
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これ困りますよね~!私は、「美容師さん」とか「お兄さん(お姉さん)」とか言ってます。
先生って、普通若い人は呼べないですよ~!美容師さんも「えっ?」ってなりそう・・・。
名札とかあって、変わった名前の人には「変わった名前ですね~なんて読むんですか?」とか。
ていうかサロンって普通「担当させていただきます○○です」とか最初に言うもんじゃないですか?言ってくれないと困ります!笑
もし、この方法でも聞きづらかったら、名前を呼ばずに乗り切る!!ノリで「自分(美容師に対して)なんとかや~ん!」とか。名前を呼ばずにいきなり「なんとかなんですか?」みたいな!本題から入る!
参考にならなかったかもしれないけど、ごめんなさい^^;

No.5
- 回答日時:
理容師や美容師を「先生」と呼ばれる方は,ある程度以上の年配の方に多いですね。
理由は,たぶん,「師」がつくからでしょう。
師匠の「師」ですからね。(「教師」でないところがミソ)
私は理容師ですが,理容美容両方について,ある程度事情に詳しいつもりでして,たいていのお客様は,理容師や美容師の名前を呼ばれることはないように感じますね。
ほとんどの場合,お客様が理容師や美容師に呼びかける際は,「ねぇねぇ」とか「あのさぁ」とか,男女の言葉の違いはありますが,友人同士で相手に呼びかけるときに使う言葉を多用されているようです。
理容師や美容師が大勢いる店であっても,お客様1人に対して担当者もやはり1人ですから,それで充分だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
美容技術を教わっているのでしたら、先生が一番でしょう。
名前を知らないときは、「失礼ですが、お名前はなんとおっしゃいますか?」と聞いちゃいましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報