dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はプライドが高い方だと思います。
ちょっとした事で怒られただけでもイライラとし、なんか「あ"ぁー!!」って感じに、胃が気持ち悪くなります。(よくわからない説明でごめんなさい。)
こんなふうにイライラしたり、気持ち悪くなる自分が嫌です。
自分ではプライドが高い事が原因だと思ってます。
なのでプライドを低くする方法を教えてほしいです。
お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

若い頃って、実績がなにもないから、自意識と自尊心の区別が


つかないものです。
欲望のかたまりが若いということですから、その分欲求不満に
なります。
まわりに自分を認めさせたくて仕方が無いです。
つまらないことで、すぐに相手とはりあってみたくなる。でもじきに
世の中の生き方や人間の役割や価値は、多様なものだという
ことにきがつけば、へんな虚勢をはらずとも、もっとへりくだって
まわりに感謝しながら生きていけばいいのだということに気がつきます。

自分にばかり目がいくからいけないです。自分が目標にできる
人を身近に早くみつけて、その人のことばかり見ていなさい。
どうしたら自分がそこに近づけるか。その人のレベルと自分とを
時間のものさしではかってみるのです。

自分がまだまだだと思えれば、おのずと謙虚な気持ちになれます。

プライド低くしなくても腰は低くしたほうがいいです。つまり周りの
人に自分は助けてもらっているんだということを意識してきちんと
挨拶をする。誰とでも丁寧に話し、相手のいうことをしっかり聞く。
言い訳したくなっても、じっと言葉を飲み込み、まず相手がなにを
いっているのか聞きましょう。

バカやろう。なにやってんだ

そういわれても、あなたが馬鹿だと言いたくて言っていません。
そういうことをやったらダメだと「教えて」いるのだから、ありがいたい
と思ってききなさい。
それと最初に「すみません。申し訳ありませんでした。」と言葉に
なさい。
謙虚なものいいが、謙虚な心をつくります。
    • good
    • 8

ao15さんは、ちゃんと自分の心をみつめていて、えらいなぁと思います。


自分も「プライド高いなぁ……プライド削りたいな」って思ってます。

プライドって一見強そうで、いいものみたいな感じがするんですが、
ちょっとしたことですぐカッとなる、すぐイライラする、言い訳したくなる
など、持っていてもあんまりいいことありません。
これは私の経験ですが、実際プライドって、ほんとに小さなもので、
積めば積むほど、心の狭い人間になっていくような気がします。
それでも「俺が俺が」とプライドでガチガチになっていくと、自分の気付かぬ
うちに人からも敬遠されるようになっていきます。

人間は一人では生きられません。学校でも、家でも、職場でも、いつも
周りに人がいて、協力して生きていくような仕組みになっています。

私は会社員ですが、会社にはもちろん上司がいて、指示命令をうけなくては
なりません。自分の意に沿わない命令でも、組織のためには従わざるを
得ない場面は毎日のようにあります。

スーパーの店員さんでも、個人で仕事されている方も、「自分のため」とは
思っても、実際はお客さんや、依頼人に頭を下げて、人のために働かないと
ゴハンは食べていけません。

私は仕事がら、企業の社長さんにお会いすることが多いのですが、社員に
慕われ、事業がうまくいっている企業の社長さんほど腰が低く、言葉づかいも
丁寧で、少々のことでは動じません。よく人に仕えて、人の意見をよく聞け、
自分の過ちを素直に認めて改善していくので、人からも好かれ、仕事が増え、
信頼されて経営がうまくいっているようです。

私がプライドを少しでも削るために、工夫、努力していることを書いてみますので、
参考にできたらしてください。

(1)自分の考えをわきにおいて、まず人の話を最後までキチンと聞く。
(2)言い訳はしない(説明しなければならないことはしっかり話します)
(3)上司、お客様に、常に仕えている自分を意識する。
(4)進んで人の喜ぶことをしていく。
(5)注意やクレームは、自分の成長のためと思って、素直に聞いて、自分を正す。

自分や、自分の周囲を見ても、「人を傷つける人は、傷つきやすい」ので、
もし、少しの嫌味や嫌な態度に反応して傷つく自分がいるのであれば、
自分も人に対して同じようなことをしたことがないか、または、
こうされると、こういわれると人って嫌な想いをするんだな~って
自分を実験台にして、ほかの人には同じようにしないぞと気をつけています。

反応しやすく、怒りっぽかった昔に比べると確実に楽になりましたよo(^-^)

長々とすみません。参考になれば。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございました。
ここでまとめてお礼を言わせていただきます。

私は「プライド」と言う言葉自体の使い方を間違ってました。ここで皆さんに言われなければこの先間違ったままだったと思います。
みなさんの意見を読んで、自分を高める事を頑張っていきたいと思いました。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2005/06/09 16:03

自己顕示欲が高い、の間違いだろ?


