重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

友達と二人で周るので携帯電話を買おうと思うのですが、国によってシムカードを変える必要がありますか??それと、シムカードの値段はどれくらいでしょうか??三日後から西欧7カ国を周遊しようと思っているので、よろしくお願いします!!

A 回答 (5件)

海外携帯、通話料に驚きます。


去年レンタル(vodavoneのレンタル)しましたが、レンタルは通話料が3Gの約1.5倍か2倍くらいの料金です。
友達はあまり使わなかったと言ってましたが、1万円くらいかかりました。(私は3万円!)電波が悪くて一秒で切れても、200円やそこらが双方に掛かります。普段携帯を使うことに慣れているため、ついうっかり長電話をしがちです。
「どこで待ち合わせる~?じゃあ、あそこは、でも人が多いかなぁ、あ、あそこ分かる?」なんてやっているうちに、5分経ち二人で2千円。
現地の人は、プリペイド買ったら一番安くていいのに、と言っていましたが、国をまたがったためそれは無理。

今は、自分の携帯を3Gに買い換えて、連絡は全部SMSにすればよかったと思っています。(テキストメールのみで1回100円、受信はタダ。)

7カ国を回ると言うのであれば、ひとつきくらいの滞在ですか?レンタルは基本料金が日ごとに掛かるため、計算すると、半月以上の滞在の場合は、3Gの方が安かったです。本体はいくらか知りませんが、今は結構安く出ているのでは?

とりあえず、日本と違って携帯はないものと思って暮らしたほうがいいと思います。

航空券さえ5千円でも安いのを!と探したのに、携帯で3万なんて、ほんとにバカバカしいことです。
    • good
    • 0

現地プリペイドの安いものなら50オイロ程度で買えます。

T-Mobile(D1)
だとローミングでたいていの国で使えます。ローミング通話料は高いです
が、いざと言う時のためと思えば&日本の携帯(レンタルなど)の料金と
比べたらそれほど変わらず(実際はわかりませんが)、許容範囲ではない
でしょうか。
あれ、三日後ということは遅すぎた回答でしたね。
    • good
    • 0

日本でレンタルするか、ローミングをすればほとんどの国で使えます。

たまには、携帯のない生活もいいのでは。友達ときちんと約束すれば、中途半端な話はできません。
発信も着信も両方必要ですから、あとからくる請求書をみて驚かないように。
携帯はどんどん進化しています。今の携帯を世界で使えるようにするか、新しく買うかですがその費用があればもう一度海外へ行けますよ。
    • good
    • 0

ヨーロッパで電話機を購入するということですね?


それならば、お勧めしません。
たとえば、イタリアのVODAFONE で、SIM の値段は、10ユーロで、5ユーロの通話料がついています。でも、電話機が高いですよ。
どの国でも、SIMは、だいたいこれくらいの値段です。
用途によっては、日本で、ヨーロッパでも使えるものを買ってきたほうがいいとおもいます。
たとえば、イタリアに来たとして、イタリア国内にかけたり、日本からの通話を受けるのが多い場合、もちろん、イタリアのSIM が安上がりですが、そうでない場合は、たかくつくでしょう。でも、そのSIMを、他の国、たとえばドイツで使うと、日本から買ってきたものは、日本でかけた人が日本からイタリアまでの通話料を負担し、あなたが、イタリアからドイツまでの通話料を負担することになります。しかも、プリペイドのSIMになるので、イタリアのSIM用のプリペイドカードを他の国で買うことができませんので、各国で、その国のSIMを買うことになるでしょう。
ややこしくて、時間の無駄になるだけです。
    • good
    • 0

こんばんは


Q1 国によってシムカードを変える必要がありますか?
A1 変えることも可能ですが、変えなくても通話できる場合がほとんどです。
ほとんどの場合ローミングという仕組みで通話できます。
一般的にローミングした場合は、
契約した電話会社とローミングされた電話会社のに費用が発生するため
値段が高くなります。
1つのところに滞在するなら現地調達のほうが適しています。

Q2 シムカードの値段はどれくらいでしょうか?
A2 いろいろです。
日本の携帯電話会社でもいろいろなプランがあるように
どの国の、どの会社の、どのプランにするかによって変わってきます。

老婆心ながら、もし海外の携帯に詳しくなければ
日本にいるうちに用意されてほうがいいのではないでしょうか?

日本のVodafone3Gなら日本語の説明書がついてますし、
なにより日本語のメールがうてますよ!
携帯屋さんにGo!です。(1円!1円!1円!)

たしかに料金を安くする方法はいろいろあります。
それはもっと詳しい方にお任せしておきますが、
私はいざというとき使えない携帯は本末転倒だとおもいます…。

参考URL:http://www.vodafone.jp/japanese/service/global_s …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!