dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの調子が悪くリカバリをした後、Firefoxをインストール。そして音楽を聴きたくてQuickTimeをインストールしました。
音楽を聞くHPに行くと、プラグインを要求され、クリックするとQuickTimeを要求、それをクリックするとQuickTime利用できないとのこと。QuickTimeがあるはずですが?。
お手上げです。何度か、FirefoxやQuickTimeをアンインストール、インストールして見るんですが。
お手上げです。どなたか教えてくださいません。

不思議なんですが、Firefoxアンインストール後、インストールしても以前のブックマークや拡張機能はアンインストールされず、以前ものがそのまま残っています。

A 回答 (4件)

>Firefoxアンインストール後、インストールしても以前のブックマークや拡張機能はアンインストールされず、


以前ものがそのまま残っています。

(OSがわからないのでWindowsでの回答になります)
コントロールパネルにある [プログラムの追加と削除] からアンインストールしただけなのであれば
プロファイルフォルダ自体は残っていますので、不思議ではありません。

プロファイルの管理
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/pro …

プロファイルフォルダ
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edi …

このフォルダも消去してなお残っているようなら原因はわかりません。

>Firefoxでプラグイン(QuickTime)できず
(C:\Program Files\Mozilla Firefox\plugins\QuickTimePlugin.class)

プラグインとMozilla Firefox
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/faqs/

QuickTimeをインストールするには?
Mozilla Firefoxは自動的にそのプラグインを使用します。特別何かする必要はありません。
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/faqs/firefox-w …

“特別何かする必要はありません。”とある場合はQuickTime Playerの設定を疑ってみましょう。
QuickTime Playerの
(QuickTime6)[編集]→[初期設定]→[QuickTime環境設定]→[ブラウザ・プラグイン]
(QuickTime7)[編集]→[設定]→[QuickTime設定]→[ブラウザ]タブ

“ムービーを自動的に再生~”という所にチェックがついてないのではないでしょうか。
まずこれで再生できないかを確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿してくれた皆さん、心から感謝します。
次々とアドバイスを下さってありがとうございます。

やっと動くようなりました。
原因はプロファイルファルダ、もしくはその中にあったファイルが何か悪さをしていたのでしょう。
プロファルファルダを見つけ出し(バックアップ用に別の所にそれだけを移していました)完全削除し、その後Firefox、QuickTimeインストール、プラグインできました。(これからブックマークなどの復元します)

お礼日時:2005/09/12 10:38

QuickTimeの環境設定で、ブラウザプラグインを設定汁

    • good
    • 0

Firefox、QuickTime双方のバージョン、それとお使いのOSのバージョンが分からないので詳細は不明ですが…FirefoxあるいはQuickTimeのいずれかに不具合があって、本来自動的に検出されなければならないプラグインが検出出来ないのでは?と思われます。



次のページを発見。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=3 …
自動的に検出出来ないプラグインは、Firefoxのpluginフォルダにコピーしてやることで認識されるようになると思われます。

現在当方の環境にQuickTimeがインストールされてないので、具体的にQuickTimeのプラグインがどのフォルダにあってどういうファイル名なのかはお答え出来ませんが、QuickTimeのフォルダ内のいずれかのフォルダに必ずある筈です。フォルダが見つかったらNetscape/Mozilla用とおぼしきものをコピーして、Firefoxのpluginフォルダに貼り付けてください。

Firefox起動後、プラグインが有効になってる筈です。
    • good
    • 0

Firefoxの「ツール」-「オプション」-「web機能」で、「webサイトによるソフトウェアのインストールを許可する」にチェックすれば、そのページでプラグインも入れることができると思います。



どちらにしても作業が終わったらその部分のチェックはまた外しておくのがセキュリティ上安全ではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうしているんですが今のところ無理です。

画面はプラグイン追加→プラグイン検査サービス(「具印検査サービス(QuickTime)→次→プラグインのインストールを完了しました(しかしApple QuickTime)利用できません(手動インストール)終了となります。

お礼日時:2005/09/11 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!