
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
●大きなサイズのファイルを分割して送付
+Lhaca 1.20 デラックス版での分割方法
http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
1. インストールは、ダウンロードした Lhaca120.exe を実行する。
2. デスクトップに作成された +Lhaca のショートカットに、
対象のファイルをALTキーを押しながらドロップする。
3. 保存場所を聞いてくるので、望みの場所を指定する。
(圧縮形式は、相手が解凍できる形式を選ぶ。)
4. 分割されたファイル群と結合用のバッチファイルが作成される。
(デフォルトでは 1.2MB を上限として分割される。)
(このサイズは +Lhaca で変更できる。)
5. (4)のファイル全てを、容量を超えないようにメールに添付して送信
する。
(添付ファイル総数を本文に明記すること。)
6. 受け取った側は、全ての添付ファイルを一箇所に集めて、バッチファ
イルを実行する。
(操作手順は、本文に明記すること。)
7. 分割されたファイルが結合されるので、結合された圧縮ファイルを解
凍する。
8. 9MBのファイルが解凍されるので、作業する。
これでどうかな!?
※他の圧縮ソフトも分割機能が備わっていると思うが・・・
No.8
- 回答日時:
いや、No3さんの補足に追加情報が載っていたようだが、それなら統合はダメだ。
統合はレイヤーを合体することだからJPEG化することとあまり変わりがない。レイヤーをロックして動かせないようにはできるけど、受け取り側が単にそのロックを外せばどうとでもできる。psdファイルをいじれないようにすることは基本的に無理d。
あとはNo5に書いた文言を汲み取って検索エンジンで検索かけたら間違いなくみつかるよ。時間がないんだったらもっと自助努力で頑張んないとダメだよ。
何でもくれくれじゃがっかりだし、皆んなに勘違いの回答させるような少ない雑な質問内容じゃぁやる気もなくなっってめんどくさくなっちゃうよ
それでもここは優しいとこだから誰か教えてくれるかも知んないから、それを他力本願で待つのみか、それとも自分で検索かけて見つけるかの洗濯だよ。
少なくともオレはこの質問に限ってはこれ以上は協力できないよ。
この回答への補足
お宅、言葉きついね。雑な質問だって?もっと丁寧な言い回し、できないのかい?こっちは初歩者だって最初からほのめかしてるだろうが。協力できなきゃ投稿を遠慮してくれよ。けなすのはルール違反だよ。
補足日時:2005/07/13 16:39No.7
- 回答日時:
#1さんへの補足をもう一度見たらレイヤー統合していいってことなの?
だったらオレのアイデア以前に、レイヤーの多さから察するにレイヤーを一枚に統合したら、つまり「背景」に全てまとめてしまえば、統合前で9MBしかないんだから統合したらかなり軽くなるんじゃないのかい?
[1] 圧縮ソフトで圧縮さえしないで2MB程度になる可能性アリ
[2] 圧縮ソフトで圧縮すれば2MB程度に収まる可能性アリ
ってことにならないのかい?
この回答への補足
NO3の補足に書いたんですけど、先方が編集できるようにもとのファイルでと言ってきてます。レイヤーは動かされちゃ困るんで、動かない方が私としてはいいんですが、レイヤーは固まった状態でレイアウト等の編集できますか? 私には統合いかんのことはわかりませんが、相手がフォトショップでレイアウト可能なファイルに縮小(2MB以下)出来る方法教えてください。
補足日時:2005/07/13 15:40いろいろな案、ありがとう。ちょっと違う観点からもう一度。統合っての、してみますのでやり方説明してもらえます? (やったことないんでごめんね)
No.6
- 回答日時:
えっ、メール添付で2MB以下が希望なの?
