重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【至急】アドバイスください。
婚約者がいますが、彼の家族背景に悩んでおり、結婚を迷っています。

彼はお父さんの連れ子で、再婚家庭で育っています。再婚相手(義理の母)には、引きこもりの子と、万引き歴のある男の子の2人の子供がいます。

現在は義理の母とはうまくやっているそうですが、再婚当初は彼の存在を邪魔者扱いされ、舌打ちされるなど冷たくされていたようです。その影響で彼は家を出て、1ヶ月ほど家出していた時期もあったそうです。

再婚相手(義理母)はバツ3で、DVを受けていた時期に上司である彼の父と出会い、交際を経て再婚したと聞いています。再婚から10年ほど経ち、現在は彼の父が管理職として月50万円ほどの収入を得ており、その収入を頼りに義理母が生活している状況です(義理母はパート勤務)。

最近、彼のお父さんが会社の人間関係で精神的に追い詰められ、自殺未遂をしたことを知りました。私たちとしては「命あってこそ」と思い、仕事を辞めてもいいと伝えましたが、お父さんは「自分が仕事を辞めたらローンが払えず家も売ることになる。妻(再婚相手)に迷惑がかかる」と言って辞めようとせず、非常に限界に近い状態です。

彼のお父さんは優しい人で、自分のことを後回しにして家族を支え続けています。ですが、私から見れば、義理母に頼られすぎており、彼の父への負担が大きすぎるように思います。

私自身、母子家庭で育ち、苦しい中で大学まで出してくれた母に深く感謝しています。だからこそ、男に頼りすぎる義理母の姿に強い違和感を感じてしまい、自分の子どもをしっかり育てられていない(引きこもり・横領歴のある子ども)点にも不安を感じています。

一方で、婚約者本人はとても誠実で、私の家族を大切にしてくれます。私が母を大事にしたい気持ちにも理解があり、結婚後は私の地元に移住することにも前向きです。彼自身には何の不満もありません。

しかし、彼の家族背景が複雑であるため、将来的に私たち夫婦に負担がのしかかってくるのではと懸念しています。

そこでご相談です。
【⠀質問 】

1. 結婚の条件として、「彼の父親の面倒は見るが、義理母に何かあった場合は何もしない(実の子どもに頼ってもらう)」という線引きをして結婚することは現実的でしょうか?
2. その他に、結婚後のトラブルを防ぐためにできる対策や考え方があれば教えてください。(婚前契約書はどうでしょうか?)

似たような質問を再度してしまい申し訳ありませんが
悩んでるので、アドバイス頂けると幸いです。

A 回答 (4件)

お父さんは何があっても仕事を辞めず家族の為に働くというのは、普通ではないですか? 


子供が心配しても大抵どこのお父さんも一家の大黒柱として頑張っていると思います。

DVを受けていた時期とは。
お義母さんがDVを受けていたのですよね?それなら、DV環境にいた子供達の精神状態もおかしくなると思います。

私もシンママですが、苦しい中 
仕事と子育てを両立させるのは本当に大変な事です。
私も毎日死に物狂いです。
何があっても子供の為に仕事は辞めれません。
あなたのお母様もとても素晴らしいです。ですが、
女性は皆それをするのが当たり前と思われているのかもしれませんが、
全ての人が出来る訳ではありません。

子供を2人と彼。3人も育てながら、正社員で働くのは正直難しいですよ。
パートで働かれてるなら充分だと思いますが、、。

もし どうしても
お義母さんに関わりたくないというのであれば
法律婚ではなく事実婚というのもありかなと思います。
親族とは関わらないでいいので。
    • good
    • 0

一番の要点は彼が自分の親兄弟をどう思っているかです。


また、義理兄弟との関係がどうなっているかです。
そして何より父と母の老後の面倒を見る気があるのかないのかです。
そこがはっきりしない限り
あなたがどうしたいと思っても
あなたにできることはないです。
    • good
    • 0

家族背景が複雑なのはお互い様でしょ。

。。
    • good
    • 0

お気持ちお察しいたしますm(_ _)m



回答です。
1. 結婚の条件として、「彼の父親の面倒は見るが、義理母に何かあった場合は何もしない(実の子どもに頼ってもらう)」という線引きをして結婚することは現実的でしょうか?
→現実的には不可能でしょう。
嫁姑の関係(権力関係)から考えれば、ニート引きこもりを受けるしかないと思います。また犯罪者です。

独り立ちできない。自立できない。=要は寄生虫だからです。

この事は、現実的に発生すると考えます。
恐らく、普通に考えれば、両親他界後の相続時に現実の問題として出てきます。嫁に住まわせてやるから飯を作れ。掃除をしろ。でなければ出ていけ状態です。


2. その他に、結婚後のトラブルを防ぐためにできる対策や考え方があれば教えてください。(婚前契約書はどうでしょうか?)
→契約書もメリットデメリットでしょう。

https://x.gd/4JGW9
https://nagano.vbest.jp/columns/divorce/g_other/ …

普通の会社でもそうでしょ?
人が足りなければ就業規則も雇用契約書もクソくらえで黒に染まる会社もあります。

また、一般人でも「オレ様を信用できないのか!」とか、「夫婦間で相手を信頼できないのか!!」などもあり得ると考えます。

ましてやX3=自己中でなんでもあり。
恐らくお父様の性格からDVを見るのも聞くのも嫌な為、従う意思なのでしょう。また、X3は相手を精神的に支配することに長けているのでは??
その様に感じます。

結婚は♂+♀ではありません。

♂一族の全て と ♀一族の全てを丸ごと飲み込む作業です。

だからこその、夢(恋愛)と現実(結婚後)の境界線の為の披露宴・結婚式で親族の前で引き下がれない状況を作るのです。m(__)m

良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m

尚、法律的にも親子の血縁は切れません。
だとすれば、放置すれば「保護責任者遺棄罪」
https://keiji-pro.com/columns/111/

これらのどれかに該当してしまえば、ご質問者様が犯罪に抵触するでしょう。

私見なら・・・すすめません。。。。
m(_ _)m
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A