No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、ADSL(あるいは光ファイバー)契約とインターネット接続を同じ会社に契約するのか、別の会社に契約するのかで多少異なります。
例えばYahoo!BBはADSL事業を行いつつ、そのADSL回線の先をインターネットに接続する事業も同時にやっており、Yahoo!BBに契約するだけで「ADSL回線の開通」「インターネットへの接続」の2つを同時にやってもらえる業者(つまり前者)でした。
Yahoo!BB以外の事業者の中には、「ADSL接続事業(あるいは光ファイバー接続事業)しかやらない会社」「ADSL接続会社の回線を利用してインターネット接続を提供する会社」の2つを組み合わせるスタイルの会社もあります。代表的なのはNTT東日本・西日本の「フレッツADSL」「Bフレッツ」で、これらを契約するだけでは、ADSL回線(あるいは光ファイバー回線)は開通しますが、インターネットを利用することは出来ません。インターネットを利用するためには、「フレッツADSL」「Bフレッツ」の他に、プロバイダに対して「フレッツADSLコース」「Bフレッツコース」を契約する必要があります。
以下は実例です。
(1)新しい回線がADSL、かつYahoo!BBスタイルの、そこと契約すれば回線とインターネット接続の両方を一括して提供してくれるタイプのプロバイダと契約する場合
まず、Yahoo!BBに解約の申し込みをします。すると、Yahoo!BBから回線解除日(Yahoo!BBのシステムから切り離される日)の連絡があります。次にプロバイダに対して新しい回線の利用を申し込みます。その際、Yahoo!BBの回線解除日を連絡する必要があります(Yahoo!BBのシステムから回線が切り離されない限り、次のプロバイダは契約することが出来ない)。回線解除日になれば、Yahoo!BBの回線が切れますので、Yahoo!BBのモデムを外してください(その後そのモデムをどうすればいいかはYahoo!BBから指示があると思います)。その日以降に次のプロバイダの回線工事が行われることになります。後はプロバイダから送られてくる資料を基に、モデムを繋ぎ、メールの設定などを切り替えればそれでOKです。
(2)新しい回線がADSLで、かつADSL回線とインターネット接続をバラバラに契約する場合
まず、Yahoo!BBに解約の申し込みをし、新しいADSL事業者に回線解除日の連絡をするところまでは一緒です。その後、そのADSL事業者の回線を利用できるプロバイダと契約(例えばフレッツADSLを利用する場合はプロバイダのフレッツADSLコースなど)をし、新しい回線の開通を待ちます。プロバイダから送られてくる資料を基に、モデムを接続し、接続の各種設定・メールの設定などを行います。
(3)新しい回線が光ファイバー、かつYahoo!BBスタイルの、そこと契約すれば回線とインターネット接続の両方を一括して提供してくれるタイプのプロバイダと契約する場合
光ファイバーはYahoo!BBの回線解除日を待たずに工事が可能ですので、まず光ファイバーを申し込みましょう。その後、回線開通日が決まったら、その日以降に解約するよう、Yahoo!BBに解約の申し込みをします。光ファイバーの工事が終わったら、プロバイダから送られてくる資料を基にPCをそちらの装置に繋ぎ換え、メールの設定などを行います。
(4)新しい回線が光ファイバーで、かつ光ファイバー回線とインターネット接続をバラバラに契約する場合
同様に光ファイバーを先に申し込みます。回線開通日が決まったら、Yahoo!BBに解約の申し込みをすると同時に、その光ファイバー回線を利用できるプロバイダと契約(例えばBフレッツを利用する場合はプロバイダのBフレッツコースなど)をして、新しい回線の開通を待ちます。新しい回線が開通したら、プロバイダから送られてきた資料を基に、PCの接続の繋ぎ換え、接続の設定、メールの設定などを行いましょう。
何にしても、まず、ADSLを利用するのか、光ファイバーを利用するのかを決める必要があります。次に、プロバイダを決めましょう。後の手順は、その乗り換え先のプロバイダのサポートに電話すると、私よりも詳しく説明してくれると思います。
No.2
- 回答日時:
手順に関してはN0.1の方が詳しく説明されてるので違った観点から...。
Yahoo!BBは月半ばで回線撤去した場合でも月額使用料を日割計算してくれないので1ヶ月分を請求されます。(NTTのOCNは日割計算してくれました。)
20日を過ぎていれば"別に良いかな?"と思いますが、月初めだともったいない気がします。
今からプロバイダの申し込みをしても早くて8月初頭になると思いますので乗り換えは8月末の方が良いのでは?
暫くネットが繋がらなくても良いのでしたら、Yahoo!を7月末で切って次のプロバイダが開通するまで待つとゆう方法もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイモバイルを使用しています...
-
プロバイダはどこになるのですか?
-
12mbpsの回線速度は遅いですか?
-
本日、ユーネットと名乗る会社...
-
今やっているahamoの20000ポイ...
-
某サイトでアクセス禁止になっ...
-
自分のVPNの確認
-
NTT Bフレッツ対応マンションで...
-
引越し先のマンションでポート...
-
プロバイダから強制退会された...
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
ネット回線について
-
rev.home.ne.jpについて
-
フレッツ光クロスについて
-
引越しします。 どんなパソコ...
-
フレッツ光 NファミリーとNビジ...
-
コンセプトとは?
-
プロバイダーを変更すると、今...
-
KDDIとNTTの両方から請求がきま...
-
自宅ネット回線の料金について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワイモバイルを使用しています...
-
二重に料金がかからないようにa...
-
INSメイトV-30のNTTの...
-
楽天モバイルのキャンペーン
-
楽天モバイルのキャンペーン達...
-
プロバイダーの運営者は、アク...
-
機械音痴でWi-Fiを初めて繋ぐの...
-
自宅ネット回線の料金について...
-
無料で使える ポケット Wi-Fi
-
12mbpsの回線速度は遅いですか?
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
今やっているahamoの20000ポイ...
-
ネット速度はプロバイダーで変...
-
自分のVPNの確認
-
rev.home.ne.jpについて
-
フレッツ光クロスについて
-
ネット回線について
-
大分県豊後大野市のインターネ...
-
光ファイバーケーブルを損傷し...
-
合人社の「Wendy BB」について
おすすめ情報