
No.18
- 回答日時:
そうそう、千葉の長生町(ちょうせいまち)と言うところでは、
「ながいきねぎ」(商品名かな?)といって、関西の細ねぎと
同じ物を作っています。
これは冷たいうどんやお蕎麦の薬味などに使います。
納豆にも辛味が少ないのでこれの方が美味しいです。
生で食べるのには、やっぱり「細ねぎ」がいいですね。
結局は関東は雑食ですね。回答を混同させてしまって申し訳ありません。
ちょっと脱線してしまいますが、
11のお答えをしますと、関東のお好み焼きは普通はねぎは入っていません(笑)
広島風お好み焼きと言うのは細ねぎは入っていますが、本物の味かどうか??
この回答への補足
皆さん、ありがとうございます。
どうやら、見えてきたようです、愛知県より東はシロネギが多く、西はアオネギそのあいだが、名古屋名物味噌に込みうどんにある。九州はまたシロネギが多く使われて、日本海側はアオネギが主です。
ここまでが今のところの、回答のようです。
千葉はアオネギですね。群馬もアオって人もいましたが?
ところで、kotokoさんはどちらのお住まい?
関東のお好み焼きはネギ無しですか?それはお好み焼きなんですか?
No.16
- 回答日時:
ootorisamaさん、こんにちは。
関東の、ねぎで一番美味しいのは、群馬の下仁田ネギです
(太くて直径2~3cmものものあり、甘味があり、白いところが短く、
青い葉っぱも柔かくて美味しいです、鍋物に最高です)
関西ねぎでは、京都の九条ねぎが最高でしょうか
(ヌタなどに良く使います、ワケギの一種でしょうか?)
両方それぞれに美味しいと思います。
でも、普段は、東京ねぎです(一番ポピュラーで安いですから)
残念なことに、これは青いところは硬くて食べられないのです、
それで関西では白ねぎと言うのですね。(東京では、長ネギといいます)
これからのシーズンは、泥がついたまま泥ねぎとして売られています。
No.15
- 回答日時:
愛知県名古屋市、青ネギ(ただし母親のルーツは鳥取県)
No.14
- 回答日時:
生まれも育ちも紀州の北部。
海に面した所です。当地ではうどんには青ネギを代々使っています。蕎麦でもうどんでも青ネギです。仕事の関係で埼玉で6年近く生活しましたが、その時は白ネギ(紀州で言う所の東京ネギ?)でしたが、私は馴染めませんでした。
鍋ものの時はもっぱら白ネギを使っています。
うどんのダシによって多少違って来るのかもしれませんね。関東のうどんは醤油で味付けしますし、ダシが真っ黒ですよね。関西のおつゆは透明っぽいですから…。
それでも讃岐うどんの漬け汁は真っ黒だし…。う~ン。(>_<)
(回答に対する自信欄のチェックについて、こう言う質問の場合、どちらにチェックを入れていいのか迷いました。どちらとも言えないし!)
No.12
- 回答日時:
福岡県福岡市&粕屋町
うどん屋ではあの太い長ネギを輪切りに刻んだものがポピュラー。ん?そば屋は万能ネギが多いような…。
冷うどん&そばは博多万能ネギを小口切りに刻んだものが多い。
我が家はうどんもそばも万能ネギ使用。
ところが!私はネギが大嫌いなので家ではもちろん、うどん屋でも「ネギ抜き」で~す。
九州はシロネギ(長ネギ)のようですね。
ネギの嫌いなかたも大歓迎です。
でも、そばは、青ネギ?どうやら関東もそんな感じでしょうか?
だから、両方に使えるので万能ネギか?フムフム納得。
ポイント高いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
万博
-
大阪に行ったら食べに行くべきお店
-
ストーンクラブを食べられる店...
-
旅行ってしんどくない?
-
夜鳴きそばが無料でふるまれる...
-
ラーメン屋を探しています。神...
-
台南グルメの胆のうの仕方(店...
-
川越で食べ歩きをしたいのです...
-
東京の、もんじゃ焼き,よりも...
-
接客が1番素晴らしいと感じた都...
-
近鉄生駒駅について 大阪、近鉄...
-
昔の味噌煮込みうどんと今の味...
-
横浜中華街のお勧めのお店を教...
-
鹿児島 天文館 しゃぶしゃぶ
-
いわきのラーメン屋
-
山形のラーメン屋
-
米原駅の発展や観光なし
-
京成立石の宇ち多さん行ったら...
-
この店は何の関係があるのでし...
-
ラーメンって何なんですか? と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報