
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
クラシックギター演奏をする際、爪は重要ですよね。
プロ演奏家の立場から回答してみます。
アマチュアの人の場合、爪が割れやすい人はおおよそ以下のように分類できると思います。
(1)もともと体質的に爪が割れやすい。
(2)爪の手入れが悪い
(3)ギター演奏時のタッチが悪い
(1)の場合はもともと体質的に爪が薄かったり、柔らかかったり、硬すぎたりしても割れやすくなりますよね。体質ですから、短期では直りませんが、長い期間かけて改善していくしかありません。
まず第一に栄養面に気をつけることです。カルシウム摂取を心がけましょう。
そして、もうひとつのお勧めは寝る前のマッサージです。ハンドクリームなどをつけて、爪の「はえぎわ」の部分をゆっくりとマッサージしてください。少し手がホカホカと暖かくなるくらいやると効果的です。血流を良くすることによって「良い爪」に成長してくれます。
マッサージのほかに伝統的な方法として、オリーブオイルを使う方法もあります。小瓶に上質はオリーブオイルを入れて、寝る前に爪を一本ずつ浸します。2分ほど浸しておくと、指先に浸透しますので、引き上げて余分なオイルを拭きます。マッサージと併用するとよいでしょう。
(2)の場合。クラシックギターを演奏しているアマチュアの方でよくいるのが、爪を伸ばしてはいても、しっかりと手入れをしていない人です。
爪きりで切ったまま、もしくは爪きりで切って鉄ヤスリでしか手入れをしていない、などです。
爪を鉄ヤスリなどで形を整えた後、しっかりと紙ヤスリ(1500番~2000番)でツヤツヤに仕上げることが大切です。爪がざらついていたりすると、割れやすくなります。特に水仕事やお風呂の時などに亀裂が入ってしまいます。
紙ヤスリで仕上げた後、皮などでさらに磨くと良いと思います。
(3)の場合。タッチが悪くても爪は割れやすくなります。叩きつけるようなタッチで弾いていませんか?しっかりと弦に入る指のアングルなどチェックしてみてください。しっかりとしてタッチで弦を捉える演奏をしていれば、爪が変に削れたり、割れたりすることはなくなります。
逆に正しいタッチで弾けば弾くほど、爪は丈夫になっていきます。プロの間で爪を丈夫にする方法として、机の上などを軽く爪先でカチカチと叩くということがあります。爪先に刺激を与えているのです。
これと同様に指先の神経をしっかりと意識したタッチで弦を弾くことによって、逆に爪は丈夫になっていきます。
※爪の補強について
ネイルサロンでつけ爪をしてもらうという方法もあります。またフラメンコギタリストの人は瞬間接着剤を浸したティッシュペーパーを爪の表面に貼り付けていき、何層か重ねた後、やすりで形状を整えるということをしている人もいます。また爪のコーティング剤を使用するプロもいます。
さて、上記のような方法で補強すれば爪は割れにくくなりますが、これを常習していると、どんどん自分本来の爪が弱くなっていきますのでご注意ください。普段は生爪で練習して、直前に割れてしまったり、本番でラスゲアードの曲がたくさんあるという場合のみコーティング剤を使うことをお勧めします。あくまでも非常時用と考えたほうがいいです。
質問者の方は、まだ若いのですから、体質改善、爪の手入れ、タッチの見直しで改善していくのが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
良い爪を持つこと、ギタリストの絶対条件ですよね~。
「マニュキアを塗る」とか、最近良く聞きますが、もっと生涯にわたる本質的なものを追求された方がよろしいのではないでしょうか。
私も悩んでいた頃、と或るTV放送で有名になりました「きな粉ドリンク」を飲み始めました。
カルシュームの補給、バツグンで、とても良い爪になりました。
毎日、高齢者対策としても。欠かすことなく飲んで居ります。
(牛乳に、きな粉を入れて飲む、だけです。)
No.3
- 回答日時:
以前テレビで見たのですが、クラシックギターで有名になられた女性が、爪の補強に木工用ボンドを薄く塗っているといっていました。
全体に塗るとマニキュアを塗っているようになってしまうので、爪きりで切った切断部分に少し塗ってみるというのはどうでしょうか?
ギターが弾けるなんて素敵ですね。
部活頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
ギターの弦の衝撃で爪が割れやすくなっているのだと思います。
少し入ったヒビに髪の毛が入り込んで、洗髪の際に割れてしまうのではないでしょうか。
爪の補強剤(ネイルハードナー、ハードコート)は
透明のマニキュアのようなもので、あくまで爪の表面を
コートする役目しかありません。
爪の表面がこすれることなどにより、少しずつ効果は薄れてきます。
ですので「割れなくなる」とは断言出来ません。
「割れにくく」はなりますが。
対策としては、良質のタンパク質を摂って健康な爪を育てる、
毎日、ベースコート(これも透明のマニキュアのような物で、
マニキュアの下地になります)を塗る、
洗髪の際は洗髪ブラシを使う、
爪切りを使わずヤスリを使う、
爪の乾燥を防ぐ為ネイルオイルを使う・・・などがあります。
質問者さんと同じくクラシックギターを弾く人は、
皆さん同じお悩みを持っているようです。
部活仲間や、ネット上で同じ趣味の人を捜して聞いてみてはどうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の自慰行為
-
足の爪横に白い硬い皮質のよう...
-
除光液の保管について ネイル道...
-
中学生男子です。 休みの日にネ...
-
ジェルネイルについて
-
爪の長い女性が嫌い
-
爪の幅が狭くて嫌です。。。 広...
-
私は爪半月が大きいのですが、...
-
長い爪で仕事してる人いたらお...
-
中学生男子ですがトップコート...
-
爪について質問です。 気づいた...
-
爪に瞬間接着剤が付いてとれない
-
浜崎あゆみは潔癖症なんですか...
-
伸びたネイルって見苦しくない?
-
爪が割れかけているので、爪が...
-
こんにちは.私は,17歳の女子...
-
爪の先端の白い部分
-
この爪は男爪ですか?女爪ですか?
-
画像注意 この間(先々週あたり)...
-
指に埋まった芯を放っておくと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
爪の長い女性が嫌い
-
女性の自慰行為
-
スカルプネイルをしていたら自...
-
爪の幅が狭くて嫌です。。。 広...
-
足の爪横に白い硬い皮質のよう...
-
爪を切りたくないんですけどバ...
-
友達の爪 (自爪) 綺麗でしよ?
-
付け爪をしてる人はどうやって...
-
高校男子でこの爪気持ち悪いで...
-
長い爪で仕事してる人いたらお...
-
私は爪半月が大きいのですが、...
-
ジェルネイルをしているときに ...
-
ネイルケアのキューティクルオ...
-
伸びたネイルって見苦しくない?
-
爪やすり使ったあとに 残る白く...
-
ジェルネイルオフ後の爪の薄さ...
-
爪を切ったあとの不快感はなぜ...
-
浜崎あゆみは潔癖症なんですか...
-
絆創膏を貼っていてもネイルサ...
-
爪の怪我の治療法
おすすめ情報