
かき氷のシロップの掛け方についてお尋ねします。
私が幼い頃から食べていたかき氷は、まずシロップを器に少し入れ、その上に氷をかき、またシロップをかけて、その上に、ほんの少し氷をかいて手で軽く押さえてあるものでした。
だから、この間食べたかき氷を「シロップをケチってる」と思ったのですが、知人は、そのかき氷「大量にかいた氷に最後にシロップをかけたもの」しか知らないと言います。そこでアンケートです。
1 みなさんが知っている、かき氷のシロップのかけ方を教えてください。
※カップかき氷ではなくて、ガラスの器に入ってくるちょっとお高いかき氷のイメージで。
※器に入れる順に教えてください。
2 どの地方のものかも教えてくださると嬉しいです。
3 かき氷に関して、ご意見・ご感想をどうぞ
ちなみに、私の場合は
1 ◎シロップ→大量のかき氷→シロップ→少量のかき氷
2 私(愛媛出身)
1 ◎大量のかき氷→シロップ
2 知人(三重出身)
3 かき氷は、抹茶+小倉+練乳 が一番好きです。フラッペのようなかき氷の粒が粗いものよりも、昔ながらの粉雪のようなかき氷がグッドです。最近はなかなかそんなかき氷に出会えませんが。
※この質問は最終回答から3日以上経たなければ締め切りませんので、のんびりとご回答ください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1 シロップ→大量のかき氷→シロップ
2 質問者さまと同じく愛媛です。
3 私も細かい氷のかき氷が好きです。家のかき氷機は吟味して、細かく削れるものを購入しました。
シロップは、定番はイチゴ+練乳ですが、今年はちょっとカルピスもお気に入りです。
回答ありがとうございます。
なんと同郷ですか!「最後に少しのかき氷」はないようですが、最初にシロップは同じですね。やはり地域性でしょうか?
そしてマイかき氷機ですか。うーむ、大阪だけでなく愛媛の人間もあなどれません(笑)
ところで、「カルピス」とは自家製だからこその選択ですね。でも確かにあの原液の濃さはシロップ向き、さっぱりと美味しそうです。

No.14
- 回答日時:
1.↓私の作り方
半分かいたところで固めて器のふちに沿ってさっとシロップをかけまわす。
↓
うず高くかいたところでまたチョット固めてシロップを上からかける
真っ白い氷が上下からきれいなシロップに包まれるのが美しいです。
シロップは長年イチゴでしたが、最近、砂糖水(スイってやつですね)もいいです。いい水で作った氷はおいしいですよ。やっぱりカルピスもはずせません。
2.栃木の30男です
3.最近お祭りでフラッペにシロップかけ放題のところがあって、いろんな色(味)を混ぜてしまって、しかもかけすぎてわけの分からない物体になってしまっているのを見かけると悲しい気持ちになります。
かけりゃあいいってもんじゃないんですよね。
私ももちろん持ってます。アイツを・・・
去年壊れてしまったので子供と食べるとか言い訳して買いました。
でも粗く削れるので来年はバージョンアップを狙う。
近くに(質問者様の意図とされる)カキ氷を食べられるお店が減ってしまい残念です。
そういえば・・・カキ氷シロップだけはあの人工色豊かな色に魅せられます。同じ色のジュースは飲みたくないですよね。
ブルーハワイって何味なんでしょう?なぜにハワイ?夏のイメージですか???
この回答への補足
お礼の時に書き忘れたので……。ブルーハワイはちょっと甘みの強いソーダ味(ラムネ?)という感じです。ハワイの海に対する日本人のイメージではないのでしょうか。ハワイには実際にはそのようなシロップはないとも聞きます。
さて、そろそろ、約束の締め切りになってしまいました。
No14さんの補足欄をお借りして最後のご挨拶を……。
ますは、大量の氷に上からシロップをかけただけの地域も多いとのことでしたので、次回、例の店に行ってもケチとは思わないように努力しようと思います(笑)
謎のカルピス味については、何と灯台元暗しで仲のいい知人が、例のブツを持っているとのことでしたので、今度彼女の家で、食事をする時に作ることになっています。彼女もカルピスはしたことがないとのこと、楽しみです。その味に嵌ったら、私もブツを買いに走るかもしれません。
ということで、今回は一番最初にカルピス味のかき氷を紹介くださったNo4さんと、最初に回答して下さり「大量の氷→シロップ」が定番と書いてくださったNo1さんに、ポイントを差し上げます。ご了承ください。
みなさま、回答ありがとうございました。
ところで、私がケチと感じたお店には、レインボーという、ブルーハワイ、メロン、レモン、いちご、オレンジ、みぞれ、などあらゆるシロップがかけられたかき氷がありました。
メニュー写真自体はきれいでしたが、実際に食べ出したら、全てが混ざって、色も味もすごいことになりそうです。チャレンジする人はいるんでしょうか?