#1さんが再投稿してくれたおかげではじめてわかったよ。そういう答えるために必要な情報は、いくら何でも最初の質問の内容に書いておかないといけないよね。細かいことを書き忘れることは仕方ないけどあまりにも重要過ぎる情報だからね。
無劣化で相手にメール添付で届けるには二つの方法アリ。
一つ目は、分割圧縮ソフトを使う方法。複数の圧縮ファイルそれぞれを2MB以下になるように設定した上で分割圧縮をかける。一回のメールで2.4MB程度までのメールボックス環境が多いから、逆に小分けにすればOK。おそらく2~3枚の圧縮ファイルで済むでしょう。先方は圧縮ファイル1をダブルクリックする程度の手間で解凍された元のファイルを受け取ることが可能。
二つ目はSSL暗号化されたデータ保管サイトを利用すること。
当然だけど受け取る人しか受け取れないようになっていて、あなたがデータをアップしたら、受取人にメール通知がいく仕組み。受取人はメールで案内されたURLにてダウンロードをすればOK。40MBくらいまで保管してくれるサイトあり。業務利用者数知れず。超有名超定評あり。
この回答への補足
とてもいいアイディア、ありがとうございます! 例えばgooのブログなどでいいんでしょうか? おすすめのサイト等ありましたら、至急教えてもらえませんか。超有名超定評あり、というのはどれでしょうか。
補足日時:2005/07/13 13:31No.5
- 回答日時:
再び#1です。
お礼と捕捉ありがとうございました。なるほど、メールに添付したいのですね。
私も仕事でファイルサイズの大きなファイルを送ることがありますが、
あまりに大きなファイルの場合はCDに焼いて宅急便やバイク便で送ってしまいます。
それではご都合が悪いでしょうか?
どうしてもメールでということならば、やはりJPG(高画質)で保存されるのがよろしいかと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。ごもっともなんですが、実は私今出張中でして、国外におりますもので、宅配はいろいろ面倒なことがある上、数日かかってしまいます。他のアイディアをお願いしたいのですが。
補足日時:2005/07/13 13:43No.4
- 回答日時:
劣化せずに、または劣化を気にせずにPhotoshopのpsdファイルに限ってできる、という圧縮方法はまずないでしょうから、単に何でも圧縮できる手法でやればいいでしょう。
vector.co.jpというサイトがフリーソフトを紹介してくれているので、そのサイトの検索窓で「圧縮 解凍」などと入力して検索をしましょう。
http://www.vector.co.jp/
すると沢山フリーソフトが出ますのでそこで好みのものを選んで使ったらいいでしょう。圧縮・解凍ソフトをPCにインストールするわけです。
選ぶポイントとしては、圧縮形式がLZH形式を使えるもので、フリーソフト(無料だからですね)であって、あとは一応Win98で使えるもの、という条件をクリアしたものを選ぶのがいいでしょう。
例えば16.8MBのpsdファイルをLZH圧縮したら、10.9MBまでサイズダウンできましたよ。
ご希望のサイズまでおとせたらいいんですが。
ご参考まで。
参考URL:http://www.vector.co.jp/
No.3
- 回答日時:
PSDの技術は理解していないけど
LHA等で半分弱にしかならないのであれば
レイヤー統合しても、たぶんほとんど変わらない。。
PSD形式は、PhotoShop等を持っていない人には
見られない場合が少なくないので
完成版を他人に見せる目的であれば
PhotoshopからJpeg 95%圧縮程度で保存すればいいと思います。
JpegはLHAやZIPではほとんど圧縮できない程度に
高い圧縮性能を、非可逆技術で実現しています。
画質は厳密には劣化しますが
95%程度で設定した場合は、ほとんど区別できません。
実際に試してみるのが吉。
たしかPhotoShop 5.5以降からは
Jpegを数種類の圧縮率でプレビューするという
ウェブ用画像向けの機能があるので、それがたぶん便利。
また、縦横が2000pixelを超えるような巨大な画素数であれば
相手のPCで無理無く表示できるサイズに
縮小してからJpeg保存するのが合理的。
具体的には、縦長の画像でも、縦が600から1024pixel程度だと思います。
うちも1600x1200とかにしていますが
液晶の流行によって、再びPCの画面は
1280x1024程度がポピュラーになっていると思います。
まぁファイルサイズから類推すると
そんな大きな画像では無いと思いますが…
この回答への補足
妥当なご意見、ありがとうございました。私のも1024程度です。
ところが、ですよ、先方がjpegでいいと言ったので送ったんですが、なんと編集できないからやはりだめ、などと勝手なこと言って参りまして困ってます。編集できるように元の形式で送る方法はないものでしょうか。
No.2
- 回答日時:
普通、画像が劣化するのは、劣化させて保存する形式(jpgとか)で
圧縮する時なので、解凍する際には特に心配無いと思います
(256色に減色してからの表示しか出来ないツールを使う
なんていう場合以外は。それにこの場合でも元のファイル自体は
書き換わりません)
psdファイルの圧縮方法は分かりません
(レイヤーやら作業環境やらひっくるめて
圧縮してるんでしょうかね?)
