dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三菱のビデオデッキ「HV-BS7」ですが
テープが出てこなくなってふたをはずしてやっとテープを取り出しました、が、テープを挿入する部分も外したら
正面から見て右側に、何と言うかペチャンコのコネクタ?
のようなものが外れていて、見てもどこにさしてあったか
わからなくなって困っています
わかりにくい説明ですが、もし分かる方がおられましたら
教えて下さい

A 回答 (3件)

BS7は確かF0キットタイプではないかと思います。


F0であればFLブロックにはコネクター類はなく
タイマー基板の方ではないかと思われます。
タイマー基板の方を1度見て下さい。

フラットケーブルの差込口が判明したら。
根本の修理を行いましょう。
貴方が、VTRの修理知識をお持ちであれば
次の事を実施して下さい。
ピンチカム系統、クラッチ系統ローデング系統のグリスアップ又は除去を
実施。
たぶんこれにて完了すると思います。

参考
ぺッチャンコのケーブルはフラットケーブルとよんでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、タイマー基板というのはどこら辺にあるのでしょうか?
素人なのに申し訳ありません

お礼日時:2001/10/15 20:48

もし、近所の電器店でなじみの店でもあったら、そこに相談するのがいいかと思います。


そういうあてがなかったら、あきらめてメーカーサービスに出しましょう。
下手にいじってよけいひどい状態になってもつまらないでしょう?
    • good
    • 0

三菱のビデオデッキ「HV-BF600」を使っています。


うちはテープではなく、出入り口のふたがはずれてしまい、修理を試み(甘く見ていた)やはりテープ挿入口付近もはずしてしまいました。いわゆるローディング機構の部分ですが、ここって結構複雑です。
いろいろやって形にはなったのに、実際動かしてもだめでしたので、最終的に修理に出しました。
他の方のアドバイスで簡単に治せる場合は良いのですが、素人がさわるとかえって壊してしまう場合があります。だめだと思ったら修理に出された方がと思います。
あと、テープが出てこなくなった事もありましたが、やはり修理に出したとき、その場で出してくれた事がありました。そのときは裏のパネルをはずして何かの歯車を回していたような気がします。素人が下手に分解すると、保証期間中でも保証が得られない場合がありますので注意してください。
以上、回答にはなっていませんが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!