重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今週の金曜日から、熊本に赴任してる友達のところへ遊びに行きます(東京からです)。が、その友達の仕事の都合で、翌土曜の朝から夕方まで、一人で時間を潰さなければならなくなってしまいました。
女一人で行くのに良さそうなところ、ありましたら教えてください。

健軍を起点に、バスで移動できる範囲でお願いします。
熊本はもう6回目なのですが、車で阿蘇とか県外へ遠出することが多くて・・市内で行ったことがあるのは、熊本城くらいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちわ。


知らない街で一人で一日過ごすのは不安ですよね。
健軍に十年前に転勤で住んでいました。
当時,車を持ってなくて,電車でぶらぶらしてましたよ。

熊本城下の,熊本県伝統工芸館は,おすすめですよ。
http://cyber.pref.kumamoto.jp/kougei/index.asp
一日体験会など開催している時があります。

その近くの美術館分館も,ゆったりした時間を過ごせます。その二階に喫茶店があるのですが,そこの大きな窓から見るお城の緑は今頃,最高に綺麗だと思います。

あと,上通りの裏通りにいろんな小さなお店があります。
下通りにもあちこちぶらぶらしてもいいし。
下通りをずーーっと奥までいくと,シャワー通りというところまで行くと,またいろいろあります。
私はどちらかというと,上通りの裏の小さなお店たちの方がすきでした。

どうぞ,楽しい一日を過ごして下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
美術館2階の喫茶店、友達との待ち合わせに使わせていただこうと思います。
上通りの裏あたりは、おしゃれっぽいお店がいろいろあるそうですね。こちらものぞいてみたいなあ・・

お礼日時:2005/05/31 21:34

女性、ですよね。


「オヤジトーク」に耐えられるなら(少々の下ネタ)、川尻の「梅園」、片岡さんのところへ行って、和菓子を堪能するってのはいかがでしょう。

アクセスは、とにかく熊本は交通センターに行けば、たいていのところに行き着きます。健軍からだと、辛島公園まで電車に乗って、交通センターまで歩けばいいですよ。

この片岡さんは、熊本が誇るスーパーDJ、江越哲也氏の番組「土曜だ、江越だ」に1コーナーをもってらっしゃる方です。その「オヤジトーク」には、好き嫌いもあるでしょうが、和菓子の腕は天下一品です。
これも「肥後」の文化の一端でありますのでね。
川尻はいまでこそ、熊本市の一部ですが、かつては「川尻町」でしたし、独自の文化を持っています。

参考URL:http://kumamoto.e-machi.ne.jp/sh/rokkasyou/membe …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報、ありがとうございます!
確か、スカイネットアジアの機内紙(なくなってしまいましたが・・)で、川尻について読んだ記憶があります。渋い街だとか。
和菓子でオヤジトークですか~^^ちょっと想像がつきませんね。

お礼日時:2005/06/02 21:42

こんにちは、熊本出身者です。



女性一人ならば、私も#1の方と同じく水前寺公園が健軍から
路面電車で行けるので良いかと思います。
バスよりも間違いが無く行けると思いますよ。

その後、上通り・下通り・新市街とアーケード街が続きますが、
とくに下通り界隈でブラブラすれば食事するところなども
自然に見つかるかと思います。

また、路面電車は運行頻度も多いですし、バスよりも眺めが良く
熊本を楽しむにはいいですよ。
上熊本方面行きに乗り「本妙寺前」で下車し、駅名にも
なっている本妙寺へ行ってみてはどうかとも思います。
ここは、熊本城とは別の意味で昔の熊本の空気を残す場所かと
思います。熊本城は、外観や縄張りこそ清正ですが、展示物は
西南の役のものがほとんどで、他の城とは雰囲気を異にしています。

熊本は、加藤清正時代とその後の細川時代とでは空気が違うような
気がします。多くの熊本(市)人は、加藤清正時代の空気を
歴史の中の熊本として認識しています。
本妙寺は、加藤清正時代の名残を残すところです。
ちなみに加藤家の熊本統治時代はそう長くないのでっすが、
江戸時代のほとんどの期間を統治した細川家よりも熊本人に
敬愛されているのが事実です。
河川事業など、熊本を住みやすくしてくれたのが清正による
事業だったことと、ボシタ祭りのイメージかと思います。

余談ですが、お盆のころに熊本に行かれることがあれば、
ぜひ山鹿市で行われる山鹿灯篭に行ってみて下さい。
ひじょうに美しい行事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マニアックなアドバイスありがとうございます。
藩主によってそんなに雰囲気が変わるものなんですか・・
加藤清正と細川家の違いなど、考えてもみませんでした。

お礼日時:2005/06/02 12:49

健軍を起点に、ということですので電車一本、もしくはバス一本でいける水前寺公園はいかがでしょう。

水前寺公園に飽きたら歩いて県立図書館、県立体育館、上江津湖と散策して時間をつぶすには絶好のスポットがたくさんあります。昼飯は図書館近くの東浜屋のウナギとか、、、、

「熊本」にこだわらなければ、私自身は本が好きなので健軍電停の近くにBookoffがあるのでそこで立ち読み&本の物色をし、東隣のミスタードーナツで昼食、(交差点の先のラーメンや、という手もありますね)その後は西隣の岩床浴でマッサージもして貰ってリラックス、などという怠惰で豊かな時間を過ごすでしょうか、、、

市街まで出れば熊本の商店街は上通り、下通、新市街とやたらと広いので十分一日つぶれますよ。

こちらへ来られてから熊本のタウン誌「タウン情報誌クマモト」(通称タンクマ)やMOCOS(タンクマのおしゃれな大人版)を見られて探されてもよいでしょう。

楽しい時間をお過ごしください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました!
水前寺公園の周辺、調べてみたらいろいろあって、面白そうですね。それに、健軍から意外と近いんですね・・
わたしも本が好きですので、県立図書館に行ってみようかな、と思っています。

お礼日時:2005/05/31 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!