
こんにちは。
今後友人とフリー雀荘を新規で開店したいと考えています。個人事業で法人格は取得していませんが。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、
フリーでもセットでも、”こういう雀荘ならいきたい!”
という意見をいただけませんか?
”こういうサービスがあるとうれしい!”
とか。
正直何でもいいです。
また、実際雀荘を経営されていらっしゃる方、
従業員の方、立ち上げ時の資金や準備期間などはどの程度かかったでしょうか?
今考えているのは300万程度ですが・・・。
色々と皆さんのご意見を頂きたいです!
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
補足を要求しておきながらお返事が遅れてしまってすいません。
15年ほど前に、友人と3人でフリー雀荘を始めました。私はほかに仕事を持っていたので、立ち上げ時の2年半ほどは毎日店に出ていましたが、今は給料という形で、配当をもらって、たまに「店のこともやるお客」として遊びにいっているような状態です。最高で5店舗やってましたが、今は都内のはずれのほうに2店舗、千葉県内に1店舗を友人たちに任せているような状態で、経営の一線からは引いています。
お店のルールは、1-2-4、一発・裏・面前赤は5、アリアリの東南戦、ゲーム代は600円です。卓数は5卓と6卓の店があります。平日の夕方には、セットのお客さんも入れていて、初回は2千円/時ですが2度目からサービス券を出していて1.8千円/時にしています。忙しくなりそうな週末などは、セットのお客さんはお断りしているという状況です。
さて、やはり最初に気になるのは資金の少なさです。お客さんに窮屈な思いをさせずに麻雀を楽しんでもらうには、1卓あたりの設置面積に5m2以上必要なように思います。仮に6卓設置するとして、カウンターやお客さんにまっていただくスペース、また1人や2人仮眠のできるスペースや観葉植物など置く場所もほしいので、45m2以上はほしいところです。知り合いや親族に安く借りるとか、雀荘を廃業する予定の老夫婦などから又借りでもしない限り、300万でこのスペースを借りることは、商売になるロケーションの場所では、到底不可能でしょう。
とりあえず、仮の候補地でも作って、その近辺の不動産屋にあたり、多少の相場のリサーチをしてみてください。
私たちは、最初の店舗を立ち上げる際に、1400万を用意しました。最初に借りた店舗は38m2、駅から歩いて3分ほどのビルの3階でした。月36万、契約の際に500万ほどかかったと思います。これでも知り合いのビルだったので、当時としては格安だったように思い出します。
また、場所が決まって契約が終わってから、#5さんの指摘にもあるように風営法の許可申請をするわけですが、申請をしてから許可が下りるまで、約1カ月ほどかかります。その間は当然のことながら営業が出来ません。ぎりぎりの資金で回転にこぎつけて、フライングで営業をした知り合いがいましたが、必ず許可の下りる3,4日ほど前に警察から様子を見に来ます。営業しているのがばれると、また1ヶ月、許可が下りるのが伸びてしまう上、目をつけられてしまいます。
借りた店舗も、以前に雀荘をやっていた店舗ならよいでしょうが、そうでなければある程度の内装や雀荘独自の内装をしなければならないでしょう。程度にもよりますが、最低でも40~50万ぐらいはかけなければなりません。雀荘でない店舗の場合は、さらにかかるります。
まだまだありますが、まずは開店にこぎつける以前にこれらのことをクリアしなければなりません。ほかにも従業員の募集や寮、人数や給料、またサービスやイベントなどいろいろなアドバイスが出来ますが、とても長くなりそうなので、計画を練り直し次のステップになったとき、質問をしていただければ、目にすれば必ずまたアドバイスしますので、雀荘に入りびたったり、いろいろ調べたりしてください。
最後に、さきの話にはなりますが、ほかの回答者さんもおっしゃってますので、私の意見を。
「全面禁煙雀荘」なんて、業界の人やお客さんに話せば、まず10人が10人「そんなのできるわけない、すぐ潰れる」なんていうことでしょう。しかし、当時日本で「外食産業は日本では駄目」といわれていたにもかかわらず、今日大成功を収めている日本マクドナルドの会長は「95%の人が駄目だという商売は必ず成功する」という信念で成功に導いたということです。
私も「全面禁煙雀荘」をやりたかったのですが、スタッフが集まらず、また共同経営者の友人に強く反対されたので断念しました。でも、いつかやってみたいですね。今がいい時期だとは思うのですが、自分の仕事との兼ね合いでちょっと無理です。
1店舗目では無理だとしても、うまくいって2,3店舗と営業を拡大していくときに挑戦してくれるとうれしいです。
どうもありがとう御座います。
具体的かつ大変わかりやすいアドバイスで大変参考になりました。
資金ですが、友人と合わせても正直500から600くらいかなあ、と思っております。
今の現状だと正直厳しいというのはわかっておりましたが、やはり再検討しなければならないかもしれないです。
ちなみにスケジュールは今年中にOPENできれば、、、とはおもってますが、資金面を考えると1年2年先になるかも・・・ですね。
場所ですが、これから探すこととなりますが、
補足面に書いたとおりの場所で探してみるつもりです。
自分は東京在住ですが、場所的には多摩地区・調布・横浜・大宮あたりで考えてみます。
集客のコンセプトも補足面に書いたとおりですが、
#1さんが経営に携わったときにそこまで店舗展開できた要因は何だとお考えになりますか?
