dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在、ADSL回線でヤフーBBと契約してインターネット接続している環境があります。ただ、これは会社が使用するためのインターネット接続でして、これとは別に違うプロバイダーと契約してインターネットに接続したい環境を作りたいと思っています。
その際に、既存のADSL回線を使用して、言うなれば回線を共用して二つのプロバイダーで使用することが可能なのかどうかを知りたいのです。
どなたか教えて頂けませんか。

A 回答 (3件)

> 回線を共用して二つのプロバイダーで使用することが可能なのかどうかを知りたいのです。



プロバイダを複数契約の場合は、ルータが「マルチセッションに対応」している事が必要です。「マルチセッション」とは、接続先のことです。
市販のルータや、NTT東(西)のルータは、マルチセッション対応であり、たいてい、5セッションくらい設定可能です(詳細はルータの説明書を参照)
マルチセッション対応のルータの場合、どのプロバイダで接続するかは、そのルータのルーティング設定(接続先の設定選択)は、たいていアドレス欄のキーワードで、プロバイダの選択が出来ます(ルータによってルーティングの設定がちがうので、詳細は説明書を参照)

なお、インタネット回線がフレッツの場合のルータには、接続先1(メインセッション、常時接続)には、契約のプロバイダが設定されていて、もう1つの接続先(必要時接続)には,「フレッツサービス情報サイト」(旧名称、フレッツスクウェア)が設定されています。
「フレッツサービス情報サイト」(旧名称、フレッツスクウェア)は,プロバイダの込み具合を除いた、純粋の速度測定サイト等、フレッツに関する情報サイトで、フレッツ回線なら誰でも無料で接続が可能です。
フレッツ契約のルータには,初期設定は、この合計2つのセッションが必ず設定、なければ未設定です。他のセッションは、たぶん3つは秋のはずです。プロバイダ等をさらに1つ契約ごとに、ルータノ空きのセッションに設定します。

フレッツ回線の同時接続可能のセッション数は、基本は2セッションjまでです。
同時接続を3セッション以上を希望なら、オプションのセッションプラスを契約します。
NTT東日本 http://flets.com/sessionplus/s_outline.html
NTT西日本 http://flets-w.com/session_plus/tokuchou/


> 今現在、ADSL回線でヤフーBBと契約してインターネット接続・・・・・

ヤフーADSLは、インタネット回線業者と、プロバイダが同一です。
ヤフーから支給のルータは、マルチセッションに対応していないし、また,ヤフーADSL回線もマルチセッションに対応していません。
つまり、ヤフーADSLは、プロバイダがヤフー以外は選べません。


プロバイダを任意で、また,複数のプロバイダを選択出来るのは、フレッツの契約(インタネット回線業者がNTT東(西))と、イーアクセス契約のみです。
「フレッツ」とは、インタネット回線業者が、NTT東(西)であり、インタネット回線の登録ブランド名です。


フレッツ回線にに対応プロバイダの一覧
NTT東日本 http://flets.com/adsl/pbd.html
NTT西日本 http://flets-w.com/isp/index.php


インタネット回線業者「イーアクセス」対応のプロバイダ一覧
http://www.eaccess.net/service/provider/index.html
インタネット回線業者が「アッカ」は、「イーアクセス」に合併の為「イーアクセス」を参照。
http://www.eaccess.net/acca/

● プロバイダのサイトから、料金プラン(回線速度)を選択する場合
料金プラン(回線速度)に、「フレッツ」と付いていると、NTT東(西)のフレッツに対応。
料金プラン(回線速度)に、「フレッツ」と付いていない場合は、NTT東(西)のフレッツには対応しない。対応するのは、上記の「イーアクセス」に対応か、または、ヤフーやKDDIや電力会社系やCATV等のインタネット回線業者と同一のプロバイダだけしか対応しない。

----------------------

> ・・・・これは会社が使用するためのインターネット接続でして、・・・・・

会社と、自宅・私用を、一緒のすると言う意味なら、共用しないほうがいいですね。
最近、会社の機密情報が、ウイルス等のセキュリティを突破して情報漏れが大きくニュースになっています。
最近の会社のLANと、自宅・私用のインタネット回線やパソコンは、別々にしていて、もし、共用してセキュリティが破られると、会社の信用低下や損害賠償にもなり,また,当の本人は懲戒解雇になります。

sakura-sakurada さんの場合は、ヤフーADSLの環境では、プロバイダの共用も出来ないです。
また、私の推察の回線やパソコンの共用なら、セキュリティの観点からも共用しないほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。丁寧に教えて頂いて、本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/10/14 08:12

二つのプロバイダーを使用する目的がよくわかりませんが、モデムが「PPPoEマルチセッション」に


対応していて且つ、送信元のアドレスで接続先を指定出来れば、意図されている事に近い
形が実現可能と思われます。

先ずは現在使用中のADSLモデムの説明書を確認して下さい。
*当方で参考にしたのは「」です。NVIIIです。
    • good
    • 0

できません。

ADSLを選択するならアナログの別回線が必要になります。光回線のカバーエリアなら光を選択されてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、教えて頂いてありがとうございます。

お礼日時:2011/10/13 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!