
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして、
私は韓国旅行中にソウルのホテルで日本の番組を見ました。
多分衛星と思います。また、地域によりますが釜山や
済州島などでは日本の方角に八木アンテナを向ければ
見えているようです。でも電波は非常に弱いので
多段数の八木アンテナを使用し、電波を強めるブースターを使用しているようです。
これは国際法によりなるべく近隣国に電波を飛ばさないようにしていても、僅かな電波が飛んでゆくと言うことを知る人が受信しているようです。
また衛星テレビにしても同じく日本国内に強く電波が届かせ、隣国に迷惑をかけないようにと言うことで
衛星から日本国内向けに電波が発射されているのですが、これも専門的になりますが、サイドスロープと
言って、わかりやすく言うと懐中電灯などを照らせば
中心は強いが中心から離れれば弱い光になります
その部分をサイドスロープと呼ぶのですが、その部分を受ける大きな受信用の衛星用のアンテナを使えば
受信することが可能と思います。
多分私がソウルで見たテレビはそうした技術を利用し日本のテレビを見ておられるのだと思います。
貴方の居住されている地域が不明なので、どれぐらいで見ることが出来るかは不明ですが、衛星テレビなら
可能な地域は広いと思います。
また、地上波テレビならば地域が限定されてしまうと
思います。
日本製のテレビを使用されるか、日本のテレビ用の
チューナーが必要と思います。
また、日本のホームページで下記のような所を紹介しておきます。
このホームページで紹介されている韓国の番組をご覧下さい。
丁度この逆です。韓国も日本へ配慮しなるべく電波が
日本へ届かないよう努力されているのですが、逆に
韓国のテレビを見たいと言う人もいるので、このような実験をされているのです。
多分お住まいの地域によれば難しいと思いますが、
チャレンジしてみて下さい。
良い結果賀でますよう。
参考URL:http://www.sado.co.jp/simizu/radio/dxtva.html

No.2
- 回答日時:
日本の電波が韓国にまで届いているなら、韓国でも見ることができると思いますが、望みは薄いでしょう。
ネット配信の番組を見ることもできると思いますが、「テレビを見る」という感覚とは異なると思います。(リアルタイムではないので。)
一番いい方法としては、SONYが発売している「ロケーションフリーテレビ」を使う方法だと思います。チューナー部分を日本に設置して、映像をネットを通じて手元に飛ばすというものです。
高価だとは思いますが、一番願いが叶う方法ではないでしょうか?
参考URL:http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/
No.1
- 回答日時:
民放は、釜山などの南部でないと無理です。
BSアナログは韓国内の電気街でチューナーが販売されていますのでそれでNHKBSが視聴可能。でもNHKはそのような視聴者を想定していないので、モグリということになります。
BSデジタルは民放もありますが、スクランブルがかかっているので現状では視聴不可です。(電波はきています)
あとはネット配信かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 テレビを見ていると父の影響か日本のテレビ番組がつまらないし、腹立つようになりました。 ブスとかバカと
- 2 韓国に住む日本人夫婦です。 今回私(妻)が産休を90日もらい、韓国で出
- 3 日本のテレビを海外で見るには?
- 4 日本のテレビを海外で見る方法は?
- 5 初めて韓国の釜山に行きます。 韓国語に自信が無いのですが… 現地で日本語は通じますか? 二泊三日で
- 6 海外で日本のテレビを見る方法を教えてください!
- 7 タイで日本のテレビ番組は見れますか
- 8 上海で日本のテレビ番組を見るには?
- 9 海外で日本のテレビ番組を見る
- 10 日本のテレビを海外で見る方法。ロケーションフリーなど教えてください!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
韓国のMarkcocoと言う通販サイ...
-
5
相談です。父親が右翼思考であ...
-
6
12桁の電話番号から電話がかか...
-
7
日米間は船で何日かかる?
-
8
「/」と「・」の使い方を教えて?
-
9
韓国人女性みたいな美人になり...
-
10
韓国通販で洋服を購入し後は届...
-
11
+8210で始まる電話番号
-
12
女は三日殴らないと狐になる(朝...
-
13
お肉の嫌いな人は焼肉店でどう...
-
14
眞露の糖質
-
15
なぜ韓国人は背が高いのか。
-
16
穴の開いた五百円硬貨
-
17
韓国のキムチの危険性を家族に...
-
18
うらやましい社員割引を教えて...
-
19
おみやげ用のブランド品の持ち...
-
20
小学校のころに歌ったことがあ...
おすすめ情報