重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

京セラドームで5月20日から22日に行わるオリックスのナイター観戦後、夜行バスで山梨に帰る予定です。移動方法についてアドバイスをお願いします。
当日は、京セラドーム大阪でナイター(18:00試合開始予定)を観戦し、その後、夜行バスで山梨方面へ帰る計画です。
現在、2つの移動ルートを検討しています。

【① 難波OCAT 21:40発の夜行バスを利用するルート】

21:00頃に京セラドームを出て、タクシーでOCAT(JR難波駅直結)に向かう。
Googleマップ等では所要時間8分と出ていますが、21時前後は交通量も多いため、渋滞が発生する可能性があると考えています。
目標は21:20までにOCATに到着しておくことです。

→ この場合、21:00にタクシーに乗って間に合う可能性は高いでしょうか?それともリスクがありますか?

【② 大阪駅 22:00発の夜行バスを利用するルート】

21:13発の地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」から電車に乗り、乗り継ぎで大阪駅へ向かう。
乗換案内では21:40頃に大阪駅に到着予定で、22:00発のバスに乗る時間的余裕はあります。
→ このルートはタクシーを使わず、渋滞リスクがない分、より確実性が高いように思いますが、ドーム前千代崎で乗車規制がかからないか不安があります。

タクシーでの京セラドーム → OCAT(難波)移動は、21時にドームを出れば間に合う現実的なプランでしょうか?
渋滞などのリスクを考慮すると、ドーム前千代崎駅からの電車移動で大阪駅から乗る方が安全・確実でしょうか?
どちらのルートがより現実的・確実と考えられるか、ご意見をいただけると助かります。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

私は単独でトレッキングをするのですが、突然の悪天候や道に迷ったとか言うトラブルの時、心の余裕が無くなって冷静な判断ができず単純なミスをする事があります。



 質問者さんの場合とはケースが違うかもしれませんが、バスターミナルへの到着や乗車時間にもう少し余裕を持っている方が良いかもしれません。

 心の余裕という点で、
 タクシーはOCATのすぐ前に停車してくれるから、バスターミナルは目と鼻の先です。だからも迷わずバスに乗れるのでお勧め。ただし、京セラドームにタクシー乗り場がないとのことなので、手配して呼ぶ事になります。
https://okaruotaku.com/osaka_taxi/

 一方、電車では、地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」→心斎橋で御堂筋線に乗り換えて梅田駅。ただ、梅田駅からバスターミナルまで徒歩。地下街や地上の建物で目的地までの道のりが分かりにくかったりして、ちょっと迷うと時間のロスが大きくて焦ると思います。

 だから、
①地下鉄を利用するなら、会場の出口から、地下鉄の入り口までのルートは前もって確認して迷わず乗れるようしてにおく。更に、地下鉄梅田駅から利用するバスターミナルまでのルートも前もって確認する。
②タクシーを利用する場合、タクシーを手配する時間も考慮しておきましょう。
    • good
    • 0

ドーム前から阪神なんば線に乗ればよいのではないでしょうか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!