重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

付き合って2ヶ月ちょいの彼氏に倦怠期が来ました。
この場合話し合った方がいいのでしょうか。
例えば、3ヶ月待つからその間に考えといて欲しい。など伝えた方がいい。またはほっておいた方がいいのでしょうか。

ほっておくと自然消滅しそうで怖いし
話し合いしたら圧かけてるみたいかなとも思うし
どうしたらいいのでしょうか。
倦怠期=別れるという方もいれば倦怠期=乗り換える時期と捉える方もいるので不安になってしまいました。

また数ヶ月がたって相手から連絡が無い場合、連絡してもいいものなのでしょうか。
経験があるお姉様方教えてください。。。

A 回答 (9件)

たったの2か月…それは倦怠期ではなく、単に最初からそこまで好きじゃなかったか・飽きただけ、もしくははなから目的がやることだっただけ。



関係性も築けてないのに話し合いにはならないし、しようとしても相手は逃げるだけ。
    • good
    • 1

経験者ではありませんが


二ヶ月で倦怠期とは…
2年ならまだわかりますが。
何にしろ話し合った方がいいですよ。
    • good
    • 0

まるで何十年も結婚生活して来てマンネリ化した夫婦の様ですね。


たった2ヶ月で倦怠期などあるはずない。
あなたに飽きてるだけだよ。
    • good
    • 1

エッチ目的の男ならHをすましたら女は自分がやりたいときに呼び出すだけのただのキープになります。

Hをしていないのなら いくら立ってもしてくれない相手に見切りをつけだしたという事
どちらにしてもあなた自身の魅力がないから
相手が嫌になって離れただけです
追いかけるから逃げていくのです
食べ物でも食べてみてまずいとわかったら次からは注文しません
3か月待っても無理です
貴方から先に
御免もう付き合えない ほかの人にせまられているの
と言えば傷つかないで済みます
男はプライドが高いから
なんでと聞いてきます
    • good
    • 0

たった2カ月でそんな事になってるなら待とうが話し合おうが結局お別れになる流れなんじゃないか?と思います。

    • good
    • 2

倦怠期ってのはまぁ便利なレッテルですが、結局は相手に飽きたと言うことですよね。



倦怠期が来たから倦怠期をなくせばいい、じゃないんですよ。

関係性が上手く行かなくなるのには必ずしも原因があるんですよ。(倦怠期は原因じゃないです、ただの関係性が悪くなったときの便利な名称です)

なのでまずは不仲の原因をしっかり突き止めて、解決しないにはどうにもなりません。

大抵は付き合い始めの頃の気持ちを忘れて相手に対しての配慮がなくなるのが原因ですかね。

最初の頃は笑顔でなんでも喜んでたのに、慣れてきたらなにやっても仏頂面で不平文句だらけ、とか。
    • good
    • 0

女王様じゃあるまいし


あなたを飽きさせないように
年中何かやってなければならないのですか?

3日月待つから
考えて欲しいって
その間に
何か
新しい芸を考えろというのですか?

そもそも
その彼氏というのは
あなたにとっては
なんなんですか?

あなたには
必要のない彼氏なのではないですか?
    • good
    • 0

2か月で倦怠期が来るようなら長続きはしないと思います。


何年か付き合って倦怠期が来たのなら、乗り越えることも選択肢の一つですが。
正解は人によると思うので、あなたが後悔しないように、思う通りに行動するのがいいと思います。

自分の気持ちを伝えるということは大切なので、彼に圧がかかろうといいと思いますよ。
    • good
    • 0

どちらが飽きたのですか?



2か月で倦怠期・・・絶望的です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A