

今ひとつ別居に踏み切れません。どうしたら良いのでしょう?
家族構成:父、自分、妻、子2
結婚生活:7年半
同居生活:2年半
自分は今30歳で、結婚直前に病気だった母を亡くし、結婚当初はアパート生活、新築と同時に同居生活。実家を建て直すにあたっては、父にも金銭面で大変な援助をしてもらい、もちろん自分も借金をしました。半年もしない間に、舅と嫁問題が爆発し口論。簡単に性格を言えば、父は綺麗好きで世間体を気にします。言葉もキツイかな。あまり悪く言いたくはありませんが妻は、何かと言い訳っぽい所があって、嫌な事があると口では言わず態度や顔出ます。無視したり、物にあたったり。気が強いと言うか。それでも、妻が好きだったので結婚したし、一番に自分の家族を考えています。口論の原因は、綺麗好きな父は今の家に大変入れ込んでる為、掃除が行き届いてないだの直接妻に細々言いました。そんな妻は我慢出来なくなり、終いには同居なんて約束してませんでした発言。確かに、同居しないかと自分がお互いを説得した経過もあったが、家を建てるに当たっては、かなり妻の思想を取り入れた経過もあり申し分のない環境となった。それは同居に対して覚悟を決め、多少は自分を我慢するものだと思っていた。何とか第3者に間に入ってもらって、妻と子供だけ妻の実家へ短期別居し、距離をおいてお互いに頭を冷やす事で同意した。同居するにあたっては、新たに条件も父に提示して、何かあれば基本的には自分へ言ってもらうにした。再び、同居を始めたが父は以前に比べると、本当に我慢しているなとハッキリ自分でもわかった。
No.6
- 回答日時:
うちの祖父も祖母を早くに亡くして家を売り払い、そのお金を長男夫婦に半分渡して新居を建て、同居していました。
しかし奥さんとうまくいかずにその後、自分からケア・ハウスに入ってしましました。
やっぱりうまくいかないみたいですね・・・
ケア・ハウスに入ってからもう15年以上経つので今年で91歳ですが元気ですよ。
長男も60歳になりますが、時々顔を出してるそうですし。
しかも長男は、その後奥さんと離婚して今は浮気相手と一緒にその時に建てた家で暮らしてます。
ちなみに奥さんは長女夫婦と同居。
人生色々ですよね。
なるようになるし、なるようにしかならないのかもしれません。
どういう結果にせよ、このままってことはないので、そのうち物事が動きだすと思います。
ありがとうございました。その場合、世間ではどうなんでしょう。息子が父を追い出したとか非難されるのでしょうか?本当、人生色々ですね。なんの問題もなくやってる家だってあるわけで。焦らないで、じっくり物事を考えたいと思います。
No.5
- 回答日時:
ずばりあなたはどっちの味方?
親?妻?
舅から掃除が行き届いてないなど言われたら
いやですよ。
同居なんて上手くいかなくてあたりまえと思ったほうがいいです。
あなたの親とは他人なんだから。
この回答への補足
もちろん、妻の味方ですよ。少し、話の続きを・・・。
父は時々、自分にぼやく。「経済的にも援助して、どうして俺がここまで我慢しなきゃいけないのよ」と。結構、義理人情みたいな事に厳しい父でしたので、気持ちは良くわかる。さて、妻の方だが自分も反省して前より話を聞くことにした。貴方には悪いけどなんて言いつつ、父を鬼呼ばわり。喋ると恐いとか、顔が恐いから見たくないとか平気で言う。そして態度や顔に現れる。仲良くやって行こうと言う気がない。相手をわざと怒らせ、父が言えば約束違反だと。まるで何か出て行くため口実を模索しているようだ。決まり文句は夫婦生活は、うまく行っているんだから早く家を出ようと。出られないなら離婚も考えてって。言い忘れましたが、妻は美容師で新築にあたっては、簡単な美容室を作った。1ヶ月に10人くらいは他人が家に上がり込んでいます。家族とか趣味程度で考えていた父は、嫌だったみたいです。すぐ実家に行っては泊まる事も嫌だったみたいですが、それは父に強く言って認めさせた。最近、両方の意見を聞き、自分は吐け口もなく疲れてきた。ただ、妻が束縛されず自由にやりたい放題したいからと言う理由がメインなら、別居する理由にならないし、例えそうなったとしても、自分も遠慮しないで意見を言うつもりだ。今までは、ケアしてあげなければと優しくしてましたが、その理由もないわけですから。自分の考えは、経済面の援助・美容室等考えると、1歩も2歩も下がって我慢すべきだし、何か気に入らない事を言われても顔や態度に出すのはやめて、すみませんくらい言えるようになってほしい。内容を聞けば父の言ってる事も、そうは間違っていない。それでも、一戦交えて妻の味方になって喧嘩した自分の気持ちも少しは汲んでほしい。
