
こんばんは!
来週、ローマとパリに行きます!!
私はこの時期、東京での普段の生活でも日傘常用者なのですが、
ヨーロッパでも日傘文化という物はあるのでしょうか??
フランスに関しては中世の貴族達が使っていたイメージがあるので(笑)、ありかなぁ??という気がしているのですが、
イタリアに関しては『小麦色に焼けた肌!!』という印象が強く、日焼けの好きなお国柄?では、
日傘=観光客(カモ)で狙われやすくなるのかなぁ…と不安です。
あまり肌が強くナイので、特に日差しの強いイタリア(ローマなどの都市)ではデキれば日傘を使用したいと思っているのですが、
犯罪遭遇率が上がるのならば他の手段を検討しようと思います。
(帽子やサングラスは肌にあたる部分が荒れてしまうので、極力避けたいのですが…)
もちろん観光地や人が多くいる場所では邪魔になるので使用は控える…などの気遣いは行うつもりですが、
実際に夏にイタリアに行かれた方の”日傘の目撃情報!”などがありましたら、お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
イタリアで日傘をさしているのは、日本人か韓国人がほとんどです。
イタリアで「猛暑」のニュースを流す時は必ずといっていいほど、公園の木陰のベンチでぐったりしているイタリアの老人、広場の噴水に足をつけて涼んでいる欧米観光客、そして日傘をさしている日本人観光客の映像を映します。
日傘の習慣の無いイタリアでは(そもそもイタリア人は少しの雨なら傘もさしません、帽子をかぶります)、やはり少しは奇異の目で見ていると思います。ただ、前出の方の書いた通り、今ヨーロッパは猛暑で、イタリアでも死者が出ています。
日差しに弱い方は十分な準備をした方が良いと思います。それと日差しの強い時間帯の外出を控えたり、水の補給などにも注意が必要です。
お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます!!
≫イタリアで「猛暑」のニュース…日傘をさしている日本人観光客の映像を映します。
というのは面白いですね!私もその一員になってみます。
最近の東京は夏なのか?と思うほど涼しい日が続いているので、あちらで夏バテにならないよう注意したいと思います。ありがとうございました♪
No.2
- 回答日時:
全く問題ありません。
ただ、旅行者の場合、何かと手荷物が多く
ふぅ~と気が抜けたときなどの置き忘れに
ご注意できてかつ、手をふさがれるのを
我慢すれば、大変シックでお洒落ですねぇ。。。
ご存知かもしれませんが欧州での
傘の発達は、元々日傘です。
もし、パリでお時間がおありでしたら
最近テレビで紹介もされた
パリ6区ルクセンブルグ公園東側の
シモン傘店(Les Parapluies Simon)
住所 56 bd. St Michel 75006 Paris
に立ち寄って、貴方だけの日傘、雨傘を
見つけて下さい。
(好みのオーダーも受け付けてくれます)
http://www.parapluies-simon.com/index.htm
(お店のホームーページ)
http://www.parapluies-simon.com/plan-acces.htm
(所在の地図)
水分補給を細やかにして、楽しい御旅行を!!!
ご回答ありがとうございます!いつも南国に行くときは日傘を使っているのですが、比較的リゾート地の治安のイイところばかりだったので気にしていませんでしたが、イタリアではどうなんだろうかと心配だったんです。
パリの傘屋さんに関しては前回パリに行った時にいきました!!ただあちらの日傘は子供用??ってくらい小さいのが主流らしく、断念したところです。いつかオーダーなんてデキたらイイんですけどね…☆ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
全く問題ないですよ。
イタリアの人が日傘をさしてなくても、観光で来ている大勢の日本人が日傘使ってますし、それを
変な目で見る人たちもいませんから。
日傘で観光客とバレる以前に、東洋人であればまず観光客だと
見られるのでその辺の心配は不要です。
今年のフランスは猛暑というか熱波だそうです。死者も出るほどで
日傘も必要だと言えるかもしれません。
もちろんサングラスも必要ですので準備しておいた方がいいですよ。
ご回答ありがとうございます!日傘をさしている日本人が大勢いるとは嬉しい限りです!いつも海外で日傘をさすと珍しいそうに見られるので…^^;イタリアは初なのでコレで安心して行けそうです!!ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリアが大嫌いになりました...
-
イタリアでテディベアが売って...
-
SAVOYの語源、由来ってな...
-
イタリアの一般家庭へ伺う際の...
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
ヨーロッパ、イタリアでトラブ...
-
イタリアに雪は降るのか?
-
北イタリア旅行についてアドバ...
-
イタリアの家に必ずあるもの
-
ローマ、空港に朝6時半到着で、...
-
海外のホテルで電機コンロは可能?
-
チェックアウト日のチップについて
-
パリに行きますが、 パリなど海...
-
ヨーロッパのホテルは湯沸かし...
-
イタリア旅行のツアーに参加し...
-
年末年始のギリシャは?
-
両親(元気80歳)連れて安い欧...
-
海外旅行みやげのふくろうの置...
-
スイスのホテルの装備について...
-
海外ホテルに冷房が少ない理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
ヨーロッパ、イタリアでトラブ...
-
イタリアが大嫌いになりました...
-
SAVOYの語源、由来ってな...
-
7月下旬・8日間 ヨーロッパの...
-
イタリアでテディベアが売って...
-
イタリア・フランスで日傘はア...
-
イタリアで日本人は差別されて...
-
イタリアの電話事情、番号検索
-
ベネチアとベニスの違いについて
-
ローマのatacについて
-
クロアチア人は何故、平均身長...
-
イタリアでのセルカ棒利用について
-
2月(冬)にベネチアに行った...
-
イタリアに雪は降るのか?
-
イタリアのローマ、ナポリって...
-
ローマでバースデーサプライズ
-
ヨーロッパ旅行について
-
行くならフランスとイタリアど...
-
イタリアの一般家庭へ伺う際の...
おすすめ情報