重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

わたしは絶対既婚者側だと思います
でも永野めいみたいに相手が明らか既婚だとわかってるのにそういう関係になるのも悪いと思います
しかし通常は既婚側が自分の立場に責任をもって、そういう関係にならないよう阻止するべきです。

わたしは知らずのうちに既婚者と関係を持ってしまったことはありますが、既婚だと知ってからすぐに離れました…
人様の恋人とか配偶者に興味なんてありませんので。

どうでしょう?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (16件中11~16件)

どちらが悪いとかいいとかの極論で判断すべき問題ではありません。

男女間に於いて好きになった方が悪いとか、好かれた方が悪いなんて判断は出来ません。したがいまして、不倫がどちらが悪いのかというのは、事後責任の問題に委ねられる問題です。

不倫関係になるには双方がそれなりに相手に魅力を感じた結果、為さぬ関係に至っているのですから、不倫関係であることは当事者が承知のはずです。(相手が既婚者であることを知らなかった。と、いうのは通用しません)人を愛する行為は誰にも止められません。勿論法律もです。

不倫そのものは不法行為ではありません。不倫が不法行為として問題になるのは、不倫相手が既婚者だった場合、既婚者の配偶者が他方配偶者の不倫を知って、法律で保護されている配偶者の法益を侵害されたことに依る、損害賠償の請求対象となる法律、709条の不法行為法だということです。従いまして、不倫がバレなければ、バレても配偶者が何もしなければ何の問題もありません。

もし、不倫が不法行為なら、全国各地にあるラブホテルは、お客さんに不倫では無いですね。不倫なら私どもが不法行為に手を貸していることになるので客室のご利用はいただけません。と、言うようになります。したがいまして、不倫は結果責任を問われる可能性がある。と、言うことだけです。人は誰を好きになってもかまわないが、結果責任を問われる場合がある。と、いうことです。
    • good
    • 1

どちらがでは無くどちらも悪いです。

    • good
    • 0

喧嘩は両成敗


と同じで、

不倫も両成敗...でしょうね。
    • good
    • 0

一方に未婚者がいても、「相手が既婚者だと知って」恋愛関係になったのでれば不倫であり、慰謝料請求の対象者になります。



どちらが悪いか、ということは、被害者感情によります。
例えば、既婚者側の配偶者に婚姻関係継続の意思があれば、既婚者に対する敵意は薄らぐ代わりに、未婚者への怨念は増加します。

なお、未婚者側が、相手が既婚だと知らなかったのであれば、それは単なる恋愛であり、相手の家庭を崩壊させる意図はなかったと言えます。

その場合は、相手の配偶者からの慰謝料請求の対象になるどころか、不倫相手に結婚詐欺の意図があったとして慰謝料請求できるケースもあります。
    • good
    • 0

不貞は民法上の不法行為で、内容としては共同不法行為に当たります。


そのため、自分の配偶者とその相手の双方に損害賠償を請求することができます。
法律的にはどちらも同じくらい悪いということになっています。
    • good
    • 5

同罪ですよ。



不倫は既婚でもいいからセフレでもいいからと言うのが多いです。

それならと、交尾する既婚もケダモノで、罪深いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!