希望を生かすのなら、あなたは公務員、彼は単身赴任で良いと思います。
ただ、結婚して妊娠・出産・育児はどうするか、です。
この問題がクリアできるかどうかですね。
お互いが、「うん、これなら」と思えないと、どこかで破綻します。
2人の人生に大きく関わることですから、シッカリ話し合うことですね。
わたしは、一人で子育てをしていくことも視野にいれています!
それを彼氏が受け入れてくれるか一度話し合ってみます!
ご回答ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
雨の日の傘さし自転車は違反ですか?
その他(自転車)
-
回答専門の人は受け身の人なのでしょうか?現実社会でも話しかけてくれるのを待ってるタイプなのでしょうか
大人・中高年
-
裁判後の支払いについて
金銭トラブル・債権回収
-
-
4
一般的にイケメンでお金持ってたら女とやりまくれるのでしょうか? どっちも持ってるんですけど、外に出な
その他(社会・学校・職場)
-
5
お値段がリーズナブルな喪服ってありますか? ゴールデンウィークに家族の法事があり私も出席します。 し
法事・お盆
-
6
女性に質問です 身長161cmの男は恋愛対象外ですよね?
モテる・モテたい
-
7
お店に予算3000円と伝えたら 3300円だったのですが、超えるのは当たり前ですか? 花屋さんです。
ショッピングモール・アウトレット
-
8
八潮の陥没事故について! 先程ニュースに出てたのですが、今回の 八潮の陥没事故について寄付金を募って
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
中古マンションを購入しました。 一人暮らし用です。 駅から少し遠いですが、最上階で見晴らしもよく、目
分譲マンション
-
10
気が利かない人ってどんな人だと思われますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
彼氏に結婚の意思があるか知りたい 26歳女です。付き合って半年の同い年の彼氏がいます。彼とはマッチン
結婚・離婚
-
12
お金がないから、大学には進学できなかったと 聞いたことがあるのですが、 教育ローンと奨学金を駆使すれ
大学受験
-
13
友人が事故を起こし、保険会社同士でやりとりをしてもらったところ、被害者側の請求額と当方の見解に相違が
事故
-
14
教えてGooで、お礼のコメント(言葉)を送ってくれる人は、全体の何%になりますか?
教えて!goo
-
15
重い内容になります。 お時間の許される方のみご回答お願い致します。 先日、一人暮らしの妹が孤独死して
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
3手詰めですが、合っていますか?
囲碁・将棋
-
17
グー(回答者)で暴言を吐く人って 過疎質問に多くないですか? 暴言を吐く人でも周りの目が怖いのですか
教えて!goo
-
18
09066279257から法務省入国管理局と 名乗る電話が職場の電話にかかってきました 出ると機械音
消費者問題・詐欺
-
19
58歳まで全然 バイクに乗っていなかったけれど、
その他(バイク)
-
20
全農(JA)の研究職の将来の給料は? 甥っ子(東北大学院)が筑波のJAの研究職に応募しているとのこと
農林水産業・鉱業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてて、1日1食です。
-
20代始め〜40代始めまで彼...
-
通報されて知恵袋、利用停止に...
-
仕事を教える時に手を触れる
-
最も効果的な謝罪方法を教えて...
-
イケメンって基本美女とは付き...
-
おそ松さんは好きですか?
-
見たら、しんみりしてくる作品...
-
値段が安い湿布はあまり効かな...
-
たつき先生はトカラ列島で言い...
-
知恵袋、エラー番号F001で落ち...
-
2025年8月も地震があるかも知れ...
-
「ピンチがチャンス」って本当...
-
過去に知恵袋で悪目立ちした人...
-
3浪もして精神的に辛いです 私...
-
どう思いますか?
-
過去質問や過去回答は見えても...
-
地震あったし、津波も外国であ...
-
知恵袋を使うと、すぐ見つかっ...
-
同じ職場での掛け持ちについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々の恋だったのですが
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
旅館でゆっくりするだけ
-
座右の銘はありますか?
-
友達の一言でモヤモヤしています
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
最近の若もんは
-
義父が緊急入院。夫は落ち着く...
-
高校に行っておけばよかったと...
-
知恵袋や教えて!gooで聞くのと...
-
スマホ一台で何でも出来ること...
-
なぜ男性は?
-
冷蔵庫で少し古い納豆見つけま...
-
知恵袋、教えて!goo、永久追放...
-
夫の姪に対する接しかたに違和...
-
7月5日(土)
-
自分は第三者的にお金持ちの部...
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
50代前半の女性が見た目35...
-
話したことない人から嫌われる...
おすすめ情報
やはり、彼氏か仕事かえらぶことになりますよね、、、
皆様ご回答ありがとうございます。
若輩者のわたしにとってはやはり難しい選択です。
おたがいのためにも彼氏とよく話し合い、一緒にいる、いないにかぎらずそれぞれが納得できるような良い将来を描ける選択を考えていこうと思います。
知恵をおかしいただき本当にありがとうございました。