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
このたび圧縮したいのは画像のみで、作業環境は除いて画面だけのファイルの状態での圧縮について伺っております。
No.1
- 回答日時:
PhotoShopで作成した画像を圧縮した画像形式に変換するということですかね?
どのくらいファイルサイズを縮小したいのかによると思いますが・・・。
もちろんファイルサイズと画質の良さは反比例してしまうので、全く元通りということはできないと思います。
画像の種類によってファイル形式を選択して変換してください。
・画像の色数が少ない→GIF、PNGなど、使用できる色数の限られるもの。ファイルサイズはかなり小さくなります。
・写真など、画像の色数が多い→JPG、PNGなど。変換するときに画質を選択できるので、綺麗にしたければできるだけ高画質で変換してください。そのかわりファイルサイズは大きくなります。
そのPSDファイルがレイヤーなどを使用している場合は、他の形式に変換するとレイヤーが統合されてしまいます。
出来上がりの画像のみが必要であれば上記のファイル変換でOKですが、その後PhotoShopを使って編集したい場合は下記の方法で圧縮してください。
どこかに持ち歩く(メールに添付するなど)ために一時的にファイルサイズを小さくしたいだけならば、画質は落ちることなく元通りになります。圧縮ソフトで圧縮しましょう。
様々な圧縮形式がありますが(LZH・ZIP・CAB、等々)、これはファイルとの相性もあるようなので色々試してみては如何でしょうか?
私は最近画像編集を行っていないのでちょっと古い情報かもしれませんが・・・(^^;
この回答への補足
回答ありがとうございます。
9MBの画像(鮮やかな暖色系のカラフルなもので、画像のレイアーは80ほどあります))を2MB以下にしてメールで添付し、先方へ送りたいのです。
4.9MB程度の縮小ならLhaやzipでできたんですが。
2MB以下にする方法、または圧縮フリーソフト等、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイルの圧縮方法についてはIフレームだのPフレームだの使って圧縮するらしいのですが、音声データ 1 2022/08/26 18:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) どうすればExpressZip圧縮ソフトで再びpdfを圧縮、閲覧できますか? 4 2022/06/11 14:47
- iPhone(アイフォーン) iPhone ファイル iPhoneのファイルで写真をzipに圧縮した後もう一度展開すると画質は変わ 3 2022/10/21 21:53
- ホームページ作成・プログラミング 保存したホームページのファイルは何をしている推測できますでしょうか。 1 2023/08/18 15:50
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- Excel(エクセル) エクセルのファイルが開かない 4 2022/04/22 15:07
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 圧縮ファイル解像について 7 2023/07/31 08:42
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールにフォルダを添付したい!
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
圧縮ファイル解像について
-
Zip形式フォルダの解凍[不明な...
-
圧縮(ZIP形式)
-
圧縮すると容量が増える。
-
パソコンで圧縮した写真ファル...
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
圧縮ファイル
-
4GB以上のファイルをエディタで...
-
ファイル名に日本語が入ってい...
-
圧縮の容量が違う
-
zipにパスワードをかけられない...
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
画像の圧縮方法(圧縮形式)の違い
-
容量の大きいzipファイルの解凍...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
zipにパスワードをかけられない...
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
圧縮(ZIP形式)
-
圧縮すると容量が増える。
-
ファイルの名前に色を付ける方法
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
ファイル名に日本語が入ってい...
-
Zip形式フォルダの解凍[不明な...
-
アーカイブファイルではありま...
-
圧縮ファイルのフォルダーツリ...
-
0x80070571というエラーが・・・
-
500GBのUSBが欲しいのですが曲...
おすすめ情報