No.4
- 回答日時:
私は同居で嫁姑問題で離婚した者なので・・同居はよほどどちらかが賢くないと上手くいかないですよ。
今まで暮らしてきた生活環境の違いを互いが認め合い、他人と暮らすという事でのおたがいの配慮し、それをまとめる間に立つ者の存在がいる事と上手く行っている方達は色々と努力なさっているのかと思います。
特に舅であるお父さんはもう頭がそうとう固く自分の考えは変えないと思うのでお嫁さんが抜けているふりが出来るくらいの柔軟さがないと苦痛で神経を病んでしまうと思います。
今は別居が可能な状況であるならば出来るだけ別居という形にしてお義父さんがどうしても介助が必要とされるという時に奥様にお願いするという形にしたらどうでしょう?
長男さんですか?奥様も同居と決まった時にある程度の覚悟はできていたのかと思いますが、現実は甘くないもので、本当に息が詰まる、居場所がなくなる、いたたまれない気持になるといったぐあいに私は神経を病んで鬱になりました。お嫁さんも辛いのかと思います。今の家庭の為にも私は今はとりあえず別居という形をお勧めします。
この回答への補足
まさに、その通りだと思います。なぜ賢くなれないのか。自分もそうなのかもしれませんが、最近の世代は、口だけは達者で妙にプライドが高いと言うか。やたらと背伸びしがる。ただ、5年くらいは同居じゃない生活をおくってきたわけですが、時間にルーズで、毎日ではありませんが、掃除や炊事・洗濯を怠ってきた経過もあります。この生活が本意でも再び別居するべきですか?
補足日時:2005/06/29 09:07No.3
- 回答日時:
私の嫁の祖母と同居していますが自分の息子にも面倒見てもらえない。
その理由は宗教にあります。聞いたこともないような宗教に入っていて我慢することがつらいです。90になるので早く死んでくれることを毎日祈っています。その宗教の教義というのが一般常識からかけ離れていて子供の教育に非常に悪く何度言っても子供に教えようとするので暴力という手段にでてやっと子供には教えない事となりました。叩いて判るというのは動物並みの神経です。死ぬ前の人間に役に立たないことを子供に教えられては黙ってみているわけにはいきません。いじめの対象にもなりかねませんし。こんなに年をとっても自分の息子にも相手にされず孫夫婦の所で世話になっている理由も考えられない人もいます。できれば同居などする物ではありません。私はその祖母が死んでもどんな非難を受けようが葬式に出る気はありません。それぐらい怒っています。愚痴っぽくなりましたが参考になれば・・・・自分も、宗教絡みで悩んでる友達夫婦がいます。これは、確かに考え方が常識の範囲をこえています。
これは決定的な同居しない大きな理由の1つとなりますよね。それが無いから、困っています。ありがとうございました。m(__)m
No.2
- 回答日時:
率直に申し上げます。
今の状況で同居を続けるのは無理ですよ。
お父様か奥様のどちらかが爆発してからでは遅いです。
お互いの為にまずはソク別居しましょう。
その後の事はそれからです。
離れない事には双方が冷静になれません。
追伸
私は嫁の立場です。
悪いけど掃除に口出しする舅は最悪です。
もちろん奥様にも非はあるでしょうけど、こういうのは理屈で解決できません。
イヤとなったらイヤなんです。
これ以上溝を深める前に別居に踏み切ってください。
この回答への補足
同じような立場の意見だったので参考になります。
理屈や常識で解決出来ないから、自分も妻の意見を聞いて戸惑っているのは事実です。仕事と比べるのは的はずれかもしれませんが、自分はサラリーマンで組織の中で仕事をしています。時には自分の意見も通しますが、経験豊かな上司の話を向き合って聞くし、非があれば反省もします。絶対、自分に非はないと言う考えで自分ばかりの意見を言うって言うのはどうなんでしょう?少なくとも自分達より人生経験もあり、所帯を持って自分を育ててくれた事も踏まえて考えたら。別居したら、半永久に親と会わない様な事をぼやいています。そう言う事を聞くと別居が解決策なのかわからなくなります。別居してからも月に2,3回行き来するつもりよとか、そう言う言葉があれば別なんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
結婚と独身、どちらが幸せ?独身を選ぶ人が増えた理由を専門家に分析してもらった。
人生において「独身」か「結婚」、どちらが幸せかを考えたことはあるだろうか。永遠のテーマともいえるこの問題に対し、「教えて!goo」にも「結婚って、すごく面倒そうじゃないですか?」と、ユーザーからの投稿が...
