重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

愛知県(名古屋駅)を出発して2泊3日の一人旅、自動車無しです
一番好きなワインはロゼワインですが 何でも飲みます

お勧めのお店、宿泊先、観光地、など何でもいいので

ご存じでしたらアドバイスお願いいたします

質問者からの補足コメント

  • 『ワインの国 山梨』のキャッチコピーに引かれて
    山梨にワインを飲みに行きたくなりました
    甲州に拘るわけではありません山梨近のワインです。

    ワイナリーも沢山ありますが
    実際に行かれた方のご感想なども聞けたらと思いました
    工場見学も良いですが呑みたいです^^

      補足日時:2025/04/09 23:06

A 回答 (5件)

おはようございます。



▪マンズワイン勝沼ワイナリー
https://maps.app.goo.gl/zbTQm6cZBsShsVRH6
この辺りのワイナリーとしては大きくて綺麗で、試飲させてくれる種類も多いです。

▪勝沼醸造
https://maps.app.goo.gl/nJWbEmzwMcR31j9b7
勝沼の旧市街地でアクセスしやすいです。ぶどう畑を眺めながらワインを頂けます。
雰囲気が良いです。

▪イケダワイナリー
https://maps.app.goo.gl/L7iYbHs7SGN95vJ99
リーズナブルですが質が良く、飲み応えがあります。
白ワインがオススメです。

▪新巻葡萄酒
https://maps.app.goo.gl/gdPGeqWBobv1UMm8A
試飲とかは無いのですが、目の前のぶどう畑から家族総出で果実を収穫し醸造する小さなワイナリー。
ぶどうの果汁を買ってきて醸造するところもある中、全て自前で行っている。

▪北野呂醸造
https://maps.app.goo.gl/WjzUbSrLrPgFuq6M7
白ワインが特にオススメで、高品質ながら低価格。
コストパフォーマンスが非常に高いワイナリーです。

https://budounooka.com/see#underground
勝沼の「ぶどうの丘」、周辺のワイナリーのワインが集まっていてタードヴァンを購入すると飲み放題なのですが、ワイナリーから持ってきて時間が経ったワインなので、あまりオススメはしません。
飲みすぎると酔う以前に味覚が鈍くなり、美味しさが分からなくなってしまうので、飲み放題のメリットは薄いと思います。
「ぶどうの丘」に行くのなら、自宅で郵送してもらって楽しんだほうが良いと個人的には思います。

この辺りだと「ほうとう」や「鳥もつ煮」が有名なのですが、
塩山や勝沼辺りでしたら、

▪七福本店
https://maps.app.goo.gl/axX5HHqp3nNumQHg7

こことかでしょうか。
マンズワインからもアクセスしやすいです。
自家製の味噌を3種類ブレンドし、季節の野菜を具材に煮込んでいます。

※「ほうとう」と「うどん」は、似て非なるものモノです。
「ほうとう」は、小麦粉を水だけで練り、熟成させず麺に切り出して打ち粉が付いたまま鍋で煮込みます。
諸説ありますが、基本的に家庭料理です。

うどんの様に塩を混ぜてグルテンを形成して“コシを出す”という行程がありません。
グルメサイトで「コシがある〜」なんて書いてある「ほうとう」は、全くの偽物です。
それでは「ほうとう」ではなく、ただの味噌煮込みうどんです。

「ほうとう」はうどんより「すいとん」に近いモノです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

沢山の情報を有難うございます
一つずつ見ながら旅計画を楽しんでみたいと思います

>「ほうとう」はうどんより「すいとん」に近いモノです。
昨年、岩手県に行った時に「はっと」を食べましたが
おそらく「ほうとう」の仲間みたいな感じかな?

お礼日時:2025/04/11 11:33

私はよく笛吹きフラワー公園に


行きます。
ワインも沢山置いてあり
其処からの景色最高です。
ワイン好きには堪りません。


https://fuefukigawafp.co.jp/

近くにルートインも有り
近くの大型スーパーやケーキ屋さんでも
ブドウに関係あるお菓子てんこ盛りです。

子供も楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

絞り込んで頂き有難うございます

山梨は本当にぶどうの楽園ですね
秋がハイシーズンなのかな?

お礼日時:2025/04/11 11:37

山梨県の甲府等は20回以上行っていますが


ワインのために行ったのは、1回だけのワイナリー巡りだけでした。
他は、温泉、ほうとう、長野に行くための途中下車で昼食

ほうとう なら「皆吉」が好きです。

山梨ではありません。長野県です
リゾートイン スクアミッシュ 中央線で茅野駅です。
https://www.ri-squamish.com/
この宿で「Kidoワイン」に衝撃を受けワインが好きに。
この宿が大好きで毎年1回で10回ぐらい。

「Kidoワイナリー」
日本のワインの革命というようなタイトルで映画の題材の一つになったワインです。
私が好きになった後に、映画の題材になり驚きました。

ワインを良い雰囲気で飲むではありませんが
あなたにとって好きなワイン探しのために
ワイナリー等の有料試飲はどうでしょう。
少量を何種類も低料金でお試しできます。
場所によっては、おつまみも食べれます。
ワイン 有料試飲 山梨 こんなキーワードで探せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

最近、国産ワインが気に入ってあちこちで飲んでいます
長野県のワイン、良いですね

お礼日時:2025/04/11 11:16

勝沼ぶどうの丘


宿泊できます。ワインの試飲などもあり。
勝沼地区のワイナリーをコミュニティーバスで回れます。
https://budounooka.com/

サントリー登美の丘ワイナリー
https://www.suntory.co.jp/factory/tominooka/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

宿泊できると助かりますね

ワイナリーがありすぎて迷ってしまう!

お礼日時:2025/04/11 11:12

甲州ワインを楽しみたいという事は


山梨のワインを楽しみたいという意味に近いでしょうか。

甲府市に行って、ワインの販売店に行くよりも、
ワイナリーに行くと良いと思います。
https://www.wine.or.jp/winery/
https://www.winery.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>甲州ワインを楽しみたいという事は
そうです。ゴメンなさい
『ワインの国 山梨』のキャッチコピーに引かれて
山梨にワインを飲みに行きたくなりました
甲州に拘るわけではありません山梨近のワインです。

ワイナリーも沢山ありますが
実際に行かれた方のご感想なども聞けたらと思いました
工場見学も良いですが呑みたいです^^

お礼日時:2025/04/09 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A