アドバイス頂ければありがたいです。
よろしくおねがいいたします。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
私もフリー雀荘開業準備中です。先月勤め先を退職して、今週警察署に許可申請を出しました。
10月のオープン予定です。
開業資金として、自己資金1000万円(退職金込み)を用意しました。
全自動卓は全てリースで賄いましたが、それでも開業まで約800万円はかかりそうです。
場所は錦糸町で約40坪(卓使用部分24坪)で8卓です。
物件(保証金・仲介手数料・前家賃)で約350万円
全自動卓保証金・椅子・サイドテーブルで約250万円
内装費用(蛍光灯・事務室用間仕切り・カウンター設置)で100万円
行政書士費用・広告宣伝費・備品購入で約100万円という感じです。
店の特徴としては、0.5-5-10で、こちらで少し話題になっていた「全卓禁煙」です。
禁煙雀荘の構想自体は3年以上前から練っており、具体的な準備も今年6月から進めています。
ちなみに私も「個人事業」です。最初から法人にする意味もあまりないようですので。
風俗営業の場合、基本的に借入れはできないものと考えたほうがいいと思います。ですので、運転資金を少し残すことをお勧めします。
そう考えると300万円では少ないように思われます。
yh1414129さんと同じ開業前の立場なので、偉そうなことは言えませんが、もう少し資金を貯めて「自分が客としていきたい店」を作れれば、成功する確率も高くなるのではないかと思います。
私は実質一人での立ち上げでしたが、yh1414129さんには共同経営者の仲間がいるわけですから、大変でしょうが力を合わせて頑張ってください。
一応、私のブログ(禁煙フリー雀荘「銀河」開店準備室)に立ち上げ準備などを書いていますので、少しでも参考になればと思います。
No.4
- 回答日時:
やっぱりマナーの良い店が良いですよね。
いろんな雀荘に行っているのですが、メンバーと常連が半端に仲良くなって閉鎖的になっている雀荘というのが結構あるのですが、そういう所はあまり行きたく無いですね。
なんか身内の集まりみたいで、多分新規の客は増えないと思います。
サービスというか常連客に回数を打たせる工夫としては、月間でトップの回数が多い人に賞金を出すとか、トップ率や平均順位点を店が計算してあげて上位者には賞金を出すとかですかね。
上位に入らなくても自分の強さはどの位かはみんな興味あるところだと思うので、希望者には結果を教えてあげるとかのサービスは良いと思いますよ。
素人考えだと首都圏で自己資金300万だと厳しそうに思うのですが、頑張ってください。
どうもありがとう御座います。
自分が前に通っていた雀荘はマナーが悪い店だったので、絶対にそういう店にはしたくないなと思ってます。
御礼遅くなり申し訳在りません。

No.3
- 回答日時:
フリー雀荘というのはプレー代が無料ということなのでしょうか?
ということは、anteなど徴収する形なのですね?
是非、日本の雀荘のイメージを変えていただければと思います。
さて私の意見ですが、禁煙雀荘を強く強~く望みます。
ギャンブリング大好きな私なのですが、既存の雀荘はタバコ臭くて行けません。
もうかなりの禁断症状が・・・!!
影ながら応援していますね。
ありがとうございます。
ちなみにフリー雀荘というのは、
知らないお客様同士で遊戯を楽しんで頂くことで、
それぞれの方からプレイ代を頂くことです。
それと、禁煙雀荘ですね。
なかなか難しいですが、
卓のそばに1台ずつ空気洗浄機を置こうかな、と思ってます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
雀荘って、閉鎖的なイメージがあるので、
開放的なつくりまでいかなくても、明るい店内の方がいいと思います。
最近は、女性でも麻雀する人が多い(といっても、まだ少数派かも)ので、
女性でも気軽に入れる雰囲気があるといいと思います。
たしか、女性向(専用?)の雀荘もあったと記憶してますので、
そこが参考になるかも。
あと、禁煙席が欲しいですね。
タバコをすいながら、麻雀する人ってまだまだ多いと思うので、
店内全面禁煙は難しいかもしれませんが。
できれば、換気装置みたいなのがあればいいんですけど、
資金的にはどうなんでしょうか。
とりあえず、わたしが思うところの要望でした。
ありがとうございます。
禁煙席はなかなか難しいですが、空気清浄機を各卓に1台ずつ置こうかなと思ってます。
あと、女性のスタッフも多く取り入れようかなあと思ってます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
営業内容はどのようなものを計画されているのでしょうか?