回答ありがとうございます。
一回目のシロップを器のふちに回し掛けるというのが、ミソですね。見た目も味も美味しそうですね。
例のブツ、何と来年は3台目ですか。持っていない自分がだんだん寂しくなってまいりました。実は昨日、見たんですよね。でも箱に入っているのが何種類か並んでいるだけで、氷の削れ状態がわからなくて、とりあえずその場での購入は断念しました。ここで挙がっている「きょろちゃん」はなかったし、手動やら電動やら、家のキューブ氷で作るものや専用製氷器を使用するもの。色々あるんですね。驚きでした。
No.12
- 回答日時:
こん○○は m(._.)m ペコッ
うちにもありましたよぉ~『きょろちゃん』 ←#5さん
でも、嫁ぎ先には持ってこずプーさんのかき氷機を買いました。
手動のってなかなかなくてやっと見つけて毎日ガリガリやってました。
って、いきなり本題からずれてしまいました。m(._.)m ペコッ
私の幼少の頃は・・・
1 大量の氷→シロップ→少量の氷→シロップ
2 青森県出身
今、子供たちに食べさせてるのは・・・
1 シロップ→大量の氷→シロップ
2 秋田在住ですが、TVでみて美味しそうだなぁ~と思いやってます。
3 これもTVCMからなのですが、カルピスをかけるとちょっと酸っぱくてさっぱりします。あと、おばあちゃんは『あずき+みぞれシロップ(透明)』が好みです。
かき氷の作り方で地域性が出るなんて面白いですね。(^^)
回答ありがとうございます。
No6さんと同じ青森出身なのに、シロップは2回派ですね。面白いものですね。
それにマイかき氷機持っている方が多いんですね。私も購入したい気分になってきました。1人暮らしでかき氷を自分のためだけに削っている姿を想像すると物哀しいですが。でもカルピス味には惹かれます。
No.11
- 回答日時:
5です。
昔の記憶はいまいち定かでないので、お店によって違ったかもしれません。ですが最近夜店、出店などで食べた発砲スチロールのカキ氷はことごとくシロップ、氷、シロップでした。今はこれが主流なんだな~と思ってた程なんです。
でも違うようですね、いやあおもしろいです。
出店などで素人さんがやってると、出身地にも左右されるのかもしれませんね。
再回答ありがとうございます。
夜店でもカップかき氷でも、シロップがさきとなんですね。丁寧だなぁ。私の知っている夜店では上からしかかけてくれないから、安いから仕方ないのかなと思ってました。
テキヤのお兄さんの出身地……あ、そうですね。彼らは祭りごとに日本中を放浪するっていいますものね。なるほど~な解説ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
1.大量のかき氷→絶妙な量のシロップ
2.京都です。
3.かき氷は家で作るのがメインです。
というか、そとで食べた記憶は小学校低学年ぐらいまでしかありません。
祭りの夜店とか海水浴場の意味の家とか、
まぁ、例外なく「先割れストロー」で食べる安かき氷でしたけど(^^;
家で作るときはシロップをかける加減をうまくすれば
最後までしっかり味のするかき氷ができますよ。
「最後に氷だけになってしまった」という経験がないので
逆にシロップかけすぎて底に「シロップ水(シロップ+シロップで溶けた氷)」が
たまってしまうほうがイヤです。。
回答ありがとうございます。
上からのみですね。その方法だと、シロップがケチってあると感じるのは少数派なんですね。
海の家ですか。うちは連れてっいってくれなかったので羨ましいです。たいていは近くの小川で水遊びしていました。先がスフーンになったストローって不思議ですよね、誰が考え出してのか。
シロップが下になくても、最後に氷だけになることはないのですが、上からかけるだけだと、上は濃くて下は薄まっていくのが嫌なのです。ずっと均等な味で食べたいというか。
No.9
- 回答日時:
1、カキ氷を軽く山盛り→シロップをかける。
するとカキ氷の山が低くなる→その上にまたカキ氷を山盛り→シロップ です。中間と仕上げにシロップっていう感じです。2、奈良出身です。
3、カキ氷といえば、私が小さい頃は、小学校の前にあった小さな駄菓子屋で数十円で食べられました。
小ぶりのガラスばちに、鉄の古い機械でガーッと氷をかいて、柄の長い小さな柄杓みたいなもので好きなシロップをかけてもらう…。
夏休みはいつも子供たちが店でカキ氷を食べてました。
その店もとっくにつぶれてしまい、今はもう子供達が気軽に食べにいけるカキ氷屋さんはなくなりました。
毎年夏になると手にした、あの青くて小さくて古くさいガラスばちが懐かしいです。
回答ありがとうございます。
先にかき氷とは言え、シロップ2回派ですね。
鉄の大きくて古いかき氷機は懐かしいです。そうそうガラス鉢には色がついてました。二種類あって、切子のようになっているのと、ふちがなみなみになっているのがありました。
No.8
- 回答日時:
こんばんは☆
1.大量のカキ氷→シロップをたっぷり。
家でつくる場合、屋台、老舗のお茶屋さんどこでもそうです。
2.東京です。
3.氷はやはり質問者さま同様細かいものが好きです♪一番たべるモノとしてはイチゴか抹茶アズキ+白玉でしょうか・・・あっ!この間モモ・青りんご・サクランボ・ライチのシロップを見つけて自宅で全て試したのですが美味しくてはまりました☆
