電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小さいサイズで、落札価格も小額で、「こわれもの」の場合どうやって送っていますか。

例えば、コップ一個を100円で落札された場合、ゆうパックなど使ったらせっかく安い商品でも送料が高くついてしまいますよね。

私は、小額のものの出品しかしてないので、通常(こわれる心配のないもの)は定形外郵便も引き受けています。今までこわれものは、千円以上の商品の出品しかしたことがなかったので、必ずゆうパックで送っていましたが、あまりに小額商品で小さいサイズの場合、何かいい方法はないかなと思っています。

こわれものでも、補償がないことを但し書きして定形外郵便でもいいですよ、という出品者さんもたまに見るのですが・・・。郵便物って、局内で振り分け作業する時に分別カゴに投げ入れていると聞いたことがあり不安です。

定形外郵便でも、よく見える位置に「こわれもの」と書いていたら、少しは大事に扱ってくれるのかなとも思いますが「こわれもの」って書くくらいなら、ゆうパックで出せばいいのにって(局員に)思われそうな気がします。

定形外郵便に、「こわれもの」表示を書き込むのはアリでしょうか。もちろん中身は厳重にプチプチなどで梱包するつもりです。


定形外郵便以外でもいいです、何かいい案ありませんか?

A 回答 (4件)

私もこの件に関しては少し悩んでいます。


私はオークション中級者です。取引自体は600件を超えています。
半分くらいは小額のものです。その中でこわれものは余りありませんが、確かに小額で終わりそうなものの場合、商品説明に「ゆうパック以外はダメ」的な事を書くと、それでも「定型外できますか?」といった質問がありますし、入札が減ったりします。
落札者としては、商品が小額であれば尚の事、振込手数料や送料の負担を少なくしたいのは当然ですよね。
一度は「落札者が負担を軽くしたいと思うのは当然の事だと思いますが、どうして定型外郵送を対応してくれないのですか?落札者の気持ちを考えて下さい」などと言って来た人もいました。
問題は「補償なし」の理解度ですよね・・・。
私がいつも出している郵便局は「こわれもの」とか「取り扱い注意」と目立つように書いてある荷物を「定形外で」といって渡すと、「補償はありませんがゆうパックにしますか?」と必ず聞いてきます。
業務の一環として確認する事も大事なのだと思いますが、「え・・・っと。定形外で結構です・・。」といいながらとても不安になるのは正直な所ですね。
ちなみに「ビン類」と書くと定型外では取り扱ってもらえませんでした。

送料の兼ね合いと補償の部分を、出品者と落札者で確認して取引するしかない所かもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりこの件で悩むかたいらっしゃるのですよね。

私も落札者の立場のとき「安いから欲しいけど、送料が高いからやーめた」というようなことがよくあります。

>一度は「落札者が負担を軽くしたいと思うのは当然の事だと思いますが、どうして定型外郵送を対応してくれないのですか?落札者の気持ちを考えて下さい」などと言って来た人もいました。

そこまで言ってくるかたもいらっしゃるのですね・・・お気持ちは分かりますが・・・。

>「こわれもの」とか「取り扱い注意」と目立つように書いてある荷物を「定形外で」といって渡すと、「補償はありませんがゆうパックにしますか?」と必ず聞いてきます。

私も聞かれそうだなぁ・・・と思ってました。局員さんとしては親切で言ってくださるのでしょうが。

>「ビン類」と書くと定型外では取り扱ってもらえませんでした。
そうなんですか!じゃあ「ビン類」とは書けませんね。「こわれもの」の表示の時は取り扱ってくれて「ビン類」はダメなんですね~。じゃあ具体的に「陶器」とか書いても「割れそう」だからダメかもしれませんね。私が出品しようと思っているものが陶器の小物なんですよ。

色々と参考になりました!

お礼日時:2005/06/28 09:15

こんにちは。

 当方が、オークション初心者の頃にやっていた方法は・・・。

「こわれもの」をプチプチで二重・三重にも巻き付けました。 プリンタで、赤地
に白抜きの「こわれもの」のシールを印刷し、差し出し欄に邪魔にならない場所に
貼り付けて差し出しました。 本当のところ、そんなシールを貼って良いのか判り
ませんが、手書きのよりは目立った様な気がします。(市販シールも有り)

それと、梱包する前の商品と、梱包後の荷物の、写真を撮影して、落札者への発送
メールに添付していた時期も有りました。 それほど、『定形外は補償無し』に
ナーバスになっていましたから。

『途中で亡失したら、どうしよう?』その事が心配で心配で・・・、結局は「定形外」
の取扱は、極力行わないようになりました。 現在は、発送方法の選択肢には入れ
ていません。 相手が希望して、リスクを承知した場合のみ、対応しています。

流行の「メール便」「エクスパック」も補償無しですが、最低限の「追跡システム」
が機能していますので、多少当てにはならないところは目をつむって利用しています。
もちろん「補償無し」を説明して、了承の上での対応です。 この「補償無し」を
理解していない人に、当たらないことを祈りつつ、オクに参戦している今日この頃です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

手作りシール、効果ありそうですね。私も今後は「こわれもの」のアピールをしようと思います。

>この「補償無し」を理解していない人に、当たらないことを祈りつつ・・・

そうですね、私も「補償なし」についてはしっかり説明して了承してもらっていますが、もしかしたら「実はあまり理解してなくて、何か起こったらクレームつけてくる」方に当たったら困りますので慎重にしたいと思います。

お礼日時:2005/06/26 18:33

前に元郵便局員さんがここで書き込みしていましたが「こわれもの」と書いてくれれば配慮してくれるようですよ。

(全部の人がするとは限りませんが)
その人によると書いてくれた方が嬉しい(助かる)といっていたと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「こわれもの」と書いてくれれば配慮してくれるようですよ
今度から目立つところに書こうと思います。

やはり、「こわれもの」アピールしたほうがいいですね。

お礼日時:2005/06/26 18:28

小さめの箱に入れて、プチプチなどの緩衝材でくるんで…郵パックで出すときのように梱包します。


それで窓口で「定形外で」といって出します。

自分で赤字で「取り扱い注意」とかも書いてます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

定形外郵便に取り扱い注意や「こわれもの」と書き込むのを躊躇していましたが、今度から目立つように表示しようと思います。

お礼日時:2005/06/26 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!