
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問内容は、「応答時間のばらつきをどう解釈すればよいか?」ということでよいでしょうか?
pingでもそうですが、応答時間は以下の要素に左右されます。
・その経路までのホップ数(経由ルータ数)
・各ルータ間のネットワークの帯域
・各ルータ間のトラフィック(混雑度)
・各ルータまたはサーバの負荷
なので、数字に多少のばらつきがあったからといって、サーバが安定してない、ということにはなりません。
少々の数値のばらつきは、上記要因によって発生した「誤差」だと思ってください。
なお、traceroute (tracert)でわかるのは、
・指定したサーバまたはIPアドレスまでの到達経路
・経路中の、各ルータまでの(おおよその)所要時間
の2つです。
サーバとの通信の安定性を計るのには向いていません。
No.1
- 回答日時:
確かに1行目はローカルルーター(正確に言えば最初に経由するルーター。
普通はローカルルーターでしょう)です。で、ここの応答時間がバラつくのは、tracertを実行した端末を含むLANが混み合っているからでしょう。
何十台も端末があって、それら全端末が「1つのルーターの内側」に居れば、1台の端末がパケットを送受信するタイミングが限られてくる(LANに空きがない)ので、応答が遅くなります。
また、無線LANルーターの場合は電波状況にもよるので、更にバラつきます。
なお、tracertが返す結果は「ルーターまでの応答速度」なのでサーバーは一切関係ありません。ブロードバンドルーターとか、ネットワークルーターとか、無線ルーターとか、LANコネクタがたくさん付いてる電子機器そのものの応答速度です。
(サーバーPCに複数のNICを載せて、ルーター機能を搭載してルーティング処理を行ってる物もあるにはありますが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
CPUの温度を
-
chatGPTの利用に関して
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
拡張子は違うがファイル名は同...
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
色々な言語について。
-
Windows用アプリ作成方法
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
ファイル名やフォルダ名に日本...
-
PythonはARMに対応しているので...
-
ファイルのタイムスタンプはミ...
-
フリーソフトはオープンソース...
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
youtubeで、意図しない...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
X線解析装置の出力、オートロッ...
-
PCで、「リストナビゲーター」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワーク構成に関する質問...
-
構造体のメンバをfor文で回したい
-
mailto:の本文に文字数制限はあ...
-
Wi-Fiが繋がらなくなりました N...
-
batファイルでtelnetを起動⇒文...
-
USB3.2 GEN2×2のケーブルにThun...
-
mailto:の中に&を入れる
-
outlookのアドレス帳について
-
逆引き権限委譲とは?
-
Windows端末でのsyslog受信につ...
-
パケットの計算方法について
-
アクセスで有給休暇管理表を作...
-
MACアドレスで逮捕できる?
-
C言語でTCPの3way handshake
-
PINGに応答するメリット,デメリ...
-
DNS設定していないのに名前解決...
-
TCPとUDPについて
-
Solaris8 ルーティングの設定...
-
iPhoneのテザリングにてWiFiをp...
-
yamaha rtx1100 ルーターの設定...
おすすめ情報