
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、ADSLとはxDSLの一つで非対称デジタル加入者線のことで、通信速度がアップロードとダウンロード異なることを指します。
回線はアナログ線を利用したデジタル接続となり、普通に使っている加入者電話を直接流用できるため導入コストが安いのがメリットです。電話を持っているユーザーには特に重宝されます。ブロードバンドは512Kbps以上とされる高帯域通信のことでCATV、xDSL、FWA、FTTHなどの高速大容量通信を指します。逆にこれまでのアナログやISDN回線はナローバンド(狭帯域通信)と言われます。
学校のアドレスはそのまま使えるのですか?
これは、学校に確認いただくのが良いかとおもいます。
これだけは回答できません。
NTTとの契約をやめてもいいのですか?
xDSLは先の通り専用線とは違い、電話線を用いる物です。基本的な回線使用料などは徴収されますから、そのままの方が良いかと思います。ただし、加入者電話をお持ちでなくてもタイプ2と呼ばれる専用線タイプ契約がありますが、月のADSL基本料金は高くなります。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/ryokin.h …
(上はフレッツのタイプ1とタイプ2の料金などの違いです)
今Hi-Hoも同時につかってるのですがやめても大丈夫ですか?
止めても良いですよ。これは、あなたが加入したいADSLサービス対応の好きなプロバイダを選ばれて結構です。
ちなみに、現在最もADSLでお奨めなのはアッカとeーアクセスのADSLプランです。プロバイダを選べますし、速度サポートも高いですからね。
http://www.acca.ne.jp/ (アッカネットワークス)
http://www.eaccess.net/jp/ (e-アクセス)
現在サービスを受けられるエリアなら推奨です。
ちなみに、ADSLは速度が保証された接続ではありません。電話局の交換機(基地局)とあなたの家との間の回線距離が長く干渉信号(ISDN、大きな川、幹線道路)が高ければ、通信できない場合もありますから、ご注意ください。また、家庭-基地局間に光回線(ファイバ)が使われている場合もサービスは受けられませんのでご注意を・・・
ありがとうございました。アッカやe-アクセスなんて初めて聞きました。
私はyahooBBとかフレッツADSLとかは聞いたことがありましたけど。
調べてみたらどちらも11月に開局することになってました。
学校で直接聞いてみます。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ,jixyoji-と申します(^-^)/ドモ。
どこのADSL事業者がサービス・インしているかどうか、taketouさんのお住まいの地域でサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。
「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこのADSL会社がサービスしてるかわかります。
●ADSLとブロードバンドと何が違うのですか?
下記HPを参考にして下さいp(^ ^)q。
「ブロードバンドとは?」
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/02/bigpipe …
「ADSL FAQブロードバンド初心者編」
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm
●学校のアドレスはそのまま使えるのですか?
(-_-)ウーム・・・不明です。学校側に問い合わせを(+o+)。
●NTTとの契約をやめてもいいのですか?(電話はつかわないので)
電話はとりあえず保留した方がベターですね。「FTTH(光ファイバー)」が普及し、携帯電話、PC電話などが普及してくれば既存の電話は必要ではなくなりますが、ここ1~2年は様子を見た方が宜しいでしょう。
ついでに下記過去ログと参考HPを参照してください。
「FTTH(光ファイバー)」
http://premium.nikkeibp.co.jp/ftth/
「PC電話」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=132352
●今Hi-Hoも同時につかってるのですがやめても大丈夫ですか?
Hi-Hoは「ISP(プロバイダー)」を選択できるADSL事業者{アッカネットワークス、eAccessなど}に対応してるのでそのままでも宜しいかと思われます。
詳細のADSL情報は下記過去ログを参照してください。
「ADSL情報」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=150344
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
丁寧な説明ありがとうございました。紹介していただいたサイトを早速見させて
もらいました。初心者の私でもわかりやすくてよかったです。
No.1
- 回答日時:
ブロードバンド(Broadband)という単語は、日本語になおすと「広い帯域」を意味しますのでADSLもその中に含まれます
>・学校のアドレスはそのまま使えるのですか?
今アナログ回線で学校のLanに繋いということですのでADSLに変更するにはプロバイダと契約することになりますが、学校のサーバーの設定やプロバイダによっては使えなくなる可能性もあります。
学校のサーバーの設定がわかりませんので何ともいえません。
>・NTTとの契約をやめてもいいのですか?(電話はつかわないので)
ADSLはNTTの回線を使ってアクセスします。
NTT以外の業者と契約しても同じ事です。(CATVの場合は違いますが)ですからNTTとは回線使用の権利を残した状態で行われます。
>・今Hi-Hoも同時につかってるのですがやめても大丈夫ですか?
Hi-HoがADSLアクセスに対応しているのならそのままプロバイダとして契約してADSLプランに変更すればいいのではないかと思います。
ただ、どういったブロードバンドに変更したいのかがわからないのでこれ以上は回答しようがありません。
あとは下記ページなどで理解してください。
http://www.kisnet.or.jp/to_tera/seaw1b.html
http://www.rbbtoday.com/
参考URL:http://www.vector.co.jp/bbspecial/whats/01/01.html
ありがとうございました。初めて質問で少し不安だったのですが、こんなに丁寧に答えてもらえてとても感激です。早速サイトで勉強します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTT回線を「使う」のと、「使わ...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
VDSLのスプリッタ?
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
黒電話のモジュラー変更工事の...
-
電話番号の最後に#(シャープ)
-
ネットが頻繁に切断されます
-
ナンバーディスプレイの契約に...
-
ひかり電話にしてから、雑音が...
-
ADSLの電話回線なので、電話が...
-
NTTのひかり電話は他業者の電話...
-
KDDIのADSLについて質問です
-
プロバイダから警告が来ました。
-
ヤフーの電話加入権不要タイプ...
-
電話線の修理について
-
電話共用型とADSL専用型の違い
-
ADSLのサービスが2024年で終了...
-
ナンバーディスプレイで非通知
-
「Yahoo! BB無料ダイヤルアップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットをするのに、プロバイタ...
-
yahooADSL終了ですが、千葉、戸...
-
Yahoo!BBの実値段について
-
インターネットや電話の申し込...
-
すごい初心者(ADSL)
-
NTTの回線調査の申し込み方法に...
-
プロバイダーから、2023年にADS...
-
NTT自分で加入したADSL会社とプ...
-
インターネットがすぐ切れる…
-
電話を繋げなくても電話回線で...
-
この回線について教えてください。
-
どこもこんなに高いの?
-
最近PCをする量が増えました・・・
-
フレッツADSL・・まず何をすれ...
-
ADSLの利用ができるかどうか・・・
-
OCNのお姉さんが早口過ぎてなん...
-
既存のADSL回線の共用
-
申し込み前に「適合性確認」を...
-
接続事業者?回線事業者?が知...
-
ADSLアッカ??わからない...
おすすめ情報