
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
『貼ってあるものは見るに値しない陰謀論やけったいな自論が多いです。
』それは手段(動画サイト)の問題ではなく、利用者・投稿者の問題でしょうね
他のサイトへ誘導するのはあまり好みませんが
とはいえ、なかなか文字で説明するのが難しい案件などの場合は
動画で確認したほうがわかりやすいということも有るので
一概に否定はしません
とはいえ言葉・文字での解説に加えての動画では有るべきで
何も言葉がなくて動画だけ貼り付けってのはやっつけ仕事だとは思いますが
要は、程度・内容次第でしょうね
>利用者・投稿者の問題でしょうね
・・もちろんです。ネットにあるものは海千山千。
奇妙なモノでも話が分かりやすく自分のマインドに合えばそれが本当だと思い込んでしまうのでしょう。
AIのコンテンツ予測が他の情報をカットしてしまい、思考の修正がきかない背景もあると思います。
No.10
- 回答日時:
〈ちょっと気になるのは最近若年層全般がその情報弱者になっていることです。
むしろ中高年以上の人ががそういうのに引っ掛かる人が多いです。ネット慣れしてないからです。
若い世代は生まれた時からネットがあるので、
ネットリテラシーがある人が多い。
No.7
- 回答日時:
その自論なら、見なければよいのでは?
どうせここはもうすぐ終了です。
YouTubeが自動でサムネ画面表示のここは、
気に入っていましたが残念です。
>見なければ良いのでは?
はい、見てません。
ホラこれを見ろ!とばかりドヤ顔で貼ってるのが陰謀論サムネなのでアホかとうんざりしてます。
No.5
- 回答日時:
論点がごちゃ混ぜになってしまっています。
Youtube動画を貼ること自体は問題ないはずです。
Youtubeは陰謀論を主張する動画ばかり載せるサイトではないからです。
たとえば先日、私はCMに使われているピアノ曲が知りたいという質問にショパンのピアノエチュードですという回答をした際、Youtubeから演奏動画を探してきて貼りました。
演奏を聞ければ質問者さんが探す曲だということがわかりやすいと思ったからです。
こういう貼付が問題だとは思われませんよね?
質問者さんが感じているのは、ばかげた陰謀論動画をせっせと貼る行為でしょう。
そしてそれでいえば、Youtubeだけが問題ではないはずです。Youtubeではないが、陰謀論を主張するサイトや、XなどSNSのURLを貼ることも問題と感じるはずです。
さらに、特に「投稿が質問や回答を装って、陰謀論者が陰謀論の正しさを主張するために投稿している」と感じるときに不愉快に感じるのではないでしょうか。
陰謀論、信じちゃうおバカさんはどうしても一定数いますよね。
仕方がありません。人類全員が優れた認知能力ほどではありません。
またそういう人ほど社会で(本人が期待するほどの)成功や人との繋がりを得づらいので、余計に自分の心をなぐさめてくれる陰謀論とそのコミュニティに縋りがちです。
しかしこの教えてgooでそういう投稿が最近増えているかと言うと、個人的には増えているとは思いません。すみません。
質問・回答を装って陰謀論の正当性を主張するユーザーが一定数いることは認知しています。
ですが、彼らがせっせと動画を張り付ける投稿を繰り返すせいで目立つだけに思います。
こういった投稿をするユーザーの人数自体が増えているようには感じません。
ただ、増えていると感じるお気持ちもわかりますし、肯定できます。
4,5月あたりから総投稿数自体が減っていると思いませんか?
だから相対的に彼らが目立つようになったのではないでしょうか。
対応について。「質問や回答を装った、ただの持論の主張である」と感じるときには通報してみてはいかがでしょうか。
どうも通報に対応する人員自体、かなり減らされているのではないかという気もしますが…。
私が見ていた限りでは、陰謀論をせっせと投稿するユーザーが、3月だったかな?アカウント停止処分を受けています。
このユーザーは複数のアカウントを持って非常に活発に活動していました。このユーザー一人減っただけで一週間で数百件の陰謀論動画張り付け投稿が減ったぐらいです。(これも私が「増えていない」と感じる理由の一つです。)
だから、とりあえず、通報してみるのはいかがでしょうか。もしかしたら運営が動いてくれるかもしれません。
回答ありがとうございます。
今まではURLが貼ってあったので無視していたのが、画像が貼られることで目立つようになったかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
他の、このような質問サイトに付いて。
教えて!goo
-
-
4
教えてgooについてです
教えて!goo
-
5
教えてgooの利用者数や利用者層は?
教えて!goo
-
6
ここ数日間、回答してるのに反映がかなり遅い。
教えて!goo
-
7
「教えて! goo」が終わったアトは
教えて!goo
-
8
教えて!gooのアプリが停止しましたね。
教えて!goo
-
9
教えて!goo、“存続” してほしいですか?
教えて!goo
-
10
教えてgooってよく考えたらかなりいい線いってますよね?Yahooアホ袋と比べてみても匿名がないとか
教えて!goo
-
11
ここ、教えてgooについて
教えて!goo
-
12
意地張っている投稿(質問・回答)をどう思いますか
教えて!goo
-
13
「けこい」について
教えて!goo
-
14
3年ほど前から此処でのやり取りをコピーしています。
教えて!goo
-
15
教えてgoo
教えて!goo
-
16
教えてグー終了したらどこに行くんですか?
教えて!goo
-
17
教えてgooに一日中へばりつくとろくなことにならないですか?
教えて!goo
-
18
あ、いなくなってしまったな。
教えて!goo
-
19
単なるQ&Aサイトなのに、「賛同」とか「共感」とか「主義の押し付け」とかいう言葉がなぜ多発するのでし
教えて!goo
-
20
なんか最近「気になる」ボタンも「Good!」ボタンも使われてなくないですか?
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
命令口調で回答するのはマナー...
-
ここのサイトに文句を言いなが...
-
AIによる話丸写しの回答
-
質問者に対して命令するという...
-
このサイトをやる意味
-
9月18日以降・・
-
quoraについて
-
何かやたらと質問者に逆らおう...
-
教えてgooに一日中へばりつくと...
-
3年ほど前から此処でのやり取り...
-
他人の文章をコピーして使用す...
-
教えて!gooの代わりは?
-
他の、このような質問サイトに...
-
「教えて!goo」にはイジワルな...
-
特定ユーザーさんは、917以降は...
-
「けこい」について
-
教えてgooについて
-
あと2ヶ月で「教えて!goo」も...
-
「お礼ができなくなっています...
-
ここって駄目ですね。「良質な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「教えて!goo」は何故終了する...
-
このサイトをやる意味
-
質問内容によって自分を変える人?
-
教えてgooで罵倒されました。
-
AIによる話丸写しの回答
-
いわゆる「正論」で質問者批判...
-
意地張っている投稿(質問・回...
-
教えてgoo
-
教えてgooについて
-
教えてgooについて
-
全くの回答が来ない質問
-
YouTube貼ってる投稿(質問・回...
-
3年ほど前から此処でのやり取り...
-
教えてgooってよく考えたらかな...
-
教えてgooについてです
-
このサイトは開示請求できますか?
-
他人の文章をコピーして使用す...
-
教えてgooのオフ会がないまま、...
-
Yahoo知恵袋は終わらなさそうで...
-
終了になりますが・・・。
おすすめ情報