dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

38歳男性です。
25歳ぐらいから、薄毛で悩み始め
色々と試してはみたものの、進行を
止める事は出来ません。
最近、頭皮をマッサージして思うのですが
かなり、頭皮が張っている感じで固いです。
前後に若干動きますが、子供の頭皮の固さと比べても
かなりの違いが感じられます。
禿げてる方の頭皮は、やはり遊びがなく固いのでしょうか?
また、柔らかくする方法等ありましたらお教え下さい。

A 回答 (5件)

実際頭皮と抜け毛の関係を考えたとき、頭皮の硬さも原因に上がりますが、それだけではありません。



個人差はありますが頭皮に何らかの刺激があった時、頭皮の厚さが薄くなって弾力や柔軟性がなくなり、色は黄ばんだ感じから赤い感じになってきます。代謝にも影響がでて、汗や脂、フケが増える方や減る方もいるそうです。

その結果毛髪を維持していく力が頭皮になくなり抜け毛の原因になります。

しかし抜け毛はこれだけの要因で起こる事ではありません。

よく例えられる物として、頭皮を土壌、髪を食物にしてお話しますが、栄養がなくひやがってしまっているところには、良い食物は生えません。同じように硬い土壌や水はけの悪い土壌、栄養が無い・乾燥している・酸素を含んでいない・抵抗力が無い・雑草が多い・・・など土壌に原因がある場合、おいしい作物や綺麗な花は咲きません。

また、防虫剤や栄養分をあげ過ぎてしまっては、土壌が悪くなる事もあります。有機肥料で土と対話しながら育てて行く事が必要とされています。。。


ってな話しえお、よくお話しするのですが、頭皮や毛髪にも当てはまるんです。

頭皮・毛髪を健康にしていく為には、食生活・生活習慣・ヘアケアが特に重要になってきます。

食生活では、好き嫌いや偏った食事をしない。偏食気味なら要注意です。
また、サプリメントを常時摂取されている方も多いですが、肝臓に負担を掛け良いものではありません。とってはいけないのではなく、その都度、考えた摂取が必要と言う意味です。

生活習慣については、睡眠不足やストレス、過労などが大きくかかわります。仕事上どれも上手くいかない方も多いかと思いますが、バランスと規則正しい生活はある程度おくれるはずです。ストレスは、悲観的にならず何でも興味を持ってみる事で自然に改善出来ます。

ヘアケアはもとても重要で、清潔に保つこと、乾燥させないことが非常に大切です。
抜け毛の多い方や、気にされている方は、抜け毛を気にして頭皮をしっかりと洗えていない事があります。その結果、頭皮・毛髪・毛穴は汚れ雑菌の繁殖が盛んになり肌には大打撃です。
逆に脂性や、フケ症を気にされている方は、洗浄力の強いシャンプー剤などで、泡を沢山たてて、洗っているようですが、シャンプー剤の洗浄力の強さと使いすぎで、頭皮を乾燥させ、逆に刺激となり脂やフケが増えるケースもあります。

しっかりと洗うと書きましたが、力を入れて泡を沢山立ててという意味ではありません

力はそれほど要りません、指先の腹を頭皮に沿わして洗う程度でいいです。爪を立てたり、力を入れすぎると逆効果です。また、泡立ちの事を書きましたが、最近のシャンプー剤はとても泡立ちがいいです。しかし、泡が立った分だけ、脂もとられます。
シャンプー剤も使いすぎずに使う事が必要です。


最近良く見かけるのですが、抜け毛もそれほどでは無いが将来が心配なので育毛剤・養毛剤を使いたいという方が多いです。

育毛剤などは、血行促進や栄養分の補充をしてくれますが、それほど弱った頭皮の方以外が使用すると、体から取り込まれている物よりもそちらの方の取り込みが多くなり、使用を止めたときに抜け毛が増える方も多くでています。

