
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
いくつか参考資料が入ってきました
オーストラリアの一般家庭に浸透している
電子レンジは800w~1400wという感じです
古いものになると650wくらいもあるようですが
恐らく今一番多く使われているのは 800w~1000w
あたりだと思います
調理器具の設定範囲を超えてしまってますね
そう言えば 鍋料理も結構 好評でしたよ
向こうは今比較的寒い時期なのでそういうのも
良いかもしれませんね
何度も、何度も、ご回答有り難う御座いました。
調理器具を使うのが無理なようなので、その調理器具を持って行くのはやめておきます。
他の方法で、料理が出来るように練習します。
鍋料理というのも結構面白そうですね。
本当に有り難う御座いました。
語学研修頑張ります。
No.8
- 回答日時:
#6です
今日親戚からの返事が着たのですが 家にある
レンジの裏等を見たらしいのですがW数みたいな
物が記されてなかったらしいです
本当すみません
ひょっとすると他の者が情報をくれるかもしれない
ので 解り次第 こちらでお答えさせて頂きます
ので もうしばらく こちらの質問を放置状態
にして頂ければ 有難いです
僕の家も 何人かのオーストラリア人を料理で
持て成したことがあるので参考なまでに
ごらんください
一番 評判が良かったのは 既にお答えになられてい
る方も居ますが 手巻き寿司でした
既に完成さしたものでは無く 色々な具を用意して
皿に入れておき 各自が海苔を手に取りライスと
具をトッピングして食べる形式です
具はアボカド 鳥空揚げ 卵焼き きゅうり
等など
その次は お好み焼きでした
逆にイマイチな反応な物は 生の魚介類系とか
カマボコ等 お正月のお節料理みたいなのは
反応薄かったです
僕は向こうではパンに当たり前の様につけて
食べるベジーマイトというバターの様な物が
苦手でした
尋ねてくださって、本当に有り難う御座います。
そして、オーストラリア人が喜ぶ料理も教えてくださって、有り難う御座います。そちらも参考にさせて頂きます。
何度も、答えて頂いて、本当にすみません。
No.7
- 回答日時:
最近は、ワット数も調節できるものもあるかもしれませんね。
ご飯なら、レンジや炊飯器でなくても、お鍋で炊くことが出来ます。以外と簡単です。もし、ステイ先にレンジがない場合は試してみてください。URLを貼り付けておきます。
日本食ブームなので、手巻きずしや、お結びなども人気があるようですよ。
あと、過去にも同じような質問がありましたが、ご飯だけでなく、お好み焼きなどもステイ先の人と作ったりするのも楽しくていいと思います。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/NG/gohan/gohan01.htm
ご回答有り難う御座いました。
早速、ご紹介頂いたアドレスを見てみました。
色々なご飯の炊き方が載っていて、楽しかったです。
その方法でやってみる…ということも考えておきます。
No.5
- 回答日時:
#2です
ワット数というのは 消費電力のことですので
調理器具の消費電力のことを指していると
思うのですが 設定はその器具でするんですよね?
後は変圧器の容量範囲が
500~600Wをクリアしているかどうか
気をつければ良いと思います
詳しいことは
電気屋さんに聞けば わかると思います
この回答への補足
ご回答有り難う御座いました。
私の説明不足で調理器具とは、水を入れて電子レンジで加熱調理する樹脂製の電子レンジ専用鍋の事なのです。
500Wか600W対応と書いてあるのですが、オーストラリアは電圧が240Vなので電子レンジの出力も大きい1000Wとかだったら持って行っても無駄になってしまうので…。
No.3
- 回答日時:
変圧器は日本から電化製品を持っていく場合に電圧を合わせるもので、ワットを変えることができないのではないでしょうか?
むこうの電子レンジのワットは分かりませんが、オーストラリアにホームステイした時に、結構お米は出てきました。日本とはちょっと違いましたが、それで大丈夫だと思います。むこうでは日本食以外にも様々な国の料理がスーパーなどで売っていますよ。
注意事項として、ガイドブックにも書いてあると思いますが、食品の持込のは相当うるさく、空港でトランクを見られます。僕が行った時はお好み焼きを作ろうと思って、日本からお好み焼き粉とソースを持っていきましたが、これは説明すれば大丈夫でした。
直接な回答になっていなくてすみません。
No.2
- 回答日時:
日本の電圧は100Vですよね
オーストラリアの電圧は
220V~240Vとかなり高めです
変圧器(トランス)と変換プラグが必要です
大きな電気屋に行ったら売ってると
思いますよ
購入の際に 一応電子レンジで消費電力が
600Wくらいということは言った方が良いと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームステイ先にいる年頃の異...
-
オーストラリアのホームステイ...
-
ホームステイ先への挨拶状は?...
-
ホームステイ(一週間)
-
Skypeスカイプを使って(日本-...
-
米国債はもっているのですがオ...
-
梅干し(常温保存可能なもの)は...
-
オーストラリアへおにぎりは持...
-
オーストラリアに行くのですが...
-
オーストラリア人男性の恋愛観...
-
オーストラリアへ行く際の靴の...
-
オーストラリアにお酒送れます...
-
入浴剤は持ち込み可能?
-
オーストラリアへの持ち込み品
-
オーストラリアへの食品持込に...
-
オランダへの食べ物持込みが出...
-
オーストラリアで検眼士になる...
-
オーストラリアに行くのですが...
-
オーストラリアでレンタカーを...
-
オーストラリア男性の陰毛について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームステイ先にいる年頃の異...
-
オーストラリアへの国際電話の...
-
オーストラリアのホームステイ...
-
30〜40代の独身の方(子供いな...
-
オーストラリアで有名な曲はあ...
-
オーストラリアでのタブーは?
-
中学生が初めて、海外旅行する...
-
ホームステイ先への挨拶状は?...
-
オーストラリアの救急車の電話...
-
アメリカにホームステイ中です ...
-
オーストラリアが嫌い
-
ホームステイ先への手紙のあて先
-
オーストラリア 公衆トイレに注...
-
ホームスティでの呼び方
-
オーストラリアのお土産、子供...
-
修学旅行でオーストラリアに2週...
-
オーストラリアでの綿あめの認...
-
オーストラリアに洗濯ネットは...
-
オーストラリアのマヨネーズ・...
-
アメリカ入国審査の質疑応答に...
おすすめ情報