dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エピソード3みてきました
わりとよかったです。
個人的にはエピソード1・2はなくてもいいくらいの
感じです。

さて、ヨーダは通常杖をついていますが
あれだけ猿のように飛び跳ねることができるのに
なぜ必要なのでしょうかなんだかんだいって
これが一番の疑問です。

どういった解釈だか知ってる方がいたら教えてください

A 回答 (11件中1~10件)

実は、ヨーダは衣の下にジェダイ養成ギブスを常に装着しているのです。


あの杖はそのスイッチの役目をもってます。
手に持った時がONの状態です。
杖を捨てた時OFFになり養成ギブスが解除され
その結果あのような目にも止まらぬ素早い動きが可能になるのです。
そして、再び杖を手にした時、ヨロけるのです・・・。
    • good
    • 1

SW(EP4)はR2-D2やC-3POの動きがスローなところが最大の魅力だったと思います。

R2がもたもた歩いてるからジャワズなんかに簡単につかまってしまう。そののんきな感じがいい。
それと同様にヨーダもヨタヨタしててお菓子を取られたらガキんちょみたいに取り返そうとする、でもフォースをつかわしたらXウイングをもちあげられるんですよ、というギャップがヨーダの魅力だったわけです。
なので、EP1-3でのヨーダは本来ジェダイの中でもちょっとエキセントリックな「あの人ならしゃーないな」というような変な仙人みたいなのであるべきだったと思うんですね。自分はなんもせんけどなんかキャラがいいのでみんなに慕われる的な。
Xウイングだってある種牧歌的な直線的飛行に限定されていたからこそルークのフォースで魚雷を命中させたことがいかにすごいかということが伝わるわけで、それがEP3のようにアクロバット飛行を連発されてもじゃあ誰が超能力者なのかがわからなくなる。
ダースベイダーvsオビワンだって、EP4ではチョンチョンとやってもうすぐにやられる。だからいい。

そういう「アクションの制限の大前提」があると思うんです。なのにルーカス御大はそこらへん自信がなくなったのか、他のアルマゲドンやらなんやらに負けてられへんと思ったか、全キャラクターに中国雑技団張りの能力を与えてしまった。飛行機はどんだけむちゃくちゃ飛行できんねん。ライトセイバーのちゃんばらはどこまで天才剣士やねん。そして、ヨーダにさえもその肉体的能力を存分にあたえてしまった。ヨーダは絶対AKIRAのマサルみたいにすわりっぱなしで超能力でビルを壊すとかいうキャラにしとけばよかったんだよ。あんなん猿飛びえっちゃんやん。
ということでEP5で杖を持たせた時のキャラを忘れていたんでしょうね。ルーカスは。杖に飴がしこんでるなんて・・・そんなヨーダはかなり「痛い」ですね。それやったらストラップにして首から飴をぶらさげるべきね(笑)。
    • good
    • 0

間寛平と同じ問題ですね。



ちなみにあれってライトセーバー持つときは
杖はどうしてるんでしたっけ?。
片手にライトセーバー、片手に杖?(ジュリーかいな)
それとも杖は「ぱっ」と投げ捨てる?
それとも杖は腰のさやかなんかにしまう?

???。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>間寛平
ぷっ、面白いですね
ギャグ?なんですね

ちなみに杖は確か捨ててますね

みなさん色々書き込んでいただいたんですけど
ただ、杖をもっているだけならいいんですけど
ヤツはびっこをひいてるというか
確実に杖で体を支えているんですよね
なぜあそこまでそれを演出するのかは不思議です

お礼日時:2005/08/15 23:17

↓何に? …あ、いや(笑)



え~、杖をもっている理由は、「水戸黄門」と同じかと。黄門様が杖持ってる理由は知りませんが。
    • good
    • 0

キャラクター図鑑では


杖の正式名称は、ギマースティックと呼び、
ウーキー族から贈り物のようです。
杖は噛むと喉の渇きが癒される効果があるようです。

なので、
いつも持ち歩いているあめ玉のような感じで、
持ち歩いていたんじゃないでしょうか。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Playtown/1971/yoda-r. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホォー新事実です。
>いつも持ち歩いているあめ玉のような感じで、
>持ち歩いていたんじゃないでしょうか。
ヨーダがべろべろなめながら歩いてたら
かなり面白い絵ずらでしたね

お礼日時:2005/08/15 01:28

ヨーダは、「帝国の逆襲」の時、900歳ですから。

一時的に俊敏な動きができても、スタミナに問題があるのでは?

この回答への補足

でも、俊敏すぎません?

補足日時:2005/08/15 00:41
    • good
    • 1

こんばんは。



あれは仕込みライトセイバーになってるんですよ。
予備用に。想像ですけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

座頭一みたいなかんじですか?
そうですねできればあれがライトセーバーになれば
一番納得いったかも

お礼日時:2005/08/15 00:35

(1)


実は、あれは体を支える杖じゃなくて、材質が特殊合金で質量が500kgもある。軽そうに見えるがあれで鍛えているのだ。

(2)
「ヨーダ級のジェダイ・マスターは、ライトセーバーを使わなくても十分に戦闘可能であるといわれている。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC% …
あるいは、緊急時の武器なのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)はドラゴンボール系ですね
これも面白いですね
戦闘に入る前、杖を落とすとドスン!
みたいになってたらよかったのに

お礼日時:2005/08/15 00:40

フェイクです。


あのじいさんがまさか飛び跳ねるなど想像も及ばない。
杖をついてよぼよぼの爺さんと見せかけ油断させ、相手が隙を見せたところで、隠し持ったサーベルでズバッと気って捨てるのです。

と、妄想してみる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほか思いつかないですよね
これか普段は力の出し惜しみですよね

でもnitokkoumonさんのカキコ面白いです。

お礼日時:2005/08/15 00:37

1.ヨーダは、東洋の仙人から着想した人物のようなので、杖を持たせた


2.杖術に使える
3.アドレナリン出しっぱなしではいくらヨーダでも持たないので、普段は杖に頼っている
4.敵を油断させる

といったところでしょうか。あくまでも私の推測です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!