重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうして派遣の方が仕事が見つかりやすいのでしょうか?

直雇用だと、なかなか仕事が見つかりません。

A 回答 (7件)

それ故に派遣会社が存在します。

    • good
    • 0

派遣会社があなたを保障してくれるから。


例えば、あなたのスキルとかあなたの経歴とかね。
また、もし何かあった場合も例えばあなたが3日で来なくなったりとかした場合も派遣会社が穴埋めしてくれます。
人を雇うって大変なんですよ。
はい入社しました、いろいろ嘘ついてました、だけど、辞めさせることもできませんということがうちの会社でありました。
とある派遣会社から来た人が全然仕事できなくて、3日でドロン。
次に来たおばちゃんはスーパー派遣社員で、すごかったよ。
時給聞いたら、うちが出してる金額より高かった。
つまり派遣会社が出してるってことだよね。
そういうことがあるから、多少の手数料払っても派遣会社を通した方が安心だからです。
    • good
    • 0

業種にもよるかもしれませんが、



派遣会社が頑張って派遣先と交渉して、売り込んでくれるからと思います、だって派遣会社は人を派遣してなんぼの商売なんで
    • good
    • 0

企業が派遣を求めているからですよ。


企業にとっては求めているスキルさえあれば良いのです。

いつでもどこでも必要な人材を市場から調達できる
正社員より一時的には高くても人事管理などの間接費用は不要でトータル的には安い
仕事がなくなればいつでも首にできる
企業にとってはばんばんざいです。

そもそもこのような派遣が全面的に解禁になったのは小泉内閣のときです。
辣腕をふるったのは竹中平蔵氏ですね。
彼はその後最大の派遣会社パソナの会長に納まりました。

そもそもこの派遣制度をここまで広げたのは財界の要求です。
この要求に基づいて自公政権は派遣を原則解禁したのです。
かっては正社員が当たり前だったのに現在では非正規雇用が5割近いのですよ。

その気になれば自公政権は派遣を再び規制することだってできたんですよ。
竹中平蔵氏や小泉元首相がはじめたにせよ、あとの政治家がそのまま放置したのです。
今の自公政権の政治家はこんな派遣だらけの国にした責任があります。

なぜ自公政権、とりわけ自民党が財界の要求をのむのか
それは莫大な政治献金があるからです。
だから企業団体献金は禁止する必要があるんです。

未来はひとまかせにしてはなりません。
きちんと選挙で意志を表示しましょう。
    • good
    • 0

派遣は臨時要員だからです


単純作業が多いから馬鹿でもチョンでも雇えるのです
    • good
    • 0

派遣は何人かで行うやっつけ仕事ですからスキルは重要視しません


直接雇用は学卒、資格、性格などで絞り込みます
    • good
    • 0

何処も、非正規職員が欲しいです。

理由は、安くてすぐに解雇出来る、都合の良い奴隷が欲しいのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A