重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英国式のバルブで、むしゴムが劣化して外しにくくなったり、
バルブの中にゴムが付着して取れにくくなったりします。
むしゴムのないバルブも使ってみましたが、少し、微量ですがもれて空気圧が
早く低下するようです。みなさん、どのようにされてますか。
いいバルブがあれば教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

バルブの虫ゴムだけを気にしていらっしゃるようですが


バルブの金属部分やチューブ本体の劣化もエア漏れの要因になります。

週一でのエアチェックでも追いつかない、となったらチューブ自体を交換するのもアリです。
数年間酷使したものでしたらタイヤも含めてかなり劣化しているんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

俗称「スーパーバルブ」を使っていても、少しずつエア圧漏れがあるときは、チューブ劣化も疑いましょう。


(チューブのゴム被膜が硬くなって、エア圧の保持性が衰えている)

新品チューブとスーパーバルブの組み合わせなら、月に1回は行うことをお奨めしているエアの定期補給まで持ちますよ。
(自転車のエア圧はパンクでなくとも自然減衰するものです)

なお、タイヤ接地面の摩耗もチェックしておきましょうね。

「いいバルブを教えて」 とのことですがブリヂストンとかサギサカの「スーパーバルブ」ならどれども大丈夫ですよ。

あなたのエア漏れはバルブでなくてチューブが主因だと思います。
    • good
    • 1

経年劣化は仕方ないです。

虫ゴムオンリーです。空気が抜けやすなったらゴム交換しています。
    • good
    • 0

自転車屋さんで治して貰ってます


下手な考え休むに似たり
    • good
    • 0

劣化固着した虫ゴムは、爪やカッターの刃先、ペンチの角など「金属に対するゴム」ですので、力で引き剥がすにも支障ありません。



バルブの中に虫ゴムが固着して残った場合は、取り出すよりはドライバーなとで押しこんでしまった方が手早いです。
走行時にタイヤの中で暴れ回りますが、気付かないか、気付いても苦になりません。

英式バルブの虫ゴム不要タイプは、厳密にはゴムが付いてはいますが、質問文の通り、空気抜けが起きやすく、私は使用を諦めました。
(すみません、自転車用ではなく、高齢者施設の器具設備保守を受け持っており、車椅子用としての経験です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。虫ゴムは、百均のは、すぐダメになる
のですが、DIYで買っても、数本入っていて、1,2年で
劣化しますよね。

お礼日時:2025/07/30 06:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!