要するに身の程知らずって事さ。
或いは情緒不安定か。
心療内科にでもいったらどうかな。
    • good
    • 2

日本では、「プライド」というのが間違った使われ方していますよね。



他の方の回答にもありましたが、「プライド=誇り」であり、ちょっとしたことでイライラするようなことをプライドが高いからとは言いません。
プライドを低くする方法とありますが、プライド低い人間なんて最悪ですよ。プライドを低くする必要なんてないです。

怒られてイライラしてしまうのは、それが当たっている、図星だからではないでしょうか?
ならば、イライラしないためには、自分をもっと高めて自信を持てるようにするしかないと思います。

怒られたことを素直に受け入れる。なるほど自分にはそこが足りないのかーって思えるようになることからはじめてはどうでしょうか?
    • good
    • 3

プライドと言うより、責任感が強いのでは?


今度はこうしようと、気持ちを切り替えて、失敗も良い経験の一つとして捉えてみてはいかがでしょうか?
そうすればお気持ちも少しは楽になると思いますよ。

目標は高く、自分自身をひたすら磨け。が、失敗を恐れたり、悔やみすぎたりするな。失敗は明日への踏み台だ。と思います。
    • good
    • 0

あなたは自分の持っているプライドに似合うだけの


経験や知識、仕事に対する情熱や実力を持っていますか?
本物のプライドはそれらがすべて満たされて初めて持てるものだと思います。
また、それだけのバックボーンに支えられた本物のプライドは、
ちょっとやそっとの否定や中傷などは軽く受け流してしまうくらいの
自信があるものだと思います。
他の方も述べておられるように、あなたの場合は本物のプライドでは無く、
ただ単純にストレスを抱えやすい短気な性格、しかも見栄っ張りなだけじゃないでしょうか?
その辺を一度じっくりご自身で考えられたほうが良いと思います。

最後に、一言

「実力の伴わないプライドなんて、犬にでもくれてやれ!」
    • good
    • 0

こんにちわw


あたしの個人的意見ですが…

プライドが高いのじゃなくてストレスを抱えやすいのではないのでしょうか?
なので、気楽に考えるといいと思います。
怒られたことは、貴方が悪くて怒られたもの、であれば此処を直せば次に活きる、と自分の糧にしてみることをオススメします。

お役に立てれば幸いです^^
    • good
    • 0

プライドは、どんどん積んで行く物ですよ。


崩しちゃってどうするんですか?

先日見たドラマのセリフに、
「プライドが高いって、つまり向上心があるってことでしょう~」みたいなことを言っていました。まあ、そう言って自分を美化しているという設定でしたが。
僕の考えですが、
「プライドが高い=向上心がある」って考えても良いと思います。だから、些細な失敗を指摘された際、失敗したことは事実ですから、素直に受け止め、「二度とこんな失敗するかー!!」ってあなたのプライドに磨きをかければ良いんだと思います。
失敗なんて次から次へとやって来ます。プライドの高いあなたは、ますます強くなることでしょう。
    • good
    • 0

そういうのはプライドが高いとは言いません。

プライド=誇りです。本当のプライドを持っている人は人に怒られた程度でイライラしたりしません。

もっともっと自信を付けましょう、経験を積んで。仕事の自信、人間的な自信。そうすれば怒られた程度でイライラなんてしませんし、自分が悪い部分を認められるようになります。
    • good
    • 0

人の話をよく聞くようにしたらどうでしょう。



自分の意見ばかりが正しい訳ではない。
プライドって持っててもいいと思う。
問題なのは理解度では?

自分がなんで間違ってるのか理解すれば次への教訓になるでしょう?
同じ間違いは絶対にやらない。悔しければ。
自分の向上につながると思うけどなあ。

下らない事で怒られたんならその怒られるツボでも研究してやればいい。
そして傾向と対策。

プライド低いとみっともない。

あと、イライラするのにあえて平気を装う。
これってプライド低かったら出来ないよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!