重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

好きになれた人で好きになってくれた人か、
好きになってくれた人で、好きになれた人か、
お互いに始めから好き同士だった人でなければ、
結婚生活は長続きしないか、
我慢結婚生活になる確率が、通常全般ですよね?

A 回答 (4件)

そうとも言えるけどそれだけじゃないと思う



結婚生活って結局 他人同士の同居だから価値観の違いで色々な所でぶつかるんだよ
それが普通
だからお互いに相手の価値感を理解して譲り合わないと家庭は壊れて行く
だってそうでなければ結局 価値観がぶつかったままになって我慢結婚生活になるんだから
つまり相手の事を思って相手のために価値観を譲れる人や、譲る事が我慢にならない人、こういう人でないと駄目って事

だから最近良く自分の損得などに縛られている人をみかけるけど
そういう人は結婚生活は厳しいんだと思う

好きだというだけではなく そういう所も大切だと自分は思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/07/18 18:45

むしろ相手にある程度の好意を持っていないのであれば結婚すべきではないのでは。



好きだから衝突しても頑張れる部分もありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/07/17 04:47

互いに一目ぼれで好きになった人とは最後まで仲良しで


あの世に行っても待っていてくれると言う人
相手が喜ぶことができる自分が可愛くて我慢など感じた事もない
ほとんどの知り合いは夫婦仲浴暮らしています
我慢して暮らしているとは言ってません
貴方の親の姿が貴方の知っている夫婦像
井の中の蛙大海を知らず
それだけの事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/07/17 04:46

それは、結婚に限らずの話かな。

。。。

共同生活においては、親子でも学校でも仕事場でもわりかし
それなりに全般的に我慢があります。

それを結婚だけ、特別に考えることがおかしいだけでは?

で、なんでそんなに結婚だけ特別に考えるかと言うと
立場が平等であることへの気遣いとして我慢が生じるのに
不平不満があり騒いでいるだけでしょう。

そんなもんがなかった時代は、すんなり受け入れて
生活していたと思いますけどね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/07/16 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A