卓数、レート、ルール、場所(大まかに、大都市の超繁華街(東京で言えば新宿、渋谷、池袋の駅前の限られた地域)かそれ以外か)などの違いでアドバイスも変わってきます。
さらに、あなたのだいたいの年齢と、ターゲットとしてみているお客さんの年代によっても、いろいろあると思います。
また、300万の資金は、純粋に運転資金に当てる金額でしょうか?
備品の購入には、結構のお金がかかります。
従業員の人数にも因るでしょうし。
もし、まだ計画段階で、いろいろなものの購入を考えてらっしゃるのでしたら、少しさびしいような気がしますが・・・。
この回答への補足
ありがとうございます。
場所は首都圏で考えていますが、
候補地はこれから考えていきます。
場所の条件として、
・大学が近くにある(若者が多くいる)
・ブルーカラーの方々が多くいる
・パチンコ店(パチスロ店)がそばにある
大きさですが、
できれば8卓程度、
ターゲットは若者からお年寄りまで満遍なく。
卓(というか設備)はリースを考えています。
資金は300で開設資金も運用資金も込みですが・・・。
正直厳しいかなとも思ってますが・・・
いかがでしょう?
もし経験者であれば、その辺もアドバイスを頂ければ。
すみません、忘れていました。
レートですが、
風速0.5 5-10(5-15)か、
1 10-20くらいですね。
プレイ代は、0.5だと400円、
1だと600円を考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 夫婦で都内で雀荘を経営する場合、開業資金はどの程度必要ですか?自分達も従業員として店に出るつもりです 2 2023/08/18 20:08
- 麻雀 麻雀が全然うまくなりません。というか全く理解できていません。 かれこれ2年以上は麻雀やってますが全く 6 2022/08/17 12:22
- 夫婦 当方24歳女、旦那37歳です。 産後3週間の嫁と生後3週間の赤ちゃんが居るのに 会社の人と雀荘に行く 5 2022/08/01 10:00
- 麻雀 10年くらい前に麻雀にどハマりして雀荘に入り浸っていたのですが、仕事が忙しくて結婚して麻雀から遠のい 1 2022/10/10 19:46
- 麻雀 雀荘について 2 2022/09/28 13:33
- 麻雀 麻雀を始めて一ヶ月ほどになります。 MJでやっているのですが 雀荘で打つとなると配牌の時や理牌など全 1 2023/02/12 03:21
- その他(悩み相談・人生相談) こんな生活はどう思いますか? 4時:雀荘から帰宅して入浴 5時:晩飯後に出勤 8時:勤務開始と同時に 1 2023/05/11 19:25
- 別荘・セカンドハウス 経営者のくせに別荘1軒も持ってないって恥ずかしいですよね? 4 2023/08/18 21:05
- 麻雀 渋谷や下北沢のノーレート雀荘行ったことある人いますか? みんなおじいちゃんおばあちゃんしかいないです 1 2023/04/26 13:14
- 麻雀 麻雀初心者のものです 雀魂を普段プレイしており、今雀傑1です 先週雀士から昇段したばかりで、金の間半 2 2023/06/30 21:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今のパチ屋で1パチで1万円勝つ...
-
今月はパチスロで20万円は負け...
-
ロト6やロト7買い続けても最高...
-
今日もスロットで6万円も負けま...
-
公営ギャンブルとかで10万勝て...
-
オンラインカジノ
-
株と競馬は、徹底的に研究すれ...
-
ロト7の抽選日、1日遅れでイ...
-
オンラインカジノについて
-
ゲームセンター
-
カジノ
-
ギャンブルで大負けした後1週間...
-
vポイントで宝くじを購入するこ...
-
株は、ギャンブルですか?
-
一生懸命働いた45000円が3時間...
-
ナンバーズ4の予想
-
ロト7を1年間だけ買い続けてる...
-
ギャンブルに対する付き合い方...
-
ロト7で1等の当選確率を上げる...
-
オンラインカジノ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報