重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

皆様にはいつもお世話になっております。
ネットからダウンロードした動画をDVDプレーヤーで観たいと、思い編集ソフト(Bs Recorder GOLD8)で焼き付けてみたのですが、ディスクエラー表示が出て観れませんでした。
そのやり方が解らなく教えて頂きたく投稿しました。
ダウンロードした動画の拡張子は.wmvそしてそれを編集するときに.mpg形式に変換しているのですがこの拡張子では、だめなのでしょうか?
Bs Recorder GOLD8ソフトではどのように形式を変えてDVDプレーヤーで観れるのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

DVDプレーヤーで再生させるには、


MPEG変換した後DVDオーサリングソフトでオーサリングし、
DVD-VIDEO形式にしてから書き込む必要があります、

B'sRecorderは製品版とDVDドライブなどへのバンドル版では機能(付属ソフト)に違いがあり、
製品版はDVDit!オーサリング機能を持ってますが、
バンドル版にはありません、
まずそこを確認してください、

製品版であればB's DVD Expertでオーサリングさせます(B'sユーザーではないので詳しい説明はできません)、

バンドル版であるなら、
ユーリードのDVD MovieWriterなどのオーサリングソフトがバンドルされてるはずなので、
PCやドライブのマニュアルで確認して下さい。
    • good
    • 0

MPEG形式のデータをそのままDVD-Rに焼いても、プレイヤー側が対応していない場合は再生できません。


DVDプレイヤーなどで再生したい場合はDVD-Video形式に変換する必要があります。
変換するには、DVDのオーサリングソフトなどが必要です。(動画編集ソフトにDVD-Video形式でDVDに書き込みできる物もありますが・・・)

オーサリングソフトは、PCにDVD-R/RWドライブ等が付いていればおまけで付いてくる事が多いので確認してみてください。
無い場合は、MovieWriterなどの市販のソフトが必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!