重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問サイトは過去質問や過去回答を財産と考えてるとか、世間の人達の生の声は財産なんですか?

何でも良いので教えてください。

人々が何を求めてるかとかビジネスに役立てるとか。

AIもそうなのかも知れないですか。

でも、有料なら、単なるお金もうけかな。

ハマる人はお金出してでも使うだろうし。

どうなんですかね。

でも、人々の生の声ってなかなか聞けないですよね、財産なのかも。

AIの後ろにいる人間の存在…。

ChatGPTの登場以来、自然な会話でAIへ尋ねるシーンって増えてきたように感じます。

でも、つい相手が人間ではないからといって、いろいろ話しすぎるのは考えものです。

このほどGoogle(グーグル)のAI「Gemini」のデータ保存実態が明らかになってきました。

Geminiとの会話は保存されている。

Geminiの評判は上々です。

もしかしてChatGPTよりもいいんじゃない?

まるで人間味さえ感じるAIだなんて評価されていたり。

ところが、Googleが公表しているプライバシーポリシーからは、その実態の詳細も判明。Geminiのバックには、常に人間のレビュアーがいて、品質向上のために活躍しています。

とりわけ、Geminiに語りかけたのに望んでいた反応が得られなかったというシーンで、このレビュアーが登場。

どういう内容をユーザーが問いかけ、どこの反応がまずかったかを逐一分析し、次回以降の改善に役立てているんだとか!

これを可能にするためには、Geminiへ語りかけた内容が、すべて保存されていることが前提。

プライバシーポリシーには、最長3年もの間、ユーザーとGeminiとのやりとりが、Googleによって保存されていることが記されています。

たとえユーザーがGeminiのアプリを消去したりしても、すでに会話した内容は決して消すことができません。

プライバシー保護はうたわれてますが。

AIとの会話は保存されている。

A 回答 (4件)

価値のある無しに関わらず、ネットにアクセスすれば自分の情報はどこかに記録されます。


投稿すればそれも一緒に記録され蓄積されます。

ネットを利用すること自体が、自分のプライバシーを晒していることだと認識してるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気にしないか、昔みたいに、ネット使わないことが良いかもですね。
(*´ω`*)

お礼日時:2025/05/28 07:35

ネットに巣食ってる人種は世間の人じゃないです。


世間からはみ出して孤立した人達です。
生の声というのは肉声の事です。
人と対面で話す言葉こそが生の声です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だからここ閉鎖してしまうのかも知れないですね。
(´;ω;`)ブワッ

お礼日時:2025/05/28 07:24

いいえ。

あなたの発言に何の価値もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン

お礼日時:2025/05/28 07:02

まあ君みたいなおかしい輩がいる質問サイトはゴミってことさ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A