重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

すぐに癇癪を起こす人への対処方法を教えて下さい。

何か話をしていると、すぐに癇癪を起こしてしまう人です。

何も道理が通っていないので、倫理的道筋を立てて話しても、持論破滅でも良しとするような人です。
同じような話でも、その時の虫の居所で機嫌が良かったり、機嫌が悪くなったり、癇癪を起こしたりと情緒が不安定、一貫性が無く、どこに筋のある人なのか分かりません。

こういう人への対処方法を、教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 第三者と話していると割り入って来る癖のある人です。
    癇癪持ちのその人とは初めから話そうとはしていません。
    関係無いのに、聞き耳を立てているらしく、イチャモン付け癖のある変な人です。
    いつも話の筋に一貫性がありません。
    イチャモン癇癪を起こすくせに、話の内容を説明して話し合うと、肝心の何の話なのか話の内容を覚えてないのです。
    !え?この人ただただ、イチャモンと癇癪を起こしたいだけのイチャモン中毒の癇癪中毒の人なのか?と思ってしまいます。
    迷惑な性格の持ち主です。

      補足日時:2025/05/17 20:17

A 回答 (6件)

心療内科などへの受診を勧めて下さい


病気が考えられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気なのかな?

お礼日時:2025/05/18 03:20

その人が近くにいるときは、友達に話しかけない、その人と距離をとる。

別の場所に移動する。
ただイチャモンつけたいだけなんじゃないの?
考えてもそんな癇癪持ちの人の気持ちなんて理解できません。話し合いもできないし、考えるだけ時間の無駄です。

そんな性格だから、誰からも相手にされなくて、話に割って入ってくるのかも。

付き合わない、相手にしないことですね。ロクなことないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Yes

お礼日時:2025/05/17 22:23

付き合わない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Yes

お礼日時:2025/05/17 22:24

YouTubeで精神科医やナノカさん


空海の教えなど参考に
    • good
    • 1
この回答へのお礼

探してみます

お礼日時:2025/05/17 20:36

そういう人に対して、少しでも自分が言ったことに対して異を唱えるようなことをすれば癇癪を起します。

私の知り合いがそうでした。そんな時は、聞き上手に徹するに限ります。とにかく聞いて笑顔で相槌を打つことですね。そうすれば、癇癪を起しませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その人の言っている通りにすると、物事の短期解決が必要であるときに、50年経っても解決は無理です。
解決できないことに責任を取ってくれようとするわけでもありません。
一貫性がなく、筋と道理が通らない、天気屋気質で始めから責任感がありません。
発言は無責任で、自分だけ良ければいい、あとはどうなろうが知らないとのことです。
一貫していることといえば、話を分かっていないことと、関係の無い人の話に無責任を前提に割り込むことと、癇癪を起こすことと、終始無責任なことです。

お礼日時:2025/05/17 20:34

あなたが話さなければ良いです。

そもそもその方から求められてないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第三者と話していると割り入って来る癖のある人です。
癇癪持ちのその人とは初めから話そうとはしていません。
関係無いのに、聞き耳を立てているらしく、イチャモン付け癖のある変な人です。
いつも話の筋に一貫性がありません。
イチャモン癇癪を起こすくせに、話の内容を説明して話し合うと、肝心の何の話なのか話の内容を覚えてないのです。
!え?この人ただただ、イチャモンと癇癪を起こしたいだけのイチャモン中毒の癇癪中毒の人なのか?と思ってしまいます。
迷惑な性格の持ち主です。

お礼日時:2025/05/17 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!