
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
少し言葉が足りなかったような気がしましたので書き足します。Auto→Vectorの際に、「ファイル」→「取り込む」のときに、「dxf/dwg」の「グラフィック属性」にて「DXFレイヤ」をクラスに設定したほうが使いやすい。という提案です。
逆にVector→Autoの時には、その逆。
いずれにせよ、データ交換に100%はありえないと思いますので、お互いを思いやったデータ作りとルール作りをすることで解決するのではないでしょうか。
他企業・他CADの場合には、また、それなりの…。
お使いになれる環境にあるのならば、Vectorも使ってみてはいかがでしょうか。不都合部分が分かると思いますので。
まぁ、そういう私もvectorについては、ほとんど素人同然なのですが。
No.3
- 回答日時:
CADでDXF変換するには、メニューバーのファイル→名前をつけて保存
→ダイアログの一番下に「ファイルの種類」というのがあります。
この欄の右端「▼」をクリックすると、保存形式がいろいろ
出てきますので、ここで、「dxf」を選択してください。
ベクター11でどのVer.のdxfファイルを開くことができるかは、
当方では分かりかねますので、そのあたりは試してみてください。
(おそらく一番古いdxf形式なら、確実に読み込みできると思います。)
No.1
- 回答日時:
通常はDXFに変換してやりとりします。
ただ、その場合でも完全な互換性は得られません。文字の位置や大きさなどが変わってしまう場合が多いです。これはAOUTOCAD側の仕様のようです。ベクターワークス11ならばDWGのままでも読み込めるみたいですが(2005に対応)、出来ませんか?
参考URL:http://aanda.rsjp.net/VectorWorks/new.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル形式について
-
zrdのファイルをJWCADで観覧及...
-
CATIAのCGRデータを、ACISまた...
-
SolidWorks 2006にて、このファ...
-
VectorWorks(Mac)とJW-CAD(Win)...
-
.CATPartファイルのビューワ
-
CR5000(ver15?)で作成した回路図
-
IGESやSTEPのファイルをDXFへ変...
-
拡張子.hoc
-
エクセルファイル(ファイル自体...
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
古いエクセルのバージョンの方...
-
PublisherデータをPowerPointへ...
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
-
CAD.DATA変換フリーソフト
-
会社で・・・
-
Vectorworksの「イメージの取り...
-
ワイプアウトについて
-
dxfを読み込んで、印刷できるフ...
-
メールで添付されたPDFの編集に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイル形式について
-
zrdのファイルをJWCADで観覧及...
-
SolidWorks 2006にて、このファ...
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動...
-
ソリッドからサーフェスへ変換
-
ベクターワークスからイラスト...
-
拡張子.dddとDXFとEDMICS
-
PDF化について
-
CAD、ベクターワークスについて...
-
IGESやSTEPのファイルをDXFへ変...
-
図面をベクターからAUTOCADへ又...
-
AutoCADファイル .dwgから.dxf...
-
CR5000(ver15?)で作成した回路図
-
BINファイル→BMPファイルへの変...
-
Vector Worksの出力図面が画面...
-
iptファイルからdwgファイルへ...
-
ベクターのファイルが開けない
-
GDBという拡張子のついたファイ...
-
autoicadの変換で「引数が正し...
-
.CATPartファイルのビューワ
おすすめ情報