
Cドライブが残り少なくなってきていたので最適化を行ったのですが6割ほど終わった辺りでフリーズしてしまいました。
再起動出来たのでもう一度やり直そうと思うのですが所要時間はどれくらいかかるのでしょうか。
6割くらいを最適化するのに3時間ほどかかりました。
単純計算ですが、また1からだとすれば4~5時間かかりますし残り4割分だとすれば2時間くらいで済みますよね。
この場合どちらのパターンに当てはまるのでしょう。
時間がかかるとすればまた週末までこのままで放っておく事になりますが支障は無いのでしょうか。
あと、最適化の際はスクリーンセーバーは終了しておいた方が良いのでしょうか。
OSはWindows98、機種はIBM APTIVAです。
回答宜しく御願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1度最適化した部分はある程度速く進むと想うので、残りの部分の時間がかかるぐらいだと思います。
はじめてデフラグするときは時間が掛かりますが、2度目から速くなるでしょう。
参考URLのソフトをつかえば、デフラグがおわると自動的に電源を切ってくれる設定があります。
スクリーンセーバーも起動しない環境にしてくれます。
また、デフラグ中にエラーを起こさないために、初めにスキャンディスク(標準)をかけておいたほうが良いかもね。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092 …
回答をいただいてからデフラグをやりなおして今完了しました。
1から始まりましたが仰るとおり最初の6割ほどは早く進みましたので実質は残りの部分の時間で済んだようです。
念の為に教えていただいたソフトを使わせていただきました。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
OSのCDをもっている場合はクリーンインストールが出来ます。
クリーンインストールは、ハードディスクを一度フォーマットしてOSを入れなおす(再インストール)ことです。
パソコン購入時にメーカーの付属品で、「リカバリCD」や「バックアップCD」などがあると、リカバリできます。
リカバリCDはパソコンを購入時の状態にもどすためのものです。
OS以外にも、メーカーのソフトなどが入っていたりします。
マニュアルに手順などがあります。
どちらも、PCの不具合の解消やハードディスクの中身を整理するのには効果的です。
が、データや追加したアプリケーションは消えてしまうので作業前にバックアップが必要です。
丁度本日CD-Rを購入致しました。
バックアップをとって一度ハードディスクを整理したいと思います。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#3の者です。
>Cドライブが残り少なくなってきていたので最適化を行ったのですが
具体的にどの位の容量のHDDをどの程度使用しているのでしょうか?
あまりに残りが少ないと、最適化以外にもいろいろと不都合が出てきます。
最適化で残り容量を増やす事はできません。
不要なソフトはアンインストールし、CD-Rがあればデータはそちらに移すなどの方法で空き容量を増やしてはいかがでしょうか?
一番良いのは、Win98クリーンインストール後必要なソフトのみをインストールする方法ですが。
あと、以前HDに不良セクタが増えた時に最適化がフリーズした事があります。
スキャンディスクで[完全]を選び、チェックした方が良いかもしれません。
3.89GB中、3.43GB使用しています。
>最適化で残り容量を増やす事はできません
そうだったんですか、勘違いしていました。
CD-Rはただいま購入を検討中ですので購入次第、仰るような措置を取りたいと思います。
>一番良いのは、Win98クリーンインストール後必要なソフトのみをインストールする方法ですが。
クリーンインストールとはどうするんでしょうか?
リカバリーCDを使うという事でしょうか?
No.4
- 回答日時:
>6割くらいを最適化するのに3時間ほどかかりました。
何十GBのHDDでしょうか?
CPUは何でしょうか?