健康な方でしたら、食生活・生活習慣・ヘアケアをしっかりと見なおす事でとても効果が出ます。

しかし一朝一夕に出来る物では無いのであせらずに、気長に行う事が必要です。

マッサージはとても効果があると思います。お風呂上りにしてあげるといいですね。
これから熱くなり汗がでますが、そのままにせず流せるときに流して清潔にしてあげたり、つむじや頭頂部に直接の紫外線をうけないようにするのもこれからは必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

とても詳しく教えて頂き、参考になりました。
色んな、要素が考えられやはり複雑ですね。

お礼日時:2005/06/24 20:34

私の父の例ですと、毛髪が生えていない部分から毛髪が生えてくる前に、黒ずんだ固い皮膚からまず曇り空が晴れるようにして黒ずみがとれ、皮膚が柔らかくなった後、髪の毛が生えてきました。



皮膚が固くなる、ということはシャンプーやリンス、コンディショナーに含まれる成分が、皮脂や塩分と結合して固形化し、毛穴を完全にふさいでしまうことが原因だと考えられます。

つまりシャンプーはそのような物質の含まれていないものを選び、粒子の細かい成分の含まれたものを使用して毛穴を洗い流すことが必要になります。

また、シャンプーによっては蛋白質変性(皮膚を溶かすってことです)を持った物質が含まれているものもありますので、そういった物質で毛乳頭を破壊したりすることのないよう、気をつける必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見有難うございます。

シャンプーやリンス、コンディショナーに含まれる成分
が原因になってる可能性もあるのですね。
私は、頭皮の事を考え石鹸シャンプーを使用してますが
成分に関して、調べてみます。

お礼日時:2005/06/24 20:04

頭皮が硬いのは、やはり薄毛につながるようです。


かくいう、僕(27歳)も20歳くらいから抜け毛に悩み、某ア○ランスで頭皮改善の施術を1年半くらい受けました。ダメでした(@_@)
今は、潔く坊主です。
あと、ストレスなんかもかなり重要なファクターですよ。

hiro36さんは、ご結婚されてるみたいだから、奥様の肩なんかのマッサージのお返しに、頭皮のマッサージしてもらっては?
自分でやると、むきになって余計にストレスたまっちゃいますから。
あけっぴろげに「はげちゃった」なんて言いながら、揉まれちゃってください。僕は独り者なんで羨ましいですよ。その環境。
アドバイスになります?

ガンバレ\(^o^)/ガンバレ\(^o^)/薄毛の先輩ガンバレ\(^o^)/
でも・・・薄毛ってつらいよね・・・しくしく・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

皆さんが、言ってますように
かなり関係がありそうですね。
確かに、嫁さんにやってもらうのも
一つの方法ですが、これは毎日根気強く続けないと
いけない訳で、難しいですね(苦笑)
bunderさんは、頭の形いいですか?
私は、デコボコなので丸坊主も似合いません。
丸坊主が似合う方って羨ましいです。

まあ、薄毛に負けず頑張りましょう。

お礼日時:2005/06/24 19:57

 先日,理髪店に行ったときに,この話題になりました。

理容師曰く,頭皮が硬い人は,ハゲやすいとのこと・・・。私の場合は,「○○さんだったら,手入れをすれば,大丈夫かもしれないね」と。

 理容師さんが言われていたのはシャンプーでした。普通のシャンプーではなく,理容店で取り扱っている毛根の汚れをよく取り除くシャンプーが良いとのこと。セールストークかもしれませんが・・・。

 こんな話をしました。年配の理容師さんで,長年,人の髪を見続けてきた人ですから,参考になるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

やはり、頭皮の硬さと薄毛は関係が
ありそうですね。

お礼日時:2005/06/24 19:48

柔らかい方がいいと良く聞きますね。

専門家じゃないので頭皮の固さと薄毛の因果関係はわかりませんが。柔らかくする方法、自分でできることと言えばやはりマッサージでしょう。ネットではいろいろやり方とか調べられますね。URLのはその一例です。

参考URL:http://www.primaryinc.com/book/03_07-04.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
マッサージ方法参考にします。

お礼日時:2005/06/24 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!