

小倉に詳しい方、小倉に古くから住まわれている方、また家族がいらっしゃる方にお尋ねします。
北九州市小倉北区に10年くらい前まであった「津田蔵(津田倉?)という料亭を御存知の方いらっしやいませんか?
小倉駅から歩いていける距離にありましたが、オフィス街から少し奥まった、ひっそりとした場所にありました。
実は、この津田蔵に深い思い入れがあるのですが、1度も行ったことが無いまま、数年前に閉店したようで、今は建物すら残っていないようです。
小倉に古くからあった料亭らしく、大層格式のある料亭だったそうです。
昔は「小倉の三大料亭」と言われたこともあり、小倉駅のまん前に料亭を構えていたこともあったようです。
私の知っている建物は、大正時代か昭和初期にたてられたものと思われる、それはそれはすごい建物でした。
どんな小さなことでもいいのです。
「行ったことがある。」
「聞いたことがある。」
「近所に住んでいた。」
など、お話を聞かせて下さい。
また「ここに問い合わせてみたら?」というようなことでもいいです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
津田「倉」ですね。
かなり小さい頃ですが、父に連れられて何度か言った覚えがあります(確か、父の接待についてっ行ったのだと思うのですが・・・)小さいのでうろ覚えですが、確かお寺とか近くにあったので、米町の方では無いかと記憶しています。他に呉羽や寿などもありましたね。他の料亭の記憶もごっちゃになっているので曖昧ですが、確か京風の間口の細い感じの入り口だったような気がします。
私も懐かしく思って検索してみたけど、つじりの社長さんのHPに、わずかに名前が掲載されているだけですねぇ・・・
確かにつじりさんも、昔っからある小倉の老舗ですし、料亭とお茶屋さんは密接に関係があるから、何らかの情報をお持ちかもしれませんよ。ここのご意見箱から聞いてみるのも一つの手かもしれません。
http://www.tsujiri.co.jp/jap/message/index.html
思い入れのあるご様子、情報が集まると良いですね。
ご参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.tsujiri.co.jp/jap/message/index.html
アドバイスありがとうございます。
そうです、そうです。
米町近くで、あそこは米町なのか紺屋町なのか?
近くにお寺があり、京風の間口の細い感じの入り口で、初めて見たとき、入り口に続く石畳に打ち水がしてあり、えも言われぬ趣をかもし出していました。
私にとって、この時が津田倉を見た、最初で最後でした。
次に見たときには、建物は残っていましたが、閉店していました。
建物は朽ち果てたようになっていましたが、家主の方が住んでいたのか、建物の一角にかすかに人の気配が残っていました。
つじりの掲示板にも、このことを書いてみようかと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 電車・路線・地下鉄 JR九州の切符の買い方 6 2022/09/02 22:55
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 歴史学 『鎌倉殿の13人』土地の再分配を喜ぶ御家人は本当にいたのですか? 1 2022/08/10 17:00
- 電車・路線・地下鉄 失礼致します. 北九州市の小倉駅から東京駅までJRで移動したいですが 生き方や乗り換えなどを教えてい 5 2023/07/17 06:32
- 電車・路線・地下鉄 「JR京都駅」住所。東海と西日本の違いについて。烏丸通塩小路下ル東塩小路町は、正式な地名ですか? 3 2022/08/26 02:46
- 歴史学 三浦屋敷はどこ?おしえて! 1 2022/04/21 10:27
- 歴史学 文化史 運慶について教えてください! 資料には 【資料 1】文治二年(1186)正月に興福寺西金堂本 1 2023/01/23 21:27
- 政治 振り袖に“墨汁”被害相次ぐ。これは日本の文化に対する外国人の犯罪ですか? 7 2023/01/09 21:33
- 関東 高齢者の観光 5 2023/03/08 05:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
九州、特に熊本は美女が多いら...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
北九州市と川崎市はどちらが都...
-
神奈川から見た他県の方位
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
神戸から福岡まで車でいくのは...
-
「老ノ木」の読み方
-
熊本県人吉市の観光名所を教え...
-
さまざまな地域の郊外型電気店
-
地方あるあるネタ
-
どこの方言ですか?
-
長崎~鹿児島間の移動でフェリ...
-
九州に一度も行ったことない方...
-
お樽という風習ご存知ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「来+地名」の言い方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
鮮魚を送る方法
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
「~かもわからない」という表現
-
関西人と九州人、どっちが我が...
おすすめ情報