ここまで時間がかからないように思いますが。
近年のPCでしたらシステム上か、ハード上にトラブルがあるように思いますが。
うう…、HDDは3.89GB・CPUはAMD-K6-2となっておりますが。
多分皆さんの仰る通りスクリーンセーバーが動いていたのが原因だと思います。
(“何%最適化しました”のメッセージがマウスを動かすたびに“1%~”に戻りましたから)
なんとか最適化は完了しましたが、もしトラブルの可能性があるなら何を調べればわかるのでしょうか。
もしよろしければ教えてください。
No.3
- 回答日時:
デフラグをかける場合、スクリーンセ-バを含めウイルスソフトなど常駐ソフトはなるべく解除しておいた方が早くなります。
なお、一度6割くらい終わっていても、その後いろいろなソフトを起動したりファイルの追加や削除をしている場合は再度一から始まる事が多いです。
デフラグの前にスキャンディスクは別にしておき、デフラグのオプションで[ディスクのエラーを調べる]のチェックをはずせば多少早くなります。
詳しくは下記URLを参考にして下さい。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
回答をいただいてからデフラグをやりなおして今完了しました。
仰る通り1から始まりましたが最初の6割ほどは早く進みましたので実質は残りの部分の時間で済んだようです。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
オプションによって違ってくると思いますよ。
「プログラムの配置を最適化する」にチェックをつけていれば、場合によってはまた1からはじまると思います。(ただし、道中多くの部分をすっ飛ばせる可能性もありますので、時間的には短くてすむと思いますが。)
その項目にチェックがついていなければ、処理の大部分をすっ飛ばせると思います。ディスクアクセスによって、データなしのクラスタが出来てしまっていた場合にはその部分で手間取るかもしれませんが。比較的早く6割まで到達できると思います。(数分から数十分で6割までたどり着ける…かな? ディスクの乱れ具合や時の運によって所要時間は変わります。)
>最適化の際はスクリーンセーバーは終了しておいた方が良いのでしょうか。
スクリーンセーバは起動しない設定にしてほうがいいですね。
スキャンディスクと違って、スクリーンセーバが起動した直後に最初からやり直す羽目にはならないでしょうが、やっぱり速度面で悪影響があるような気はします。(確かめたわけではないです。)
回答をいただいてからデフラグをやりなおして今完了しました。
1から始まりましたが仰るとおり最初の6割ほどは早く進みましたので実質は残りの部分の時間で済んだようです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 高速道路、夜間割引について 2 2022/10/12 21:22
- 大学受験 京都橘大学C日程なのですが残り2週間で英語2割あげるのは現実的ではありませんか? 過去問ではずっと5 2 2023/01/27 17:31
- 筋トレ・加圧トレーニング 24歳64kg男性 筋トレ歴1.5年です。 (マッチョではありません。) 筋トレのボリュームを上げた 9 2023/06/28 02:34
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 1 2022/12/05 21:42
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 2 2022/12/05 23:54
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 4 2022/12/06 03:48
- 経済 ドイツ人の平均可処分所得は2017年頃2万2657€(当時レートで290万円)でしたが今いくら? 3 2022/10/06 21:40
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
- 経済 なぜ日本ってこんなに人間が多いの? 多くてもウザイだけだし減れば良いのに(自分を除いて) 6 2022/05/19 14:28
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクデフラグでの故障
-
Cドライブ最適化をやりなおした...
-
レジストリー修復について
-
HDDの整理について
-
IE6について・・・。
-
パソコンが起動しない
-
Microsoft Visual C++ 2005 SP1...
-
iriver
-
ラブホのフロントのバイトをし...
-
ダウンロード中に、何か作業し...
-
会社から借りたDVDのコピー...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
ICレコーダー内のデータをパソ...
-
ギターで録音するためオーディ...
-
YOUTUBEの動画がダウンロードで...
-
EXCELで作ったグラフを自分のPC...
-
コンビニの店長って、自分が家...
-
ダウンロードしたISOファイルを...
-
画像のファイル形式変更をした...
-
ダウンロードしたファイルの名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
DestroyでHDDを削除後・・
-
operation system not foundと...
-
operating system not found
-
デスクトップPCからのHDDの取り...
-
PCに詳しい方よろしくお願いし...
-
ハードディスクの破損の場合、...
-
ハードディスクが壊れたのですが
-
助けて頂けませんか?パニック...
-
Win98 セーフモードでのデータ...
-
SPYBOTを入れたらEXPLORERの強...
-
急に画面が落ち、再起動後、ア...
-
Cドライブのバックアップ
-
XPが不安定...
-
データの復元
-
今まで使っていたPCからHDDの流...
-
デスクトップパソコンOSについ...
-
SSDの取り付けについて
-
ハ-ドヂスクの容量
おすすめ情報