重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アニメではオープニング主題歌とエンディング主題歌に抜擢される曲は、どちらも同じくらい重要であり、ある意味で同等対等の扱いだとか。

一方で、ゲームではオープニング主題歌とエンディング主題歌には序列があって、オープニング主題歌は購入した人が誰でも見れるし、宣伝動画に使用されるけれども。
エンディング主題歌は、基本的にはゲームクリアまで出来た人しか視聴できないからだとか?

どうなんでしょう、これってホントな話なんですかね?
それとも、ゲームでもオープニング主題歌よりもエンディング主題歌の方が上位の扱いにされることも意外とあるものなのか。

ゲームやアニメの主題歌に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

>ゲームではOP主題歌の方がED主題歌より


>上位の扱い? アニメでは対等とか

そりゃそうでしょ。
理由は、
あなたの書いてある通り。
    • good
    • 0

基本的に上とか下とかという話ではないのですが・・・・・


曲単体で販売されるときはOPがメインタイトルでしたね

というか現在だと有料ストリーミングってスタイルですが
レコードやCDの時代だとOPとEDの2曲セットになっていることがほとんどでした。
その場合、OPの名前で売られるケースが大半だったということです。

シングルレコードの場合、レコード盤の両面に1曲ずつ収録
A面にOP B面にED

シングルCDの場合、記録面は片側のみですが、
レコードと併売する都合上、2曲収録 初めにOP 2曲目がED
表記としては C/W(カップリング・ウィズ) EDタイトル

というのが定番でした。
またこのころはゲームの曲はあんまり単体販売はされていなくて
上記の例は主にアニメソングのものです。
「ゲームではOP主題歌の方がED主題歌より」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!