回答ありがとうございます。
東京お二方目。やはり上からだけですか。東京は全体にそうなんでしょうか。No.5さんの神奈川ではシロップが下にあるのに。不思議ですね。
自宅ということは、マイかき氷機お持ちなんですね。大阪のマイたこ焼き機に対抗して、東京はマイかき氷機なんでしょうか。ライチシロップというのは興味があります。

No.7
- 回答日時:
東京です。
かき氷の上にシロップがかかったものばかりですね。
そういえば去年買ったかき氷機どこいったんだろう。
お店で500円とかするかき氷はそういえばここ数年食べてないです。
味はいちごかカルピスが好きです。
回答ありがとうございます。
上からかける地域が多いですね。そしてマイかき氷機。皆さん結構買われている方が多いんですね~。
カルピス味がお好きな方二人目ですか。一度食べてみたいですが、外では食べられない(メニューにない)ので、やはりマイかき氷機がいりますよね。でも1人暮らしでマイかき氷機というのも……。
No.6
- 回答日時:
1.ガラスの器で出てくるようなかき氷はしばらく食べていませんが、小さい頃の記憶では大量のかき氷→シロップ、だったような…。
現在屋台で買ってもそのパターンです。2.37歳、青森県民です。
3.私は氷は粗めが好きです。シロップはブルーハワイ。練乳は子供の頃は好きでしたが、今はない方がさっぱりしていてよいです。
回答ありがとうございます。
かき氷→シロップ派が思っていたより多いですね。この間行ったお店のこと、シロップをケチってるなんて思って失礼だったかしら。
粗め氷にブルーハワイだと、フラッペ風ですね。私は、ブルーハワイはあまり好きになれないのですが、見た目は一番涼やかですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ かき氷 6 2023/08/05 14:07
- 宇宙科学・天文学・天気 【地球温暖化】いま温室効果ガスの地球環境破壊によって地球温暖化が起こっているのではなく 3 2021/11/13 21:42
- 健康・生活トーク かき氷……か何か、涼を感じられる飲食物、食べて(飲んで)いますか? 3 2022/07/03 14:24
- 釣り (東京から)車を使わずに氷上でワカサギ釣りをしたい。 3 2021/12/05 18:20
- その他(病気・怪我・症状) 氷食症と水中毒 3 2023/08/18 22:41
- 経済 なぜ氷河期世代に給付金が配られないのですか? 8 2021/11/10 22:56
- 飲食業・宿泊業・レジャー 飲食店をしています。氷屋のぶっかき氷と、コンビニのぶっかき氷は溶けづらさに大きな差はありますか?少量 1 2023/06/18 02:32
- ノンジャンルトーク 毎日暑いですねι(´Д`υ)アツィー 少しでも涼しくなれそうな大喜利を考えてみました。 大喜利「こん 34 2023/08/04 15:33
- お菓子・スイーツ かき氷にかける練乳の量についてみなさんがもし祭りに行ってかき氷を食べるとき練乳をかけるとします。その 7 2023/09/02 18:52
- 健康・生活トーク 氷を食べるのをやめたい 1 2022/09/09 17:07
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かき氷のシロップのかけ方は?
-
カステラに付いている紙みたい...
-
一度冷蔵した果物をまた常温に...
-
ドーナツに砂糖がうまくまぶせ...
-
蟻の集ったドーナツ
-
ミスドのドーナツで何が1番好き...
-
お中元でメロンを頂き、熟する...
-
スマッシング・パンプキンズの...
-
油のまわったドーナツ
-
摘果メロンのぬか漬けって美味...
-
扇屋の丸形柿羊羹が食べたいです。
-
セブンイレブンで働いてる方に...
-
ミスドのドーナツの持ち歩き方
-
メロンの中心部分がひどく苦い!
-
梅田阪急百貨店にあるようかん...
-
皆さんがミスタードーナツで好...
-
カステラの下についている紙は...
-
ミスド 日持ちは?
-
何と何を混ぜたらメロン味?
-
パフェの下にはいってる緑色!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かき氷のシロップのかけ方は?
-
恋みくじの相手の愛はかき氷ぐ...
-
三輪車でかき氷屋さん
-
かき氷のシロップ、何味が好き...
-
ピーナッツを食べ過ぎて、鼻血...
-
かき氷の好きなシロップは?
-
好きなカキ氷は何ですか?
-
ドラクエの呪文
-
学園祭 模擬店
-
かき氷やアイスなどの冷たいも...
-
アイスクリームとソフトクリー...
-
海に行って一番食べたい物はな...
-
好きな、かき氷の種類を教えて...
-
暑くなりましたね。そこで質問...
-
毎日暑いですねι(´Д`υ)アツィー 少...
-
暑い時にはかき氷じゃなくて氷...
-
ソフトクリームって、幾らですか?
-
かき氷は食べましたか?
-
小会議のティーブレイク
-
ブルーハワイって何味?
おすすめ情報