-
死者との結婚を意味する冥婚という習俗は未婚者の増加とともに廃れるだろう
結婚は生きているものだけのものではない。死んでいたって結婚はできる。死者同士、あるいは死者と生者による結婚を「冥婚」という。ただしこれは人権や法律云々の話ではなく、日本や中国、台湾に残る習俗の話である...
-
結婚したら人生がつまらない?深い疑問にさまざまな意見が集まった
「結婚は人生の墓場だ」という言葉を耳にすることがある。もともとは、フランスの詩人であるボードレールが若者の性の乱れを戒めて言った「墓のある教会で身を清めてから愛する人と結婚しなさい」という主旨の言葉が...
-
結婚してから関係が悪化するのはなぜ?家族関係カウンセラーに話を聞いた
交際中は仲がよかったのに、結婚し同居しはじめると、関係が悪化してしまった……。そんな不満を抱く夫婦は、きっと一定数は存在するのだろう。「教えて!goo」にも「結婚をすると変わるものでしょうか? 来月籍を入...
-
リッチな年上男性との結婚、でもその先は地獄……?
結婚を考える際、年上の男性を希望する人もいるのでは。それこそ、年齢が上であることで経済的に余裕があり、人生経験も豊富で頼りがいがあるとなると、悠々自適な生活を送れそう……と、パパ活、神待ちをしている女性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子が結婚引越し転職すると言...
-
日本は早く夫婦別姓にすべきだ...
-
好きになれた人で好きになって...
-
婚約している彼氏のことです 誰...
-
首都高の制限速度
-
大谷翔平夫人の生活費はいくら...
-
年上女性と年下男性の結婚って...
-
独身。生きづらいです
-
別居中の旦那に、私の父方祖母...
-
熟年離婚して得なのって男性だ...
-
結婚、同棲について
-
結婚後の夫婦の姓について
-
私の彼はモラハラ予備軍でしょうか
-
話し合いができない彼氏
-
彼女や妻選びにおいて何を1番妥...
-
日本在住のフィリピン女性と結...
-
レスを改善したい
-
体型が崩れた事は、夫には内緒...
-
独身者に対しての既婚者の嫌がらせ
-
結婚の何が良いのか教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首都高の制限速度
-
話し合いができない彼氏
-
結婚の何が良いのか教えてくだ...
-
レスを改善したい
-
日本は早く夫婦別姓にすべきだ...
-
結婚、同棲について
-
年上女性と年下男性の結婚って...
-
独身。生きづらいです
-
大谷翔平夫人の生活費はいくら...
-
非常に無責任でタチが悪いとい...
-
体型が崩れた事は、夫には内緒...
-
別居中の旦那に、私の父方祖母...
-
結局、本当に好きな人っていま...
-
結婚適齢期のお子さんがいる方...
-
旦那がご飯を部屋に持って行っ...
-
私の彼はモラハラ予備軍でしょうか
-
彼女や妻選びにおいて何を1番妥...
-
恋愛や結婚に興味を持たない人...
-
先日BARに主人と飲みに行き店員...
-
彼氏を親に紹介したいのですが...
おすすめ情報